


携帯電話何でも掲示板
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/34318.html
SBはこれも追随するのかな?
となるとスマートフォンは数が伸びるかもしれないですね。
書込番号:6276318
0点

SoftBankはブループランで追従するでしょう。
買収時の公約ですからね。
DoCoMoはスマートフォンのバリエーションを増やすのと、
中身の制約を取っ払って欲しいです。
書込番号:6276398
0点

このサービスを最初に始めたのはauでしょうか?(使い放題月4200円)
書込番号:6276454
0点

「パケット代120万円請求」などと言う忌まわしい事件の解決への道筋が付いたと言えますでしょうかね。いずれにせよ一つ前進ですね。
書込番号:6276692
0点

あ、これって念のため確認ですが、スマートフォンの話ではなくパソコン+携帯電話の話だと思ったんですけど。
書込番号:6276702
0点

> このサービスを最初に始めたのはauでしょうか?
@FreeDの代替サービスとあるように、今回発表されたプランはFOMA携帯電話やFOMAデータ通信カードをパソコンに接続してデータ通信した場合の定額サービスだと思います。
書込番号:6276737
0点

確かにそうなんですがPC+カードよりスマートフォンのデータ通信定額料金の方が高くなるとは考えにくいんですがf^_^;
書込番号:6276757
0点

でもHSDPA端末で64kbpsなんて笑っちゃいますよね。速度がやたら遅いからスマートフォンよりも安く設定してるんじゃないでしょうか?
HSDPAの速度が実現できて月4200円なら下手なADSLは滅んでしまいますからね。
書込番号:6276807
0点

あらま、ほんまや!
ダメじゃんDoCoMo(笑)
端末は高速対応FOMAなのに64かぁ。
まぁ既存ユーザーはプラマイゼロでいいんでしょうけど喜び損ですf^_^;
書込番号:6276841
0点

> HSDPAの速度が実現できて月4200円なら
いいですねぇ。いつになったら実現するのやら…。
イーモバイルだって今は1M〜2Mbps程度は出てますが、エリアが広がって加入者が増えればスピードは鈍化するでしょうからね。
書込番号:6276862
0点

そうなんですよねえ、HSDPA端末でなきゃだめという条件は同時多数アクセスでも、高速通信のタイムシェアリングにより回線占有率を低くする事ができるからなんでしょうね。当分はPHSの代わりだから仕方ありません。
書込番号:6276947
0点

FOMAのエリアで使えるなら安いですね
HSDPAのエリアなら高いけど
しかしパケットの64だとギャランティよりかなり遅くなりそうですが
書込番号:6277061
0点

HSDPA端末やイーモバ端末のスマートフォンなら、スカイプなどのP2P電話が十分実用範囲に入ってしまう。
そうなると、どうなるか・・・?
この辺りに各キャリアの実情が見え隠れするような気がします。
特にソフトバンクは苦しいでしょうね。
ですから私はイーモバの通話が出来る端末を待っています。
多少端末代が高くても、十分利用価値があるような気がするもので。
書込番号:6277446
0点

どうも分からんな〜?
昨日(4/26)の朝刊に、携帯電話の高額請求に関する特集が載っていて、その記事によると、たった6時間インターネット接続していただけで98万円の請求だって?・・・信じられん。
そもそも、[パソコン+携帯電話]でネット接続するにしても、基本的に有線でプロバイダ契約をしている所のアクセスポイントへの[ダイヤルアップ接続]利用なんかだと、「通信料(キャリア利用の通話料[\42円/1分])+接続料(プロバイダの通信料[5.25円/1分])ぐらい」だけで済みそうな物なのに、何で[パケット通信料]が関係して来るのかが分からん。
上記の条件だと、いくら6時間使ったとしても[(42+5.25)×60×6=17,010円]で済む訳だが(これでも十分高いと思うけど)、何故に98万円も取る計算にするのか???
携帯電話を通信媒体にすると、絶対に「パケット通信料」での課金になってしまう訳?
書込番号:6277516
0点

おはようございます。携帯電話はアナログモデムではないからでは?
元々、パケット通信機器で音声通話もIP電話と同じようなもので、パケットを使っていると考えた方がよいですね。音声通話パケットは割安です。アナログモデムとして使えるPHSとは違う気がします。割高なパケットで高速通信(HSDPA)エリアで動画を見ていたらあっという間にパケット代が何百万になります。
と言いつつ外してるかも知れません。
書込番号:6277765
0点

せっかくですから載せておきましょう。厳密に言うとアナログモデムというのは正しい言い方ではありませんが、一般名称として通用します。
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/05/5786105.html
書込番号:6278298
0点

私はドコモを使っているので他のキャリアはよく知りませんが、
PCでの通信をFOMAで行った場合(プロバイダ料無料のドコモmoperaの場合)は
パケット通信(最大384kbps、HSDPAなら同3.6Mbps)だと従量課金、64Kデータ通信(最大64kbps)だと時間課金です。
64Kデータ通信だと最も高くても6時間分は63円/分*360分=22680円となります。
一方パケット通信の場合は、
1パケット0.02円だとして、新聞記事にあったという98万円だと約4900万パケット=600MB程度になりますね。
6時間使ったということで1時間に100MBとなると、
230kbpsということになり理論的には達成できます。
本当に常時このスピードが出るのかという疑問はありますが。
パケット通信の場合は当然ながらパケット通信料として、
64Kデータ通信の場合はデジタル通信料(TV電話と同じ)として請求されます。
書込番号:6279120
0点

>約4900万パケット=600MB程度になりますね。
約4900万パケットは約6000MBですよね?
これぐらいでもHSDPAだったら6時間のパケット代98万円は余裕で達成しちゃいますけどね^^
そろそろパケット代をもう少し値下げしてほしいです
書込番号:6279380
0点

遅くなりました〜、難しいですね〜。
皆さんのお知恵を頼りに推測すると、記事の人は、平均2.2Mbpsのパケット通信での接続をしていたんですかね?
そういえば、記事に「USBケーブルで接続して・・・」とあったので、パソコン側でそういった接続設定を構築してしまったという事ですか・・・お〜怖。
もう随分前になりますが、私がパソコンでインターネットを始める前に、競馬(JRA)の電話投票で、「モバイルメイト」という専用端末を使っていたのですが、「携帯電話アダプター」という物を使って、携帯電話(DoCoMoシティオ)と接続して(確か最大速度9.8kbpsだったかな?)投票していた頃は、音声通話と同様の通信時間分の通信料しか掛からなかったので、余計に不思議に思ったのでした。
色々と知らないと、とんでもない事になってしまいますね?
書込番号:6280228
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「携帯電話何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/08/31 13:07:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/16 14:04:22 |
![]() ![]() |
28 | 2025/08/13 15:31:58 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/24 15:13:27 |
![]() ![]() |
21 | 2025/06/28 0:50:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/21 12:14:14 |
![]() ![]() |
8 | 2025/06/14 14:54:11 |
![]() ![]() |
1 | 2025/04/28 0:26:48 |
![]() ![]() |
4 | 2025/04/10 16:03:44 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/06 19:20:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)