



2000/11/10 19:18(1年以上前)
パソコンのメインメモリに使われるSDRAMの性能指標の一つ。メモリ
には半導体記憶素子が格子状に並んでおり、データの読み書きを行う
際には、対象となる素子の行(row)と列(column)を指定する必要があ
る。列を指定する信号をCAS(column address strobe)信号という
が、この信号が発行されてから、実際にデータの読み書きが行われる
までにかかる遅延時間のことをCASレイテンシという。時間の単位
は、コンピュータ内の各回路の同期に使われるクロック信号の発行回
数(クロック数)が使われる。メモリの仕様表に「CL=2」「CL=3」な
どの表記があるが、これはCASレイテンシがそれぞれ2クロック、3ク
ロックかかることを示している。一般にこの値が小さいほど動作速度
が速い。
書込番号:56503
0点


2000/11/10 23:10(1年以上前)
自分で調べる気無いんか?
書込番号:56571
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「メモリー > ノーブランド」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2019/06/12 19:01:33 |
![]() ![]() |
1 | 2019/03/18 22:51:24 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/18 19:03:09 |
![]() ![]() |
6 | 2017/12/10 7:15:04 |
![]() ![]() |
9 | 2017/06/04 23:39:29 |
![]() ![]() |
4 | 2017/04/23 9:55:00 |
![]() ![]() |
6 | 2017/02/26 17:26:27 |
![]() ![]() |
6 | 2017/01/24 14:32:05 |
![]() ![]() |
10 | 2017/01/19 16:46:27 |
![]() ![]() |
9 | 2016/10/06 11:50:47 |
クチコミ掲示板検索
お知らせ
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

クチコミ掲示板ランキング
(パソコン)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





