『TMPGEnc MPEG Editor2.0ジョグダイヤル設定』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『TMPGEnc MPEG Editor2.0ジョグダイヤル設定』 のクチコミ掲示板

RSS


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

TMPGEnc MPEG Editor2.0ジョグダイヤル設定

2005/09/27 18:39(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY

スレ主 FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

以前、
[4119145]TMPGEnc DVD Author 2.0ジョグダイヤル設定
[4211035]TMPGEnc MPEG Editorジョグダイヤル設定
を紹介しましたが、TMPGEnc MPEG Editor2.0も購入したのでジョグダイヤル設定を紹介します。
VAIO Rシリーズの一部機種に付属しているジョグコントローラー PCVA-JC1用の設定です。

1、VAIO USB JOG Utilityを開く
2、「アプリケーション名」の横の白色の四角部分にTMPGEnc MPEG Editor2.0のショートカットアイコンをドラッグアンドドロップする
3、アプリケーション名のところが「TMPGENC MPEG EDITOR2.0」に変わるので以下のとおり設定する

ボタンA:       Shift + Ctrl + W
ボタンB:       Shift + Ctrl + R
ボタンC:       Shift + Ctrl + A
ボタンD:       Shift + Ctrl + K
ジョグダイヤル左:  Shift + Ctrl + ,(カンマ)(キーで入力)
ジョグダイヤル右:  Shift + Ctrl + .(ピリオド)(キーで入力)
センターポイント左: Shift + Ctrl + B
センターポイント右: Shift + Ctrl + F
センターポイント押: Shift + Ctrl + U
ボタンE:       Shift + Ctrl + Q
ボタンF:       Shift + Ctrl + E

TMPGEnc MPEG Editorのメリットであるフレーム単位での編集を生かすため「ジョグダイヤル左」と「ジョグダイヤル右」でフレーム単位のコントロールが軽快に操作できます(^^)
ちなみにMPEG Editorでは秒以下のフレームの表示が1/100秒単位になってますので、1/30秒単位のTMPGEnc DVD Author 2.0とは違和感ありますね。

上記の設定で以下のように機能が割り振られます。

ボタンA:       開始のフレームへジャンプ
ボタンB:       終了フレームにジャンプ
ボタンC:       現在選択中の範囲をカット
ボタンD:       現在のフレームをチャプター追加
ジョグダイヤル左:  1フレーム戻す
ジョグダイヤル右:  1フレーム進める
センターポイント左: 巻き戻し
センターポイント右: 早送り
センターポイント押: 一時停止
ボタンE:       現在のフレームを開始フレームに設定
ボタンF:       現在のフレームを終了フレームに設定

個人的には
ボタンD:現在のフレームをチャプター追加
はあまり使わないので、編集作業でミスしたときのために「やり直し」の機能を割り振ります。

ボタンD:カット編集作業をアンドゥする

が便利だと思います。
その場合は

ボタンD: Ctrl + Z

と設定すればOKです。
このショートカットは知っていればジョグコンのない人でも便利ですよ。

また、VAIOカスタマー登録を済ませ、My Sony IDを持っていればhttp://www.vaio.sony.co.jp/Service/Software/Creative/Animation/2105710580000/から購入すれば5,980円でGetできます。ペガシスやVectorなどからのダウンロード販売よりもお得です。(今回のバージョンからAC-3プラグインは不要になりました)

ジョグコン用ショートカットキーの一覧はすでに9月24日の時点で作成してましたが、ジョグダイヤル左:とジョグダイヤル右:がヘルプファイルの通りだと動作しないのでペガシスさんへ打診中でした。

他にも
・ CTRL+F1〜F9 決まった速度で右方向へ高速スクロールする
・ CTRL+SHIFT+F1〜F9 決まった速度で左方向へ高速スクロールする
も誤表記で
・ CTRL+1〜9 決まった速度で右方向へ高速スクロールする
・ CTRL+SHIFT+1〜9 決まった速度で左方向へ高速スクロールする
が正解だとペガシスさんから回答を頂きました。
(この1〜9の数字入力はキーボードの上から2段目の列の数字キーを使ってください。テンキーではうまく動かないです)

問い合わせてから迅速に回答を頂いたペガシスさんのサポートはとてもよかったです。

HDV編集目的で買われる方は、SONYのHDVカメラからの入出力にDVgate Plus Ver.2.0が必須です。http://www.vaio.sony.co.jp/Service/Software/Creative/Animation/2105710334400/

HDV編集目的の方はWindowsXP SP2へのアップが必須ですが、それ以外の用途でTMPGEnc MPEG Editor2.0を買われる方はWindowsXP(Home, Pro, Media Center), Windows2000(アドミニストレータ権限での使用を推奨)で動かせます。

書込番号:4460988

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/10/21 00:57(1年以上前)

[4460988]で私がペガシスさんに指摘させていただいたヘルプファイルの誤記が修正されたVer.2.0.3.125がリリースされてます。

ヘルプファイル中に
>【VAIO USB Jog Utility をお使いの方】
とわざわざの表記があったのには思わず笑ってしまいました。

TMPGEnc MPEG Editor2.0は機能が増えても動作は1.0と変わらず軽快でカット編集にはすごく重宝してます。

書込番号:4518501

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング