




初心者です。
メモリの速度表記にCL2、CL3と書いてあるのを
見かけるのですがどこが違うのでしょうか?
こんな質問してすいませんが教えてください。
書込番号:52442
0点

おとといくらいにも、同様な質問があったのでなるべく過去ログ読ん
でくださいね。
で、CLは、CASレイテンシの略ですが、メモリにデータ読み出しを
かけたときに実際に返ってくるまでのタイムラグのことです。
2なら2クロック分、3なら3クロック分遅れることになりますが、
性能に大差ありませんのでそこまで気にすることではないですよ。
書込番号:52447
0点



2000/10/30 02:33(1年以上前)
今度から気をつけます。ありがとうございました。
書込番号:52510
0点


2000/11/04 01:45(1年以上前)
メモリにデータ要求してから最初のデータが
出てくるまでのクロック数です。
CL2の場合2クロック待ち、 PC100だと20ns(1/100MHz*2)
PC133だと約15ns(1/133MHz*2)
CL3だとPC100で30ns
PC133だと約22.5nsということになります。
これだけだとPC133CL3よりPC100CL2の方が時間が短く、
一見速そうですが、
その後はクロックに同期して連続してデータが出力されますので、
PC100だと10ns、
PC133だと約7.5ns間隔ということになります。
最初のデータを得るまでに掛かる時間は、
PC100CL2だと20nsに対しPC133CL3だと22.5nsと
PC100CL2の方が速いのですが、
その後の同期で、
PC100CL2は10ns毎、 (最初の20ns+10nsで30ns)
PC133CL3は7.5ns毎(最初の22.5ns+7.5nsで30ns)となり、
2つ目のデータを受け取る時点で時間は同じとなり、
それ以降はPC133CL3が差を開けて行きます。
(定格動作の場合です。)
書込番号:54076
0点


「メモリー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 4:26:31 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/14 5:23:14 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/13 13:16:58 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/10 18:54:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/09 11:09:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/27 8:08:06 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/17 18:43:41 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/14 22:08:45 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/01 3:42:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/01 19:34:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





