


結婚後、もともと主人が一人暮らしで使っていた2ドア130リットルの冷蔵庫を大きい物に買い換えたくて、値段と条件が折り合うまで…とずっと我慢していたのですが、
先日別の目的で行った量販店でなかなかいい条件の機種に巡り合い、何となく購入を決め、配送は月末近くにしてもらいました。
しかし、帰宅してから別のクチコミで「冷凍が下は使いづらい」というような話が出ていて、今さらながら迷い出してしまいました。
正直、店頭では値段に気をとられてそのあたりはあまり深く考えていなかったです。
そう言えば、私と主人の実家の冷蔵庫は、どちらも東芝の90年代製と思われますが、引き出しは最下段が野菜室で中段が冷凍室です。
今使っている冷蔵庫は引き出し自体がなく、全体の背も低いので常に冷蔵室はしゃがんで使い、冷凍室は立って使う状態なので、実家のものに近いような気がしてきて、逆だと違和感あるのかなとか…
主婦は野菜が上の方が使いやすいという意見が多いらしいのですが、自分はどうなんだろう?食事の支度はもちろん毎日しますが基本的に夕食、朝は作るという程ではなく、冷凍庫もそれなりに開けていると思うので、何だかわからなくなってきてしまい、皆さんのご意見を伺いたいと思いました。
よろしくお願いします。
書込番号:5759670
0点

我が家は、東芝の GR-W45FB を5月に設置しました。
冷凍庫は一番下で
内心・・【冷】って下に向うわけだから本来最上段が理想??
と思ってますが^^;
とりあえずですが・・音は静かで無音状態デス。
<他の方々の話だと旧製造Noだと音有りのようです。>
いつも使ってる妻の意見。
不満なところはまったく無い
しいて言うなら・・氷の大きさを設定出来たらなぁ〜
時々、開け閉めやってる私。
思ったより使い勝手はいいように思えます。
たまに両手が塞がっても自動openの扉♪
購入予定のモデルが何か?ワカリマセンが
使い慣れるとは思いますよ。
知り合いがnaさんの上部に移動したユニットで広々野菜室の
モデルを購入しました・・音がなんでこんなにするんだ??っと
我が家の冷蔵庫を見て驚いてました。
冷凍庫が上部に有った時は奥にある商品って
ほとんど気づかない事も??
ところが下に有る今のタイプだと引き出してほとんどすべてを
見渡せるようです。
メーカの違い・モデルの違い等いろいろ有ると思いますが
実際に展示機を見て触って納得出来る商品をget!”してくださいね。
<最初の頃、野菜室が格納部屋タイプの冷蔵庫も検討してましたが以外と出し入れが面倒そう?っということでボツになりました^^;>
書込番号:5759833
0点

??冷凍庫の位置での謎
上だと冷気が降りてきて他の庫内の部屋に・・と
思ってましたが
逆に言えば扉を開けると冷気が逃げ出す。
下の位置だと開けても冷気はbox内に居座ってる?
詰め込んだ商品が雪崩れのように落ちてこないことを考えると
下のほうがいいのかな^^;
書込番号:5759853
0点

あめっぽさんへ
返信ありがとうございます。
購入予定は、三菱のMR−G45Mです。
迷いの源は、「冷凍庫は主婦以外の家族もよく開ける場所」という意見と、「”従来の上に冷凍庫があるモデルのユーザーが買い替え時期を迎える””上に冷凍庫の方が消費電力が少ない”という理由から、今後はまた冷凍庫が上に戻るのでは」というような書き込みを見たからです。
冷凍庫を開ける時にかがむのが、他の家族に不評だったら…などと考えたりもしますが、結局は使っているうちに(何でもそうだろうけど)慣れていくものなんでしょうか…
ちなみに、私の身長は161cmです。
自分の選択が間違っていなかったと思えるよう、良い方に考えていきたいと思います、アドバイスありがとうございました。
書込番号:5761979
0点

おこんばんは、上に冷凍庫があったら固いもの(冷凍食品)が落ちてきたときにけがをしやすくて危ないです。ですから今の冷蔵庫の主流になっている冷蔵室が上の方がいろいろ都合がよいはずです。省エネの観点から見た場合、冷凍室が上というのは今風の冷蔵庫のレイアウトのなかで野菜室との位置関係を言っているだけのことです。つまり、製氷室や切り換え室と主冷凍室の間に一番高い温度を必要とする野菜室があるのはあまり合理的とは言えません(三菱、東芝、松下のレイアウト)。逆に野菜室が最下段で、冷凍室と製氷室が繋がっているのが三洋と日立のレイアウトです。こちらの方が各部屋の温度管理設計が楽になります(省エネも実現しやすい)。まあ、以上述べたのは原則論としてはそうなりますが、個別的詳細な設計次第である程度は逃げることのできる要素です。レイアウトを通して省エネ観点のことをあまり気にする必要はありません。
書込番号:5762361
0点

巨神兵さんへ
返信ありがとうございます。
私の書き方がちょっとわかりにくかったでしょうか?「冷凍庫が上」というのは引き出しに限っての意味で、後半の「つまり〜」以降の意味でした。すみません…2ドアタイプのようなレイアウトの事ではありません。
省エネよりも、使い勝手の部分で悩む方が大きいですね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:5765524
0点

子供の多いご家庭では(アイスクリームのある)冷凍室と製氷室を開閉する頻度が非常に高いので中段に冷凍室がある方が使いやすいです。そうでない場合は野菜室のペットボトルが取り出しやすい高さというのも考え方としては成り立ちます。しゃがんで使うのが使いにくいと言うことは特に感じることは出来ませんし、慣れの問題も大きいと思います。
むしろ重視すべきは松下のトップコンプレッサー方式を除いて、最下段には、モーターやコンプレッサーの類があるため奥行きが十分とれないと言うことです。ここに冷凍室があるのがよいか野菜室があるのがよいかはその人のライフスタイルによって決まることが多いように思います。週に一度の買いだめ派である私にとっては、現在使用している東芝冷蔵庫(GR-W41FA)の最下段冷凍室は狭すぎました。野菜室容量は不足を感じませんが冷凍室は常に不足気味です。私は日立冷蔵庫の冷凍室重視に魅力を感じています。
今現在ご使用中の冷蔵庫の野菜やペットボトル、冷凍食品やアイスキャンデー類のバランスを考えてお気に入りの冷蔵庫をお探しください。
書込番号:5765646
0点

我が家のレイアウトでは
【一番上が冷蔵室:大きな観音扉。】
ドリンクや卵類・ジャム等こまごました商品・・
見渡せます。
【中段は切替室と製氷室・・すぐ下が野菜室。】
私はあまり開かない場所ですが
切替室は冷凍物の料理準備として使ってるようです。
野菜室は低くも無く・高くも無く・・いい高さ♪
【一番下が冷凍庫です。】
気になるのは、出し入れでしょう
入れる際は、週末のまとめ買いでドッカン!”っと開いて入れてます
【私はマンナンライフの蒟蒻畑を凍らせてます^^】
使用感はお店のアイスクリームbox感覚で
すべての商品が上から見渡せて
チョトした上部boxが付いており、これを移動する事で
下部の商品と分けれます。
上部位置には、よく使う商品類・・ 蒟蒻畑類のアイスも^^
下部は調理での冷凍食品boxパッケージ類・・
以前は、こういった切替の仕切りboxが無い
古い冷蔵庫→最上段が冷凍庫タイプでしたので
奥に入ってる商品はいつ買ったもの?? ・・状態でしたよ+.+
上記の理由で
もし、私が・・ 我が家が再度買い替えするなら
最上段に冷凍庫タイプは買わないと思います。
我が家も今までの冷蔵庫の配置が違うため購入の際
悩みました・・慣れるのかな?使い勝手は?
しかし、そんな不安は
冷蔵庫の入れ替え時に食品類を詰め込んだ時
≪とりあえず→グチャグチャ?に入れただけ・・≫
次の買い物の時以降は
やっぱいいなぁ〜 っと実感しました。
暖かい部屋の有る冷蔵庫も有りましたが・・
それはレンジでチン♪すりゃいいんじゃなぃ?と・・^
最初はGR-W42FBを買う予定でしたが
45のほうだとShop10年保証100%で決めました。
<42と45のフロア設置差は奥行きが3cm延びるだけ>
その他、店員より→脱臭機能・除菌類が12年間とのことで
http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/pickup/gr_w45fb_02.htm
冷蔵庫のメーカの違い・モデルの違いで
いろんな冷蔵庫が有ります
正直、悩みますね^^;
書込番号:5765751
0点

遅くなりました、返信ありがとうございます。
☆巨神兵さんへ
現在は、夫婦+子供一人(1才)で、今のところこれで確定のような気がします。
今は、冷蔵庫に合わせて買い物しているような状態で、少し大きいものはもう入らないので、常温でもOKならなるべく入れない、中も無駄なスペースなくたくさん入るよう、いつもパズルのように試行錯誤しています。飲み物もほとんど置かず…
夏場は本当に大変、残り物か買った物か…といった感じです。
これも普段家にいるからやって来れたのであって、この先長くは続けられないと思います。
他の家族には、氷は真ん中だし、おっしゃるように結局は飲み物優先かアイス優先か、みたいな感じでしょうね…
どうも心配性で、長く使うものだと思うと余計にあれこれ考えてしまうのが悪い癖です。確かに日立は気になるかも。
アドバイスありがとうございました。
☆あめっぽさんへ
いろいろ細かく状況を教えてくださってありがとうございます!
奥様は、今の最下段に冷凍室のレイアウトでも大満足!とおっしゃられているんですよね?
私の選んだ機種も、冷凍室は上にトレイと言うかボックスと言うか、2段になるような感じだったので、使う頻度によって置き場所を工夫すればいいとは思いました。
本当にこればっかりは、実際に使ってみないとですよね。
自分を信じるしかないですね…
アドバイスありがとうございました。
書込番号:5779247
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「冷蔵庫・冷凍庫」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 14:29:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 13:27:28 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/14 22:30:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 0:23:46 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/14 9:05:58 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/10 22:03:04 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/15 0:24:11 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/12 11:24:57 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 0:38:15 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 4:27:07 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





