『PV1なのですが』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『PV1なのですが』 のクチコミ掲示板

RSS


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PV1なのですが

2002/03/10 13:42(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON

スレ主 こんみつさん

ここ数日ROMさせていただいておりました。
で、本日NV-GS5Kを買うつもりで電気屋(ケー○電気)へ行ったところ、
在庫処分のPV1がキット込みで75,800円で売られていました。
バッテリーの時間が短いので非常に悩みましたがバッグ+3脚
+テープ2本サービスということで買ってしまいました。
手ぶれと原色フィルターにひかれたのですが、
今思うと正しい判断だったのかと考えさせられます。
ともあれ、納得して購入したので楽しく使おうと思います。
PV1って評価悪いのかなぁ?

書込番号:586060

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/03/10 21:40(1年以上前)

よく買えましたね。PV1は、かのFV2の前のモデルのようなものです。
動画を主体に使うなら、現行機種よりも良いと思います。

ちなみに、この後継機種は、PV2=IXY-DV(初代)ですが、光学式手ぶれ補正の継承で考えると、PV130が実質的な直系かも知れません。

光学式手ぶれ補正最軽量&最小で、原色CCDですから、買えるなら私も欲しいくらいです。広角側も広く、38.6mm相当ですから、室内撮りにワイドコンバーターを使わなくても耐らえれるかも知れませんし、0.5倍のそれを使えば、20mm相当以上の超広角が得られます。12倍ズームなので、望遠側も約463mm相当ですから、現行10倍ズーム機の平均とほぼ同じで、広い広角のメリットが損なわれません。

最低被写体照度は、1/15秒で3ルクスですので、標準の1/60秒では単純計算すると12ルクスとなりますが、実効でP社品比で10ルクス、S社品比で11ルクスに相当すると思われます。(下記に画像あり)
http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html
「カーネーションガールチャ−ト(ND2付き)」が判りやすいです。

低照度時の発色は現在で実売20万円以下の機種で比較に値するのは、FV2とか(まだマトモな3CCDの)MX3000です。画素(の敷地)面積もFV2と同じで、3CCDのTRV900とも同程度、MX3000と比べるとPV1の方が2〜3割広い(各々の受光部面積は不明)ですので、ダイナミックレンジも広めで、Canon製ということもあって、階調表現は現行20万円以下と比べて上位になるでしょう。

低照度での発色はメガピクセル機では、このPV1に勝てないでしょう(基本は)。

「基本は」としたのは、AWB(オートホワイトバランス)の動作次第で発色の正確さは「いかなる機種でも」大きく変動するからです。また、公称値に比べて明るい分、ノイズは見えやすいかもしれませんが、暗く潰されて見えないよりは良いと思います。

注意点としては、
・バッテリーは予備を買いましょう。
・AWBについては、基本的に新しい方がマシになっていると思うので、もしも色が変、と思う事があればマニュアル調整にしてみてください(主に蛍光灯下での室内)。恐らく、現行平均より悪くなることは無いと思いますが。
・光学式手ぶれ補正なので関係無いと思いますが、中部以西、もしくは普通の蛍光灯を使っていない場合は、シャッタースピードは1/60秒にした方が明るく撮れます。
・製造後1年以上になりますので、常識的にも機械モノですから、慣らし運転のつもりで、何でもいいから撮影してください。初期不良があれば発見されやすいと思います。
・静止画は「一応撮れる」程度に思った方が良いかと。何せテープ記憶ですから。それでもプログレッシブ撮影ができるので、その機能の無い普通の機種に比べて、実効での垂直解像度が3割以上多いです。中途半端な静止画に当てる分を動画に与えたと(今では)言えますから、動画主体の私としては再評価しています。

「私見」では、購入検討機種より(というか、MX3000を別にして実売20万円以下の全ての機種と比べて)も、動画の画質ではお奨めです。(欲しい・・・でも経済的に買い増しできません・・・泣)

PS.久しぶりに特に気になっていた機種ネタでしたので、気合いを入れすぎて長文になってしまい、すみませんでした(^^;

書込番号:586820

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんみつさん

2002/03/11 08:09(1年以上前)

狭小画素化反対ですが 様アドバイスありがとうございます。
4月終わりに初子が生まれますので、それまでに何とか腕を磨きたい
と思います。
ちなみに当方新潟県中越地方です。PV1は展示品以外でもまだあるそうです。
でも、予備のバッテリーは売っていませんでした。現在、注文中です。

PV1の情報を集めていなかったので、店内で一寸悩みましたが、店員さんに
お願いしてその場でネットを使い情報を集めました。
記事は古いなりに評価がよかったので購入に至りましたが、
妻にはまた型落ちをと言われましたので、これで、胸を張って説明できます(笑)

書込番号:587699

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/03/11 23:53(1年以上前)

ご丁寧な御礼、ありがとうございます(^^)

>妻にはまた型落ちをと言われましたので、これで、胸を張って説明できます(笑)
実は、新製品が出た直後からしばらくの間の「家電の」型落ちは、(パソコン以外は)大抵お得です。メーカー社員(非家電)ですが、新製品の初期ロットは、「ビクビクもの」な上に値下がりが少なくて高いので、飛びつくお客って、ほとんど「ボランティア」みたいなもんですよ。そういうお客がいなければ、発売初期に稼げないので日本の大半のメーカーは死んでしまいます(^^;
(私は、今まで本当の発売初期の新製品を買ったことは、NECの某9821ぐらいで、乗用車を含めて、今まで記憶している程の初期不良は無かった?(^^)

在庫期間が長かったので、その点は少しは憶えていた方がいい場合もあるかも知れません。メカ系以外に気をつけるとしたら、DATE機構のボタン電池が消耗しつつあるかも知れませんので、思い出したら先に買えば良いかと思います。

当然、損な片落ちもあるので、情報収集をできればやって、あとは直感かと(^^;

子供の通っている幼稚園の、昨年の運動会でPV1を見つけ、しばらく盗み見していました(^^;

書込番号:589306

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング