




[70995]で,質問した者ですが、メモリーの相性について,わからないので、
恐縮ですが、また質問させてもらいます。
今週、秋葉原に行ってきたのですがPC100,CL2の126MBメモリー
が,4900円でも、そんなに売れていません。
先週も書きましたが、T−ZONE・DIYSHOPのカウンターに、
ノーブランドのメモリーは、(正確には)、NEC98NX、FUJITUE
FMV、SONYVAIO,DELL,GATWAY,SOTECでは規格に
合っても作動しない場合があります。と書いてありました。
店員に聞いてみると、コンパックのパソコンも同じとの事ですが、
メーカー製のマザーボードは,その会社だけの付加価値をつけた規格で作って
いるので、それに合せたメモリーでなければ作動しない事があるの事でした。
このとおりだとすると、自作パソコン以外、ノーブランドのメモリーは使えな
いという事になってしまいますが?
上記のメーカーのパソコンお持ちの人などで、ノーブランドのメモリー刺して
いる人や,この分野に詳しい方のご意見を、お願いします。
書込番号:73123
0点


2000/12/19 23:32(1年以上前)
わからないからノーブランド。
ノーブランドの意味がわからないなら純正品を買え
しつこく聞く前に自分で人柱になってみ。
書込番号:73135
0点


2000/12/19 23:32(1年以上前)
>その会社だけの付加価値をつけた規格で作って
最近のでは、まずないです
BIOSで、PC-100CL2以外だと拒否するような
やつはあると思いますが(メーカー製でね)
ほかにも、ECC、パリティ(もうないか)、バッファ
等、その機械に必要なものもあるので、
(サーバーのように、高信頼性を発揮するため)
それ以外で、スペックはまったくおんなじだというので
動かなかった場合、
物理的に刺さらない(背が低いものでないとだめ等)
ノイズ対策が施されてない
電気的に相性がある
というところじゃないですかね
ただ、そう言うのはメーカーでフォローできないでしょ
どんなものか、わからないんだから
絶対使えないということではないです
書込番号:73136
0点

規格さえ合っていれば動作するのは明白です。
ノーブランドとして売られているメモリは言ってみれば規格の中でも
規格の中で明示している大雑把な部分だけに準拠しているわけです
が、大手メーカーの場合は、自社独自でより細かな規格化をしていた
りする可能性を否定できません。またその様な規格が存在しているの
かどうなのか外部には漏れてきませんし、いつその規格がどう変更さ
れるのかも主体ではないノーブランドのメーカーには分かりません。
というわけで、疑わしきは保証しないとの意味で、対応外としている
のではないかと思います。
書込番号:73137
0点


2000/12/19 23:35(1年以上前)
富士通のデスクトップですけど、ノーブランドでも問題無く
動いてますよ?
僕は「動かなくてもいーや、自作機に回せば♪」
と思って買ったので気にしなかったんですけど。
書込番号:73138
0点


2000/12/19 23:53(1年以上前)
問題がないから大丈夫・・・ではありませんよ、メモリは
ウインドウズ上で容量を認識されているから大丈夫と言う物ではあり
ません。
認識されていても、その容量分だけフルにパソコンが使っているかど
うかが問題なのです。
メモリさして問題ないからと安心していませんか?
あなたのメモリ、隅までかっちり使われている自信ありますか?
書込番号:73157
0点


2000/12/20 08:35(1年以上前)
「ノーブランド」とは、
ホントにブランドがないという意味ではなく、
機種別動作保証のないメモリという意味で捉えるべきでしょうね。
ここにも沢山の、同じような質問がありますよね。
「CL2とCL3の違いは?」
「PC100とPC133を混在させても問題ないですか?」
「容量の違うメモリを混在させても・・・」
「バンクって?」
こういう説明を、パソコンメーカの責任でフォローできないので、
動作保証の付いた、サードパーティ製のメモリを推奨しているのです
。
実際、私もPentiumの時代から、メーカー機にノーブランドを使用し
ていますが、問題が出たことはないですね。
もちろん、メモリの規格を理解した上で、どのポイントを押さえるべ
きかを確認し、メモリを購入していましたが。
ショップで、「メーカー機に使えません」と掲げているのは、
メモリの規格も理解しないで、一番安いメモリを買って、
返品されたらたまらないからでしょう。
ちなみにメモリは「挿す」です。
「刺し」たら、MBに穴が開きますよ。
書込番号:73327
0点


2000/12/20 09:49(1年以上前)
ノーブランドのメモリを売っているお店では、「メーカー製パソコン
では動作しないことがあります」と注意を掲げているところがけっこ
うあります。これは、メーカー製パソコンが特殊にカスタマイズされ
たマザーボードを使っていたり、自作系パソコンに比べていろいろな
機能やソフトを搭載していることが多く、そこにノーブランドのメモ
リを挿すと動作が不安定になる確率が高かったりするから、というこ
とのようです。(自作系の人は不安定な場合にいろいろ解決策を探す
ことが多いのに対し、メーカー製を使っている初心者の人は動かな
い!不良品を売りつけた!とただただ怒鳴り散らすだけの人が多くて
辟易しているという話もありましたが…)
また、コンパクトタイプの筐体に場合にはもともと背の低いメモリで
しか動かなかったりということもあります。
そんなワケで、近所の人さんがここでいくらぐちぐち言ってても、ノ
ーブランドのメモリすべてがコンパックのマシンに対応することは有
り得ません。相性問題によるメモリの交換・返品を受け付けているお
店や、メーカー製パソコンでも動くことを保証している(自分のとこ
ろで動作実験をしている)お店で購入されるのが宜しいでしょう。
秋葉原が近いんでしたら、神和電機に行って「こういう機種を使って
るんですが、動くメモリ下さい」って言えば調べて動くものを出して
くれます(たぶん)。忙しいときには怒られちゃうかもしれません
が、最近はヒマそうなので調べてくれるでしょう(^^; 通販では
サイコムあたりが交換・返金を受け付けるお店として有名ですね。
#126MB、FUJITUE、GATWAY…誤記が目立ちますね。気をつけましょ
う。
書込番号:73343
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「メモリー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 6:07:58 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 4:26:31 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/14 5:23:14 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/13 13:16:58 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/10 18:54:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/09 11:09:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/27 8:08:06 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/17 18:43:41 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/14 22:08:45 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/01 3:42:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





