




恥ずかしい質問だと思うのですがFCPGAとPPGAの違いが分かりませ
ん。
パソコン用語集や自作初心者向けらしいHPもあたってみたのですが、
あまりに基本的な事なのか?それらしき回答が見つからなくて困っておりま
す。
何方か御教授願いませんでしょうか?
それと私みたいな初心者がパソコンの辞書的に見れるサイト(できれば情報量
豊富で新しい用語&情報も頻繁に更新される所)がありましたら教えて頂きた
く思います。
ぶしつけな質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。
書込番号:38111
0点


2000/09/07 18:02(1年以上前)


2000/09/07 18:06(1年以上前)


2000/09/07 19:26(1年以上前)
PGA(Pin Grid Array)というのがチップの裏側が剣山の針のように入
出力用のピンがついているというチップの形状をあらわしてます
PPGA(Plastic PGA)は形状がPGA型で材質にプラスチックが使われて
います
このPPGAはIntelで後期型のPentiumから533MHz以下のCeleron
(Mendocino)で使われていました
FC-PGA(Flip Chip PGA)は形状がPGA型で、チップを作るときにダイ
を基盤に直接貼り付けるというFlipChip技術を使って作られていま
す
このFlipChip技術はダイと基盤をつなげる時の面積が最小になると
かダイを直接冷やすことができるので冷却面で優れている等の長所が
あります
技術的にはPPGAよりFCPGAが優れています
このFC-PGAはIntelだとPentiumIIIや533MHz以上のCeleron
(Coppermine-128k)、AMDだとAthlon(Thunderbird)、Duronなどの
のCPUで使われています
なお、Cyrix(IBM)の後期のMIIやAMDのK6も放熱板があるので分かり
にくいのですがFCPGAです
書込番号:38146
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPU」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/09/16 21:02:12 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/12 19:47:02 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/10 22:34:50 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/08 23:44:34 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/15 21:42:29 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/08 21:11:04 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/08 0:38:28 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/05 9:54:16 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/05 19:05:45 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/03 15:59:06 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





