『2011年の不安』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『2011年の不安』 のクチコミ掲示板

RSS


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信23

お気に入りに追加

標準

2011年の不安

2007/01/08 18:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:163件

今年年末の大型電器店テレビ売場での人の大混雑を見て
思ったんですが、アナログ放送が終了間近になった時期
(2010年年末〜2011年上期)の駆け込み需要を考えると
怖いですね。

現在の日本のテレビメーカーの供給で需要に追いつくので
しょうか。
まぁ、すべてが買い換えるわけではなくデジタルチューナーで
まかなうわけですが、政府も大丈夫だと思っているのかな。
無料でデジタルチューナーを配らないと無理じゃないんで
しょうか。
今や一家にテレビが2〜3台の時代ですよ。
せっかく綺麗なハイビジョンを見ないと損だと薄型テレビ
をわざわざ買う人の方が多い気がします。
そうなるとテレビの需要の方が大きいですよね。
そのころには32V型地デジチューナー付で安いもので5〜6万円に
なっているでしょうから買いやすくなって今の何倍もの
量が売れるでしょう。
(価格はあくまで予想ですよ)

少なく見積もってもテレビだけでは需要には追いつかない
でしょう。リサイクルも膨大な量です。
昔の白黒からカラーテレビへの買い替えですらすごかった
らしいですから、今回は一気に見れなくなるわけですから
よくよく考えると怖くなります。
電器店へ行っても「テレビは今ありません」なんて言われ
そう。
今回は政府が決断したことですから、最後は政府が責任
をとるんでしょうが・・・。

書込番号:5857888

ナイスクチコミ!0


返信する
πさん
クチコミ投稿数:17件

2007/01/08 18:43(1年以上前)

テレビを買い替えただけで済めばまだいいけど、アンテナ工事も
必要となると大変でしょうね。
その頃には工事依頼が殺到して工事に来てもらうのに1年待たさ
れるとかも有り得るかも・・・。

書込番号:5858069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2007/01/08 18:48(1年以上前)

私は2011年のアナログ放送停止は延期されると読んでます、理由はアメリカが実際に3年延期されましたので、多分日本も同じくそうなるのではと見てます。

 テレビ命の方で買える方は買えばいいし、待てる人は待てばいいと思います、私は待つ方に最近切り替えました(画像は綺麗ですがそれ程見たい番組もさほどありませんし)故障したら買い換えると言うのが一番現実的な購入動機になると思いますが。


 
 

書込番号:5858102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/01/08 19:10(1年以上前)

まだ、2007年の一月ですから、
2008年、
2009年、
2010年、
そして2011年、
時間はたっぷりあります。
買い急ぐ必要は? あるんですか?
今買っても、2011年には同じ費用で何台も買えると思いますから

書込番号:5858206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/01/08 19:18(1年以上前)

デジタルに一本化するのはかまいませんが、まずはデジタル化への地ならしを終えてからアナログについての議論が行われるべきだと思います。

書込番号:5858239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2007/01/08 19:38(1年以上前)

ウニャPONさんの仰るとおり、たぶん延期になるでしょうね。
延期になってもあまり困る人はいないでしょうし、政府も
そうなることを予想して2011年と発表したにすぎないかも。
デジタル関連機器が行き渡ったと判断してから再度終了
時期を発表するんでしょうね。
でないと無理ですもんね。

>故障したら買い換えると言うのが一番現実的な購入動機になると思いますが。
 
私もそうでしたから、大体の人はそうでしょうね。
ただ、デジタルハイビジョンの番組(特に歌番組、
自然風景番組)は圧倒的に綺麗です。
私もそれほど当初は期待していなかったんですが、
映像はもちろん特にデジタルの音声の鮮明さにはびっくり
しましたよ。森の中の動物たちの泣き声とか、歌手の歌声
なんてすばらしい。
デジタル音声ですから5.1チャンネルサラウンド設定
でも聞けるわけです。(アナログは2チャンネルの擬似
サラウンド)
延期とはいっても3〜5年もハイビジョンのすばらしさを
アナログで見るのはもったいないとあらためて感じます。
(ドラマの俳優さんの顔の細かいしわまではっきり見えますよ。
目の前に俳優さんがいるような錯覚に)

ただ、まだまだ薄型テレビも高価ですし今お使いの
テレビが数年しか経っていないなら、安く感じた時点
で購入して早くデジタルハイビジョンを感じて頂きたいです。

私の友人2人もウニャPONさんの同じ考えでしたが、私に
だまされて(?)購入してからは自分が甘かったと
つくづく反省されているようですよ。
それくらいデジタル化はすごいということですね。



書込番号:5858330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/01/08 19:42(1年以上前)

もうひとつ心配な点があるのですが、我家は東京電力の高圧線による
電波障害のため 東電の供給するケ−ブルテレビで視聴しておりますが、
地デジでは電波障害が出ないという理由で
2011年に供給を打ち切ると通告してきました。
自前でアンテナを建てればよい話なのですが
3年位前に、目の前に大きなマンションが建ち、とても自前のアンテナで受信できる状況ではありません。 マンション側はいまさら言われても困るようで補償する気はないようです。
有料のケ−ブルテレビに入るしかないのでしょうか?
 



書込番号:5858354

ナイスクチコミ!0


PCV-J12V5さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/08 19:42(1年以上前)

うちはテレビは買い換える予定ないので、チューナー買うことになりそうです。テレビよりも、やっぱりアンテナ設置のほうが問題かな?そんな面倒でお金のかかること、やりたくない人のほうが多いだろうし、2011年とか言ってるけど、どうせ延期するだろうと思ってます(今の日本の政治見てると、決まったことをきっちりできるとは思えない)。(そんなことより、うちはパソコン派なので、はやく地デジ番組をパソコンで扱えるようにして欲しいです。)

書込番号:5858356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2007/01/08 20:03(1年以上前)

追記ですが、購入を待つ動機のひとつがSEDです、SEDが年末に発売されるらしい?(SEDは当分購入できないでしょうが)それに対抗して、液晶、プラズマともに大幅に画質を改善してくるのではと予想してます。今年の秋モデルあたりが買い時ではないかと(値段ではなく)予想してます。今後の商品は本当に楽しみです。

書込番号:5858434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2007/01/08 20:23(1年以上前)

ウニャPONさん、SEDの何型を買う予定なのか
わかりませんが、年末にでるのは55型のみです。
ばか高い価格でしょうけど。
それから、SEDの量産が危うくなってきましたので
お伝えします。
私もSEDを待とうか考えましたが(去年夏までは)あきらめました。
37型クラスがでるには3〜4年先になるでしょうね。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061231AT1D3000930122006.html

書込番号:5858518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2007/01/08 20:35(1年以上前)

ウニャPONさん
メカにお詳しいのでプロフィールを拝見したらカメラマニアでしたか。 しばらく待つのが正解ですね。
パイオニアから新型パネルTVが発売予定です。 このあたりを検討されたら如何ですか。
SEDは米国ベンチャー企業・ナスダック上場のNano-Proprietary社が特許を所有してるので、特許紛争が解決されない限り難しい。 最近知りました。 SEDは沈没の可能性が高いです。

http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=NN000Y865%2007012007  

書込番号:5858578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2007/01/08 20:58(1年以上前)

SEDは将来購入したいとは思いますが、とりあえず発売されるかどうかが問題ですね?私の勝手な読みでは今年は意地でも発売すると読んでます。

 >光プレミアムさん ....こんにちは、実はパイオニアの新型プラズマにもかなりというか相当注目してます、多分発売は6月位いでしょうが。とりあえず本当にほしい商品が出るまでじっくり待ちます、それ程慌てて購入する物でもないですし。

書込番号:5858701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/01/08 21:07(1年以上前)

ワンセグ製品がPC用にも出そろってきましたから、次期ではないでしょうか?
バイオtypeAやdynabook Qosmio など、ノートPCでもあるので、技術的問題ではくコピー制限でしょうから、ただ、買収後canopusが消費者向け製品は今後難しいのが残念です。
デジタルだからアナログより技術的に難しいとは思えませんし、それだから薄型TVも価格が暴落するのかとも思ってます。
インチ千円なんて時代も意外に直ぐかも知れませんね。

書込番号:5858739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/01/08 21:36(1年以上前)

うちも東電のCATV(つまり共同アンテナ)なんですが、デジタルチューナーを買ってきて接続しても地デジが受信できるかカナーリ不安です。

書込番号:5858899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2007/01/08 22:48(1年以上前)

ネットニュースで下記の情報を見たので、掲載します。
政府も一世帯に1台は普及させたいと言っているが、絶対に
無理だと思う。ぎりぎりまで待つより早め早めに購入した
方がいいような。
逆に供給不足になると価格が下がらないような気がします。
プレミア的な価格がついちゃったりして。

デジタルチューナーでよいという人も、アナログ終了時点で
手持ちのテレビが壊れても、テレビの奪い合いがおきて
なければよいが。
なんかオイルショック時のトイレットペーパー
取り合い(古!)みたいになるのかな。
中国などからなんでもいいから輸入して粗悪品が出回らな
ければいいんですが。
ちょっと考えすぎかなぁ。


「国内のテレビ台数は約1億1000万台と言われる。アナログ終了までの3年弱ですべて、デジタル対応に買い替えられるのか。「全部は無理」とみる関係者が多い。国内メーカーの生産能力は年間合計で約1000万台なので、今後すべて売れたとしても1億台には届かないからだ。また、値段が安いアナログ用のテレビが相変わらず売れているのも、不安材料の一つだ。」

書込番号:5859374

ナイスクチコミ!0


PCV-J12V5さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/09 07:05(1年以上前)

↑なんか不安をあおるような書き方ですね。そういうのが昔トイレットペーパーの奪い合いを引き起こしたのではないでしょうか?自分が買ったから、人にも買え、というふうに押し付けがましく読めます。

書込番号:5860579

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:87件

2007/01/09 12:08(1年以上前)

混乱が起きるのは、山間地域やリアス式海岸や電波塔から見てビルの影の土地に住んでいる人々でしょう。あと、お年寄りの単身世帯。
 地上デジタルの中継局・中継設備の整備は遅々となっています。

 4年も経てば、デジタルハイビジョンTVもほとんどが海外生産になって価格は今の半値ぐらいになると思います。海外でフル生産すれば、2011年の日本の臨時需要に対応できるでしょう。

 

書込番号:5861047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/01/09 12:16(1年以上前)

ばふっ様
武蔵野市の東電のケ−ブルには、地デジの電波は入れてないそうです。
したがって、現在、我家ではアナログでしか見られないのです。

書込番号:5861070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/01/09 12:43(1年以上前)

アルシオーネSVX様
フォローいただきましてありがとうございます。
私もテプコケーブルテレビに問い合わせをしようと思っていましたが、やはりダメなんですね…。
自分でアンテナ立てたとしても、集合住宅の1階ですし、外環道が100メートル先にありますので・・・。

AM・FMラジオが存続する中で、なぜアナログテレビだけ停波されなきゃならんのか、サッパリわからんですわ。

書込番号:5861139

ナイスクチコミ!0


PCV-J12V5さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/09 13:23(1年以上前)

うちの地域はケーブルテレビで地デジ見れるようになっています。こっちは田舎で、それでもしてるわけですから、関東ももうじきそうなるのではないでしょうか。ならないはずないとおもいます。

書込番号:5861239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/01/09 21:27(1年以上前)

有料のケ−ブルテレビに加入すれば、今でも地デジは見られるのですが。。
東京電力の補償用ケ−ブル(無料)には、地デジ用電波を入れるつもりはないそうです。(2011年で終わり、あとは知らんということです。)
結局、有料 CATVに加入するしかないのですが、

テレビ1台ごとに月額5000円は、働き盛りのわたしでも結構しんどいと思ったものですから投稿させて頂きました。 

友人の家でも、民間の高層マンションの補償で電波障害補償用ケ−ブルTV(J−COMとかではない小規模のもの。)で見ていますが、
地デジを入れる予定は全くなく、2011年で供給を打ち切るそうです。
近所に住む、高齢者のほとんどの人が状況を理解しておりません。

2011年になったら、きっと大混乱になると思います。
そのときに有料ケ−ブルテレビに加入できる裕福な方はいいのですが、
国民年金だけで暮されているような方に月額5000円はきついはずです。 私は地デジは賛成ですが、国や自治体も電波障害地域に住む人のことも、少しは考えてあげてもいいのではないのでしょう

書込番号:5862835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/01/09 21:52(1年以上前)

追伸です。
となりに住む、おばあちゃんは毎日孫からプレゼントしてもらった14インチのアナログテレビで朝から みのもんたを見るのが生きがいだそうです。 そんな人から唯一の楽しみを奪ってしまうのはいかがなものかと思います。 テレビの買い替えは仕方ないとしても、有料ケ−ブルTVの費用は私以上にきついはずです。
これを見ておられる政治家や行政のかた、電波障害を起こし、2011年をきっかけに逃げてしまおうとする連中に指導を行っていただけませんでしょうか?

書込番号:5862993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/01/09 22:45(1年以上前)

アルシオーネSVXさん、あなたのご意見に禿銅です。
テレビを観たりラジオを聴くのだけが生きがいだという、一人暮らしのお年寄りの方が今の日本にはたくさんいらっしゃるんですよ!!!!
そういう人のことを国はどう考えているんですかね!
私のような人間ですら地デジが見たくても見られない状況なのに、お年寄りが2011年までにデジタルテレビを見られるようになっているわけがないじゃないですか。
俺はもう税金や年金なんて払いたくない。

書込番号:5863334

ナイスクチコミ!0


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2007/01/12 15:30(1年以上前)

「アナログ停波に反対して税金ボイコット!」運動ができればいいですね。参加しますよ。
「アナログ停波に反対して受信料ボイコット!」なら可能かな?

書込番号:5872471

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
スタンド幅 3 2025/09/11 19:19:41
ゲーム用途だとどっちがよいんでしょうか 2 2025/09/11 15:59:54
買って直ぐに・・・。 6 2025/09/11 16:39:27
一週間番組表 9 2025/09/11 10:41:42
Qoo10の40A4Nについて 5 2025/09/11 10:48:42
スクリーンセーバ機能ありますか?? 5 2025/09/10 15:51:18
AndroidテレビやFire osの個人情報保護 10 2025/09/10 13:20:24
ScreenShareの出し方 0 2025/09/09 23:15:52
価格@ジョーシン公式サイト 1 2025/09/10 8:51:30
格安情報 0 2025/09/09 20:52:42

「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミを見る(全 698741件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング