『VAIO type R master』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『VAIO type R master』 のクチコミ掲示板

RSS


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

VAIO type R master

2008/01/31 00:57(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY

スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

この機種、ぜんぜん売れてないようですね。

というか Quad を選ぶ人が少ないのか、ソニスタでCore 2 Quad Q6600(2.40 GHz)を選択すると、Core 2 Duo E8400(3 GHz)と比較して 55,000円も値段がアップしてしまいます。

PC Watch での調査でCore 2 Quad Q6600 の値段が 30,418〜33,789 円なのに??

書込番号:7319351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/01/31 02:54(1年以上前)

まぁ、ソニーに限ったことではありませんが、アッブグレード価格が実勢価格を反映していないのは困ったものですね。とくに、メモリーはバカ高くてまいっちゃいます。

書込番号:7319683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/01/31 07:37(1年以上前)

type R masterは“動画編集専用マシン”だから付属ソフトの分高くて、ユーザーが絞られるんだよね。ソフト減らして安くすれば多少は売れるかもしれないけど…それでも高いか。

BTOのパーツ価格が市場価格を反映しないのは、♪ぱふっ♪さんも言ってるけどNECとかも同じだった。NECのTZを買ったときはスッピンの奴を買ってバルクのメモリーやHDDを自分で増設したよ。

書込番号:7319935

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/01/31 09:05(1年以上前)

私はたまにエンコードとかするくらいで高度な動画編集はしないですが、R masterは大好きですね。
なぜかって他社に興味のひかれる高性能PCがないんですよ。
NEC・富士通はスペックがイマイチだし、DELLは信者(工作員?)がしつこく宣伝に使う「日本メーカーと同等品で1/3の価格」のPCがなかなか見つからないし、Gatewayは昔某掲示板のVAIOtypeRスレに「比較表」なるものをしつこく貼り付けてくる工作員のせいで嫌いになりましたし・・・
高性能・高品質・高機能・デザイン・サポートなどを考えると私はR masterが最高だと思っています。

確かにアップグレードは私もちょっと高いとは思いますね。
メモリ1GB→2GBが15,000円
DVD→BDが60,000円
デジタルチューナーが40,000円
春モデルではそれぞれ1万、4万、3万くらいを希望します。
さらにPremire&Photoshopを選択制にしてその分価格を抑えてくれたら嬉しいですね。

書込番号:7320106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/01/31 10:05(1年以上前)

拡張性のあるPCは家電系だとtype Rしか生き残っていない。メーカーPCじゃ結局売れないんだよね。CPU交換とか電源交換とか出来ない事多いから結局自作に走る事になる。SONYも何時まで売り続けられるか…

書込番号:7320259

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/01/31 12:43(1年以上前)

R masterはハイビジョン編集などVAIOの中でも特にAV機能の優れた機種ですから、売り続けるのは間違いないでしょう。
「Video Audio Integrated Operation」ですからね。

SONYさんへ
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Rm/index.html
このページの真ん中あたりの

>いずれも、1000:1の高コントラスト、上下左右160度の広視野角、内部10bit演算による正しい階調表現

という表記ですが、24インチの方は視野角178°ですよね。
それと10bit演算は19インチにも採用されているのでしょうか?
こちらには表記がなかったので気になりました。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RM5/feat1.html

書込番号:7320713

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/01/31 13:50(1年以上前)

VGP-D19WD1はスペック(視野角)から推測出来ますが、TNパネルでしょうね。
TNパネルで10bitガンマ補正搭載はあまり一般的ではない。
ナナオだとTNで10bit補正ありの機種もあるが。

VGP-D24WD1の視野角は178度。
モニタに関しては、完全な誤記と思われ。

VGP-D24WD1、「優れたモニタ」と奨めている書き込みを見ましたが、他社モデルより劣っていますよ。
パネル自体はアイオーのLCD-MF241X、ナナオのSX2461Wと同じ、サムスンのS-PVA(LTM240CS)です。
が、VGP-D24WD1はマルチメディア機能(多機能化)ではアイオーに完敗。

高度な画質補正機能による「高画質化」ではナナオに完敗。
12bitガンマ補正(内部演算精度16bit)、ムラ補正、輝度ドリフト補正を搭載しています。
(SX2461Wの輝度、コントラスト比がパネル本来のそれよりも劣るのは、ムラ補正機能による物です)

VGP-D24WD1が他より優れているのは、デザイン位かと。
(デザインは好き嫌いもありますので、万人においての優位点とは言えませんが)
しかし、ベゼル下部の「SONY」ロゴはいただけない。
枠周囲に光を反射する色の物が付いている場合、嫌でも目に入って非常に鬱陶しい。
ベゼル周囲には光を反射する物が無いのが理想。
三菱、MDT242WG、MDT241WGとかは最悪。
ベゼル自体が下品にピカピカ光る、光沢仕上げの黒です。
何を考えて周囲の物が映るような仕上げにしたのか、非常に不可解。

ま、SONYロゴに関してはあまり問題無しかも知れない。
SONY製品を好む人は「信者」が多い。
「SONY」の文字がエンブレム的に輝いていないと気に入らないだろうから。

書込番号:7320905

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/01/31 14:35(1年以上前)

>VAIOの中でも特にAV機能の優れた機種ですから、売り続けるのは間違いないでしょう
これに関してもどうだろうか?
何でもそうだが、一般向けの製品の方が販売数は多い。
SONYは普及価格帯デスクトップで失敗していたので、不採算部門である普及価格帯デスクトップからは撤退。
今はハイエンドデスクトップのR masterと、ノートだけに絞った製品展開をしている。
他社大手はR masterに匹敵する機種を展開していない。
R masterは「ニッチ市場」に着目した製品と言える。
他社が競合製品を出していなければ、その分野では市場独占出来る。
しかし、フル装備に近づければ異常なレベルの価格になってしまう製品であるから、どこまでの数売れるのか。
最小構成に近いモデルでは然程高価ではなくても、それはモニタ無しでの価格。
実際、それではパッとしない構成なのであまり魅力を感じない。
カスタマイズして充実させてこそR masterらしさが出て来る。
でも、高価になる。
現在の市場規模、及び今後の動向次第で、将来の成長が見込めないと判断したら、普及価格帯デスクトップと同じく撤退も有り得ると思う。

書込番号:7321014

ナイスクチコミ!0


あけるさん
クチコミ投稿数:1件

2008/01/31 16:58(1年以上前)

 現在、私は新型のVAIO type R masterの購入を検討しておりまして、実際にCore 2 Quad Q6600(2.40 GHz)とCore 2 Duo E8400(3 GHz)の値段設定のことについて電話窓口で伺いましたところ、「自作パーツの市場で出回る価格とは違う」とのことでした。
 
 しかし、パーツの店でCore 2 Quad Q6600より、Core 2 Duo E8400方が高いのを見た後では、とてもじゃないけれど25000円も余分に出してCore 2 Quad Q6600は選べないです。あの価格設定はどこからきたのか、ホント不思議。

書込番号:7321410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/01/31 23:22(1年以上前)

>あの価格設定はどこからきたのか、ホント不思議。
仕入れ値が高いのかな?数を仕入れないと高く付くらしいし、価格改定前に仕入れたのが残ってれば…そんな価格になるかもしれない。SONYが数を売る気が無いのは確かだと思うけどね。

>R masterは…売り続けるのは間違いないでしょう。
黒字なら良いんだけどね。どんなに優れた製品でも赤字なら不景気になった時に真っ先に切られる。GT-Rみたいに復活すればよいんだけど。

書込番号:7323170

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/02/01 14:51(1年以上前)

>movemenさん
確かにモニタはAV機能ではMDT242WGやMF241Xなどと比べると劣っていますね。
でも三菱はスピーカーの不具合、IOは遅延が酷い・・・
やはりSONYがAV機能を重視した完璧なモニタを出してくれることを期待しています。
私もBDレコーダーやPS3をつなぎたいですから。

フル装備でなくとも、基本構成からメモリを2GBにしてWUXGAモニタつけるだけで十分高性能だと思いますけどね。これで280,800円。
性能や機能を考えたら割安でしょう。
拡張性もHDDを6基搭載できるなど、素晴らしいですからね。

>あけるさん
私も電話して聞くほどの勇気はありませんが疑問に思うことはあります。
BD搭載のアクセスユニット+デジタルチューナーで15万円。
量販店ではBDレコーダーが実質8万円台で買えることを考えるとちょっと高いと思います。

>Cinquecentoさん 
VAIOのトップモデルがなくなると寂しくなりますから、頑張って黒字で売り続けて欲しいですね。
個人的にもtypeRは私がVAIOに憧れるきっかけとなった製品ですから。

書込番号:7325445

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/02/01 20:07(1年以上前)

>やはりSONYがAV機能を重視した完璧なモニタを出してくれることを期待しています
それは無い。
普及価格帯デスクトップと同様、PCモニタからは撤退しています。
現在は、VAIO向けモニタ(一部単体売り製品もあり)を扱っているのみです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0720/yajiuma.htm

書込番号:7326501

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/02/02 11:24(1年以上前)

VAIO向けモニタにAV機器接続したって良いじゃないですか。
TP1をBRAVIAに接続するように、R masterのモニタにBDレコーダーの接続を宣伝しても良いと思いますけどね。
本当はR masterの内蔵チューナーでチャプターカット編集できるようにしてくれるのが一番なんですけど。
著作権問題のせいで難しいとは思いますが頑張って欲しいです。

書込番号:7329573

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/02/02 12:17(1年以上前)

>VAIO向けモニタにAV機器接続したって良いじゃないですか
望み薄です。
既にPC向けモニタからは撤退済みなのですから、新製品開発自体行っていない筈。
現状、現行機種のモニタ別体型デスクトップ機はR masterだけ。
(TP1ってのもあるが、モニタ無しでの販売)
モニタはR master向けのみに細々と販売継続しているだけ。
一般店頭売り製品は全て生産完了です。
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/display/index.cfm?B2=18
残るはVAIO向け(R master向け)モニタの販売継続のみ。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/comp_acc_002001_list1.html
これとて、大手量販店、PCショップでの店頭売りはしておらず、他社製品と比べて特別な魅力がある訳でも無いので、Sony Style直販での単体売りも数が出る訳が無い。
(何しろ、実機を見ての画質確認が出来ないのだから致命的)
現行のモニタ2機種が機能、性能的に見劣りがして来て生産終了になった時、R masterが継続していたとしたら何との組み合わせで売る事になるのだろうか?
SONYは自社での液晶パネル開発を諦め、サムスンと合弁でS-LCD Corporationを立ち上げています。(合弁だが、サムスン主導)
http://www.samsung.com/jp/presscenter/group/group_20040308_0000035682.asp
http://ja.wikipedia.org/wiki/S-LCD
自社製品のモニタの生産終了後は、R master組み合わせのモニタはサムスンのOEM製品になるかも。

書込番号:7329817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/02/02 21:59(1年以上前)

>現行のモニタ2機種が機能、性能的に見劣りがして来て生産終了になった時、
>R masterが継続していたとしたら何との組み合わせで売る事になるのだろうか?
一般ユーザー向けにサムスンのOEM、中・上級者向けにNANAOのFlexScan、セミプロ向けにColorEdgeとか、直販で選べると良いけどね。NECも直販だと三菱とか他社品が選べるし“売る気”が有ればそうなるのが自然じゃないかなぁ。で“マニア向け”に有機ELとかね。

理解できないのはTP1の直販ページにBRAVIAが無い事。推奨TVとかのページ位はあっても良いはずだけどね。富士通のTEOが確認済みTVのリストを公表してるのとは対照的な気がする。

書込番号:7332344

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/02/03 08:58(1年以上前)

>movemenさん 
SONYが望み薄なら三菱買うしかないなあ・・・
夏までにブー音の不具合を直したMDT243WGを出して欲しいですね。
性能や機能は素晴らしいモニタですから。

>Cinquecentoさん 
個人的にはナナオよりNECの方が好きですね。
WUXGAで見ても、ナナオのS-PVAに対して、NECのLCD2690WUXiはH-IPSパネルですし。
WQXGAの製品も出るようですね。
http://www.necdisplay.com/NewsAndMediaCenter/PressRelease/?pressrelease=10ab7bbc-e5ec-4f0f-afa8-873403598c0f
有機ELの焼きつきってどうなんでしょうね?
PCモニタとして使うにはそれが気になります。

TP1に関しては
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TP3/feat1.html#pnav_03
>2007年以降発売のHDMI機器制御機能搭載〈ブラビア〉に対応
と書かれています。

書込番号:7334395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/02/03 10:12(1年以上前)

>2007年以降発売のHDMI機器制御機能搭載〈ブラビア〉に対応と書かれています。
それ、“ワンタッチプレイ”に限定した話だよねぇ。DVDレコと連動します見たいな感じのやつ。じゃあ26インチのBRAVIAと組み合えあせてまともに使えるんだろうかと言うのがわからないんだよね。もちろん720Pでちゃんと繋がるし、文字がピンボケになるのは“仕様”といってしまえばそれまでだけど。

TP1もTEOも発売時は“文字がボケる”的な書込みが多数発生してたし、PC入力とTV入力の解像度や映像の扱い方の違いから戸惑ったユーザーが多かった。多分、サポートにも問い合わせが多いと思うけど、富士通はDotByDotやアンダースキャンの解説をした上で動作確認TVを公表して、ユーザーが満足できるようにしてる。どっちがユーザーに親切かと言えば富士通だろうと思うし、TP1の掲示板で質問があれば富士通のHPのリンク貼って説明したりする。
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/teo/avtv_200710.html

個人的にSONYの製品自体は好きなんだけど、個々の対応がユーザー見てないっていうか、“財布”に見えてんじゃないかって感じがして不信感が有るんだよねぇ。まあ、あんまり書くと長大なスレに発展する可能性があるから、この辺でやめときますね。

書込番号:7334668

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/02/04 00:07(1年以上前)

>WUXGAで見ても、ナナオのS-PVAに対して、NECのLCD2690WUXiはH-IPSパネルですし
ま、確かにIPSですが、日立じゃなくて、LGですし…
あまり褒められたもんじゃないです。
去年暮れ、WUXGAモニタを購入しましたが、候補に上げたのはSX2461W、LCD2690WUXi、LCD2490WUXi。
(27インチクラスは設置場所の関係から候補外)
じっくり見比べた結果、SX2461Wの購入に至りました。
もちろん、店頭では先ず設定をデフォルトに戻した上で比較。
更に、自分なりに調整した後、再度比較。
結果、SX2461Wが一番優れて見えましたので、SX2461Wに決定。
(LCD2690WUXiはH-IPSですが、S-PVAのSX2461Wと比べ、明らかに優れた点は見受けられませんでした)

書込番号:7339261

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/02/04 18:57(1年以上前)

H-IPSは評判良いですけどね。
NECの29.8型WQXGAも発表されました。
http://www.nec-display.com/press/2008/0204.html

書込番号:7342149

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング