『ロスレスで聴く。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ロスレスで聴く。』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ロスレスで聴く。

2006/01/15 23:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

音飛びとフリーズでAAC320でも悩んでいましたが、腰のベルト装着から上着のポケットに切り替えてから、ロスレスでも解消されました。あきらめていましたがこれからはロスレスで聴けます。

一聴してAAC320との違いが判りました。無駄だからカットしてしまおうという中での圧縮音源から、実は無駄ではない空間とか臨場感とかが戻ってきたような感じです。

それもしてもER4Sは鮮度がありすぎて、きつく感じる曲もあります。STAXでもそこまではいきません。

演奏からみた聴き方でER4S、聴き手からみた聴き方でE4C。
この良い音を聴きたいという楽しみは一つのイヤホンではなかなく
難しく、結局のところ適当に使い分けて楽しむというスタイルになってしまいます。

余りにも正直すぎるER4Sですが、私はE4CとどちらかというとER4S
のほうが好みのようです。

書込番号:4738386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/01/15 23:15(1年以上前)

ポータブルHDDプレーヤーのフリーズとか、音飛び現象は
HDDのクラスタのエラーが原因の様です。

最も簡単に修復させるには、Windowsノートならば
プログラムの中のアクセサリー〜コマンドを開いて、
下記のコマンドを入力すると直ります。

chkdsk ?:/r ?はプレーヤーのドライブレター名です。

書込番号:4738419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2006/01/15 23:24(1年以上前)

どうもこんばんは。

デスクトップです。パソコンもど素人です(笑)。

書込番号:4738456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/16 01:54(1年以上前)


OSがWindowsならば一緒ですよ。中にはLinux、Lindowsとか
変わり者もいるので、、、

USBでつないだまま電源投入し、コマンド入れると勝手に
進んで修復されます。
黒いボードに白字でプロセスが出ますからこの手法のほうが
良いでしょう。

楽曲名?????のクラスタエラーを修復しました。と出ます。
この前やりましたら5-6曲壊れていました。

書込番号:4738917

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング