『地デジが映らないので室内アンテナでよいの教えて下さい!』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『地デジが映らないので室内アンテナでよいの教えて下さい!』 のクチコミ掲示板

RSS


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 まがろさん
クチコミ投稿数:74件

1年我慢してますが、大家さんがUHFアンテナを立ててくれません。20万もするアクオスを買ったのに見れない状態が1年経過してます。

11年まで待つのは悲しいので、安いUHFアンテナで対処できないかな?と思ってます。

ただ、我が家は足立区の千代田線沿いに立つ建物で最上階の4階に位置します。
たまに調子が良いと地デジが映る時もありますが、ここ最近は駄目でブロックノイズや受信できませんになります。

電車がくるといつも地デジ放送は画面が乱れたり、受信できなくなるのでかなり悪条件かな?とも思いますが、4CHはよく映ったりもします。

こういう条件で室内アンテナを立てて見れた人いませんか?
良い室内アンテナを教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:6900404

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2007/10/24 12:00(1年以上前)

アンテナなしで見れてるなら、可能性は高いと思いますよ。

アンテナは、室内アンテナであればたいした差は無いので、どれでもいいと思います。ブースターが付いてると助けになるかもしれません。部屋のあちこちに動かしてみて良い所を見つけてください。デジタルの場合は、放送局 (東京タワー) と逆方向に持っていったほうが良好な場合もあります。(反射を利用)

エアコンの穴からケーブルを出せるなら、ベランダアンテナの方がベターだとは思いますけど。

書込番号:6900470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/10/24 12:09(1年以上前)

4CH以外、全チャンネル映るんでしょうか?
受信レベルはどのくらいですか?

ブースターで電波増幅してみてはいかがですか?
(卓上タイプ一万円弱。
増幅率高いものは2〜3万ぐらい)

室外より室内アンテナのほうが受信感度は低いように思いますよ

あとベランダ設置のUHFアンテナかな
(4000〜8000円ぐらいかな)

書込番号:6900492

ナイスクチコミ!0


スレ主 まがろさん
クチコミ投稿数:74件

2007/10/24 13:02(1年以上前)

地デジ放送で全チャンネル映る時もありますが、ここ最近は映らない事が多く、そんななかで4CHだけが地デジで受信できたりも・・・日によって状況がかなり異なります。

でも、電車がくると画像が乱れ、受信できくなりますね。

どのメーカーの物を買ってよいものか、わからなくて・・・ヨドバジで2度ほど見てますが、値段も差があるし、形もいろいろとあるので、失敗したくないなぁ〜と思いながら買えずじまい。

外付けの場合、電気屋さんに依頼しなくてエアコンの穴から簡単に設置できるものなのでしょうか?

外付けの方が安心のような気もしますが、ベランダ側は千代田線がある方向で直線距離で50Mくらいしか離れてません。これもちょっと気になります。

書込番号:6900666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2007/10/24 14:35(1年以上前)

ヨドバシならそんな変なものは置いてないと思いますが、アンテナサイズが大きいものが一般的には感度がいいです。

といっても、ツノの方はVHFなので関係ないです。ループの方がひしゃげてたりすると感度が落ちますけど、それ以外は大した違いは出ないと思いますよ。

老舗メーカーとしては、八木とかマスプロとかDXアンテナですね。

それでも決められないならわたしが決めてあげましょう。(^o^;

これ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/47744695.html

選択理由は、老舗アンテナメーカーであること & ブースターがついててスペックがはっきり謡われている事です。値段も手ごろだし。

>外付けの場合、電気屋さんに依頼しなくてエアコンの穴から簡単に設置できるものなのでしょうか?

素人でも出来ますが、説明書見ながら自分で取り付けることになりますのであなた次第。エアコンの穴は粘土で埋めてあると思いますので、それを一旦どけて、元に戻したりはしないとダメです。アパートだと壁に傷が付けられないでしょうから、アンテナケーブルの処理はできなくて (天井に這わせるのは釘でやらないと剥がれて来ます)、床を這わせることにはなりますけどね。

このサイトなかなか良いですよ。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/coltop/20060518/116734/

兼用できるんで、これなんかお勧め。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_11682131_18948805_54365409/40187700.html

ベランダ取り付けのメリットは、ほとんど建物の妨害を防ぐことにありますので、特に利得の高いアンテナを上げる必要は無いです。

書込番号:6900863

ナイスクチコミ!1


adekさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:208件

2007/10/24 15:21(1年以上前)

肝心の事が判らないので推定で書きます。

現状で地デジが映るときがあるということは、埼玉放送に向けてUHFアンテナが設置されていて、それが東京タワーからの地デジ電波を拾っているのでしょう。
だとするとUHFアンテナの向きがまるで違うのに受信できていることになり、地デジの電波状態は良いと思われます。

室内アンテナの場合、どうしても室内では電波が弱まってしまうのとアンテナ自体の利得が低いためにかなり好条件でないと難しいです。

そこで確認してほしいのはベランダまたは窓の方向が東京タワーに向いているかということです。
向いていれば可能性はかなり高くなります。
向いていなくとも、ベランダに設置すればアンテナを東京タワーの方向に向けられれば地デジは受信できると思われます。

これらを考慮に入れるとアンテナとしては利得が高くて室内でも室外でも使用できるものをお勧めします。
(この場合の利得とはブースターを使用しない時の利得です)

少し調べてみたのですが、YAGIのLAUDかマスプロ電工のTT2 Top Tenをお勧めします。

書込番号:6900969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/10/24 23:07(1年以上前)

マスプロのLS5がよいと聞いたことがあります。

書込番号:6902596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2007/10/25 08:44(1年以上前)

おはよう御座います。

各方々がおっしゃっておりますが、そのどれでも受信できるとは思えません。特にデザインで選ぶのはご法度です。必ず後悔しますよ。過去の経験から・・・
(できるだけ利得の高いアンテナを選んでください。この中では、LS5が一番可能性が高いかな?)
室内アンテナ(東京タワー直下の”強電界地区”なら別ですが、おそらく無理でしょう!)やベランダ取り付けで高利得が期待できるアンテナを選ぶのが、一番の近道です。ではどれがいいのでしょうか?

お勧めは、DXアンテナの”MDA-350”です。

このアンテナにはまずブースターが内蔵されていますし、受信方向をセットする必要がありません。(付属のリモコンにて最良な受信方向を探しセットできます。)
もしこれを使っても受信できないのであれば、あきらめもつきますが、前記の物ではまた違う物、となるのではないでしょうか?
因みに、これを地デジが始まった当初、千葉県にて設置しましたが、何の問題も無く受信できましたよ。もちろん環境による所もありますが、当時の電波(出力が弱い状態で)状況からすると、十分満足できる状態でした。
今は取り外し、屋根上に専用アンテナで受信しております。もし興味が御座いましたら、ご連絡下さい。

書込番号:6903750

ナイスクチコミ!1


スレ主 まがろさん
クチコミ投稿数:74件

2007/10/28 21:14(1年以上前)

みなさんアドバイス大変ありがとうございました。

UHFアンテナが無いのにどうして多少受信出来るのかは大家さんもわからないのですが、旦那様はBSアンテナがマンションに付いてるからじゃないか?と言ってます。
隣の方に以前聞いたら、映ってますよ・・・というので、家だけなんで?と我慢してました。

旦那様が昨日テレビのアンテナ線をいじったら、以前よりも映るようになり最初の頃の状態に戻りましたが、ノイズがはしり安定しないので、やはり皆さんのアドバイスを基にアンテナを買う事にしました。やはり外付けになると賃貸なので、そこまでやる事ないかなぁ〜と言うことでムアディブさんの言ってたDXアンテナが手ごろな値段だった事と、その値段なら駄目でもあまりショックが無いのでと思い購入しました。

もともと受信状態が良かったので、このDXアンテナを購入したら、ノイズが走らなくなった上に、電車が来ても大丈夫になりました。また、今まで受信できてなかった、フジテレビのデジタル放送(今までフジはやってないと思ってました)も映るようになりました!

おかげさまで大変助かりました。

多少、一つのチャンネルが映らなくなる時もありますが向きを変えれば見えるので、この値段なら充分ありがたく、アンテナが立つ日を待ってられます。
 

書込番号:6916815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/10/29 13:18(1年以上前)

よかったですね

ブースターをつけたら
さらに安定すると思いますよ

今後、2台目、DVD接続すると電波受信下がるおそれもあるので
ブースターあるといいですよ

書込番号:6919000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2007/11/04 23:44(1年以上前)

デジタル放送はデジタル受信に十分な信号を確保できれば針金でも受信できるという
人もいるくらいですが、安定した受信には送信所に向けたUHFアンテナというのが
第一条件、もう一つがアンテナから共聴用ブースターや同軸ケーブル、壁のアンテナ
端子を経てテレビまで品質を保って伝送できることが第二条件です。

マンションの管理組合の依頼を受けてDXアンテナに問い合わせたところ、見積もり
のための現地調査だけでも3万円かかるということです。最低3人の技術者が屋根上
と部屋のアンテナ端子でトランシーバーで連絡しながら危険を伴う作業ですからこれ
くらいの費用負担は必要だと思います。


UHFアンテナをただ付けるだけでなく、各部屋のアンテナ端子でシンクロスコープで
丸型のアナログ放送の波形、四角いデジタル放送の波形を見せて依頼者が納得
してはじめて地デジの工事を終えたといえるでしょう。

書込番号:6944613

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング