


ヤマダ電機で東芝の32LZ100と32LZ150の違いをきいたところ、HDMI入力端子があるかないかの違いといわれました。それがどんなものなのか店員はよく分かっていなかったようです。
HDMI入力端子が何なのか、初心者の私にわかりやすく説明していただけませんでしょうか・・・。
書込番号:4405359
0点

・HDMI(High Definition Multimedia Interface)は、
松下電器、東芝、ソニー、日立製作所、フィリップス、
トムソン、Silicon Image社が策定した次世代テレビ向け
のインタフェース規格です。
・ビデオ、オーディオ、コントロールの各信号が、
HDMI ケーブル1本で済みます。
・HDMIは HDCP (High-bandwidth Digital Contents Protection)
を採用し、コピーを完全に防止することを可能にしています。
・ブルーレイなどの次世代DVDは、HDCPというコピー防止機能を
採用する可能性があり、その場合は、HDCP対応のテレビでなければ
HDTVの解像度で見ることができません。
→ただし、HDMIだけでなく、D端子でも見れるようにするのかが
焦点になってます。まだブルーレイのROMが発売されてませんから
わかりません。
書込番号:4405496
0点

ロッキーロッキー さん こんばんは。
両機ともにユーザーではありませんが、両機の違いはHDMI端子の
有無だけではありません。以下の記事をご参考にどうぞ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040928/toshiba3.htm
書込番号:4405790
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 2:04:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 0:54:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 19:04:14 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 20:35:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 14:48:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 16:54:38 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/14 17:43:45 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 19:36:28 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 10:46:11 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 10:22:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





