『ビデオカメラの件』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ビデオカメラの件』 のクチコミ掲示板

RSS


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラの件

2000/09/25 18:00(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 koukimanさん

みなさん、SONYとCANONの話で盛り上っていますね!
みなさんがお話しているのはDVテープのムービーですよね・・・。

以前使用していたのがビクターでDVテープ式なので使い勝手が悪いと
いうか、テープの絡みや傷つきがあり大変困りました。
子供の成長を録画しているのですが、20年後は再生不可能だろうし
ということで買い替えしました。

先日、私もmarkunさん同様、日立のDVD−CAMを購入しまして
使用しているのですが家の嫁さんでも簡単に使えるということで
大変満足しています。
予約制みたいなので欲しい方は早めに予約したほうが良いみたいです
ね・・・。
よくわからない方はメールください。

書込番号:43318

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶぁいすさん

2000/09/25 22:00(1年以上前)

>>子供の成長を録画しているのですが、20年後は再生不可能だろう

>>ということで買い替えしました

確かに日立のDVD−CAMの売り文句になっていますね。
但し、光ディスクも反射面の金属層が酸化して再生不能になるケース
がある…ので、永久に記録できる訳ではないのです。既に、まだ登場
後歴史の浅いCDでもその様な事例が報告され、国会図書館などでは
光ディスクへの資料保存を検討し直しているというニュースもありま
した。
結局、最も保存期間が長い記録手段は昔ながらの“紙”だという、何
とも皮肉な報道でしたが、現実的に我々が使う保存メディアとして
は、テープより遙かに堅牢性が高いのは確かな事実です。

ただし、問題は20年といわず、現在の規格がいつまで持つか…。
書き換え型DVDの「DVD−RAM」と「DVD−RW」の2種類
の規格の存在。どちらがメインストリームになるのか。また、DVD
はテープと違い、誕生間もない技術ですから、今後もますます記録密
度が高くなって行きます。具体的には既に検討されているトラックピ
ッチの短縮、そして多層化(これが大きい)です。
規格が変わったとき、再生機が下位互換性を保ってくれればよいので
すが、下手をすればメディアすら案外短期間で入手不可能となるかも
しれません。

もっともこれは フルサイズビデオカセット→Cカセ・8mm→DV
D の流れと同じことなので、数年で新しい規格に乗り換え(コンバ
ート)は必須でしょう。
結局の所、『その機械の寿命内がメディアの寿命』という割り切りが
必要。
私はDVD−CAMの売りはランダムなアクセス性に他ならないと思
います。
これこそが強力な売りだと思っています。カタログを見て、長期保存
性を売り文句にするのは以上の点でどうかな…と思います。

結局私の場合パソコンに取り込んで編集するので、DVDがこなれて
来た時点でそれに記録保存し直すのがいいと思います。

水を差すようで申し訳ありませんが。。。。

書込番号:43368

ナイスクチコミ!0


ハイドさん

2000/09/25 23:44(1年以上前)

PCへの取り込みはどうなるんでしょうか?
DVDドライブがないとダメなのかな?

書込番号:43406

ナイスクチコミ!0


うさびのさん

2000/09/26 02:05(1年以上前)

ちょうど松下がDVD-RAM用の動画編集ソフト出しましたね。
http://www.cnc.hi-ho.ne.jp/cnc/p_fra05.html

DVと違ってキャプチャの必要が無いのは便利なようですが
説明からは、カット編集しか出来ないように見えますね。

書込番号:43457

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2000/09/26 07:55(1年以上前)

>>DVDドライブがないとダメなのかな?

残念ながらその様ですね。しかも、パソコンに普通付いているDVD
(ROM)ドライブでは再生も出来ませんから、DVD−RAMドラ
イブを購入しないとパソコンで見ることも出来ない…。
日立はなぜデジタル入出力端子(IEEE)を付けなかったんでしょ
うか。
これではデジタルのメリットである編集作業が出来ない。
結局は著作権の問題だと思いますが。。。

DVD−RAMドライブを買っても定番の編集ソフトは現状使えない
ようですから、編集をしたい人には注意が必要です。。。

書込番号:43485

ナイスクチコミ!0


スレ主 koukimanさん

2000/09/26 11:47(1年以上前)

ハイドさんは書きました。
>PCへの取り込みはどうなるんでしょうか?
>DVDドライブがないとダメなのかな?
確かにDVD−RAMドライブがあれば、動画も静止画もPCへ
取り込み可能です。
静止画だけならオプションでPC転送キットが12,800円で
発売するようです。

ぶぁいす さんは書きました。
>書き換え型DVDの「DVD−RAM」と「DVD−RW」の2種
類の規格の存在。
確かにその通りです。RW方式はパイオニアが中心となっていますよ
ね・・・。たしか?日立に問い合わせたところ、パナソニックブラン
ドでOEM出すらしいですよ・・・。
アップル社がRAMドライブを搭載したPCを出しているので世界基
準と言っていました。SONYのプレステ2もRAM方式の流れだか
ら・・・。とも
まあ、まだわかりませんがね。
どちらにしても、とりあえずは今のところ一番じゃないんですか!?
DVテープだってもう怪しいんじゃないんですか?

書込番号:43512

ナイスクチコミ!0


oz2さん

2000/09/26 11:52(1年以上前)

私も、一瞬ですが心引かれました。
しかし、ヴァイスさんのいうとおり、DVD規格はまだ
始まったばかり。それが不安でした。
規格倒れ製品となった時は、8cmDVDはベータテープと
同じ状態となりそうです。
販売店もそれが懸念されていて、予約制にしているようです。
(残念ですが売れているからではなく、在庫として持ちたく
 ないからと言う理由からそうです)
デジタル入出力端子(IEEE)が無いのは、残念ですね。

書込番号:43513

ナイスクチコミ!0


おすぎさん

2000/09/26 12:52(1年以上前)

DVD-CAMにはiLink(IEEE1394)は付いてないですが、
USBは付いています。転送速度は遅いですが、
パソコンには転送できますよ。

書込番号:43523

ナイスクチコミ!0


おすぎさん

2000/09/26 12:58(1年以上前)

DVD-CAMにはiLink(IEEE1394)は付いてないですが、
USBは付いています。転送速度は遅いですが、
ドライブはなくても、パソコンには転送できますよ。

書込番号:43524

ナイスクチコミ!0


ハイドさん

2000/09/26 14:33(1年以上前)

DVDは、カセットテープに対するMDぐらいの
メリットはありそうですね♪
とすると、デジタル時代はやはり、ディスクメディアか!?
とも思います。
ただ、まだこなれていないメディアなので、手軽に入手できな
かったり、規格が消えてしまうおそれあり、なんてのはデメリッ
ト。。プロの人がDVD使ってないのに、シロートがDVDって
いうのも、何となく怪しかったり・・^^;)
とすれば、記録メディアは同じだと考えて、その他の機能・性能で
判断っていうのが、いいかもです。

書込番号:43541

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2000/09/26 22:29(1年以上前)

[43524] おすぎ さん:
 訂正ありがとうございます。
現在のUSBだとその規格上、動画フルレートの転送には到底役不足
ですから静止画の話しと思っていました。動画もイケルのですか。う
ーん速度を落とす、その手があったか。^_^;
でもそれなら編集後PCから完成版として落として保存するのは不可
能になりますね…。
それからUSB自体、安定性に欠けるのが気に掛かるし、IEEEの
ようなデッキコントロール機能の付加も難しそう。 これこそDVD
のメリットなんだけれどもなあ。

[43512] koukiman さん:
>>どちらにしても、とりあえずは今のところ一番じゃないんです
か!?
>>DVテープだってもう怪しいんじゃないんですか?

 おっしゃる通りDVテープは消え去るでしょう。将来はDVDで
す。
でも、現時点の製品が、全ての中で一番と言えないのは種々明らかに
なったところだと思います。第一片面高画質モードで30分というの
は余りにも短すぎるし、この点は近いうちに次世代の製品で解消され
てしまうでしょう。
 編集環境その他もそのうち揃うでしょう。そうなったとき、本当に
一番になり、DVテープに取って変わります。でも今の段階では…。

書込番号:43660

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ビデオカメラ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング