


8年半前に購入したSHARPのSJ-WA35Cを使っています(345L)
子供が大きくなってきて(6歳と3歳の息子)、宅配を利用しているので冷凍室と野菜室が大きいものがいいと考えています
私も夫も背がそんなに高くないほうなので、あまり背の高くないものでと考えています
量販店でサイズを聞いたら、家族4人だと500L位を薦められたのですがそれが大きいのか小さいのか…今345Lですがちょっと小さくなってきたかなという感じです
たぶんこれから子供が食べるようになったら、今のサイズでは小さいのかなと…
引越しを月末に予定していて、同時に洗濯機も購入しようかと考えています
3月決算まとめ買いが、少しでも安くなるならと思っているのですが、あまり関係ないでしょうか?
・一般的に4人家族だと、どの位のサイズが使いやすいですか?
・観音開きと片開き、使ってる方で不便なとこ便利なとこがありますか?
・お薦めのメーカー機種がありますか?
ご助言頂けたらと思います
どうぞよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:7525506
2点

4人家族のお勧めサイズは450リットル以上です。あとは設置場所によってお勧めメーカーが変わります。設置サイズはどの程度ございますかィィィ
あと冷蔵庫や冷凍庫や野菜室をどこをよく使いますかィィィ
書込番号:7531181
2点

ウエストオーバーさん
こんばんは
お返事ありがとうございます
設置場所の幅は700mm以下、奥行は出来るだけ浅いものがいいです。今の冷蔵庫は697mmなので、それ以下だと嬉しいです
高さは、1900mm以下でなるべく低いと助かります(夫婦ともにそんなに高くないので)
どこを多く使うか…
たぶん一番は冷蔵庫だと思います
冷凍庫と野菜室は同じ位利用してると思います
宅配で、野菜と冷凍の肉や魚を頼むので両方とも結構頻繁な気がします
こうやって、聞いてくださると自分の生活が解って有り難いです^^
今の冷凍庫には自動製氷はついていません
氷をあまり必要としないので(夏でも…)必要な時は買いに行くか、製氷皿で作ってます。氷を入れるところも食品を入れています
カタログを3社ほど見たのですが、今の冷蔵庫は自動製氷が殆どなんでしょうか?
話しがそれました、ごめんなさいm(__)m
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:7534089
1点

まずそれぞれのメーカーの特徴です。
あと片開きかフレンチドアかはご自分でご判断ください
日立→真ん中冷凍にしています。
野菜室が真ん中にない分不要なヒーターや断熱材(板)を通常貼らなくて良いため不要な電気代が抑えられます。あと奥行きの薄いタイプ62センチのRSF45XMorRS45XMっていうのがいいかもです。
デメリット
真ん中野菜室のメーカーではないので電気代は安いが重いものを取るときに松下、三菱、東芝は腰の高さに物を取るため取り出しがこちらの三社の方が個人的な意見ですが、しやすいと思います
松下→デメリット電気代は高い、冷蔵室が狭い
メリット→ただ野菜室や冷凍庫の箱の100%引き出しは便利見やすい使いやすいあとサイズによっては背が172センチのサイズがあります。NRF452TMっていうのがあります。
三菱→電気代そこそこコンプレッサーの強さがありますので板を分厚くしないと奥行きはあります。
メリットは瞬冷凍は写真で見ましたが、細胞破壊が少ないのが一番のメリットです。あと氷はかなり綺麗な氷ができ、コンビニに買いにいかなくてよいです。
東芝はタッチオープンドアと電気代そこそこでツイン冷却にしているためラップなし保存をうたっています。野菜室は湿度を95%まであげているので食品の鮮度を強調しているメーカーです。
書込番号:7534469
6点

ちょっとだけ割り込みな感じですみません。
**決められる前に参考に**
省エネルギーセンター・省エネ機器・家電を参考にしてみてはどうでしょう。
省エネルギーランキングお勧めです。
お役に立てば・・・
書込番号:7549155
1点

ウエストオーバーさん、感想ちゃんよりさん
こんばんは
お返事遅くなりましたm(__)m
息子の卒園式の準備と卒園式後の疲れでグッタリしてました
ごめんなさい
ウエストオーバーさん
詳しい情報ありがとうございます^^
各メーカーの特色が良く解ります!スゴイ有り難いです
教えて頂いたことを参考に実際触りに行って見たいと思います
感想ちゃんよりさん
省エネ、大事です!早速拝見しました
解りやすいページですね〜
ずっと電源を入れているんですから、なるべく省エネがいいですよね
使い勝手とバランスよく、色々参考にさせて頂きます
引越しが月末なので、ちょっと余裕がなさそうです…
とりあえず、使用しているものを持って行って、夏頃までには(モデルチェンジの時期ってあるのでしょうか)購入したいと思っています
頂いた貴重なご意見を参考に、探してみます
また、解らないことがありましたら、質問させてくださいm(__)m
よろしくお願いします
ありがとうございますm(__)m
書込番号:7558033
1点

お引越しですか、大変な時なんですね。
今は頭の中をまっさらにして、引越しと入居後の整理・入学の準備対応に集中して下さい。
気持ちに余裕がある時の方が良い買い物が出来ます。
*洗濯機について私の場合*
日立ビートウォッシュBW-8HV縦型(8kg)を使用してます。(2007年11月購入)
トラブルもなく今のところ順調です。
標準(お任せ)ではなくて、手造り(自分なりの入力による)でしてます。
洗濯物の重さをその都度計量してます。(20kgの上皿計りを使用)
今日は3.7kgでした。
30分で終了。
24時間風呂のお湯を使用してます。
近年節水を20立方m以下(2ヶ月毎の検針)を目標にしてます。
3月5日検針で初めて10立方mを達成
驚きました予想以上でした。
冷蔵庫について
ナショナルを使用してます。
冷蔵庫に入れないで済むものは入れないようにしてます。(まだ開けてないマヨネーズなど)
逆に入れた方が良い物はお味噌です。(これはお勧めです)
当初より大分隙間が出来てます。
70%位を目安にしてます。
野菜は全て一度洗ってから新聞紙に包んで野菜室に入れます。(日持ちします)
料理の仕方を含めて冷蔵庫の使い方、さらに勉強したいです。
落ち着きましたらどうか良いお買い物が出来ますように・・・
もしも美味しいご飯の炊き方など案がありましたらそれも聞きたいですね。
では、また・・・
書込番号:7558274
0点

すみませんもう一言・・・
冷蔵庫345リットルでしたね。
今の私でしたら多分十分に今のままで使いまわせるかも。
(以前はだめでしたが)
書込番号:7558285
1点

始めましてしんのママさん。
冷蔵庫、悩んでます。・・・・の件ですが子供さんも6から7年もすれば食べ盛りに
なるでしょう。だとすれば470から500Lサイズをお勧めします。最低でも450L
は購入された方が良いと思います。今の冷蔵庫は最低でも10数年は持ちますから。
身長が高くないとの事なのでナショナルのNR-F502TM若しくは452TMが良いのでは?
高さ172cmで野菜室、冷蔵室は他メーカーに比べ容量が大きいですよ。
但し、年間消費電力(同容量)が他社に比べ悪いので覚えておいて下さい。
書込番号:7575731
1点

感想ちゃんよりさん
ご助言ありがとうございます。
お返事おそくなってごめんなさいm(__)m
引越し、入学入園、義母の入院と重なってしまい、こちらのお返事気になっていたのですが、遅くなりましたm(__)m
あまりにも、慌しかったので買わずに引越して、そのまま使っています。
そのまま持ってきて正解でした。両開きの機種なのですが、やはり両方使います。奥行がちょっとあるので、邪魔だなぁと感じています。容量的にはまだなんとか使えそうなので、もうしばらく使ってみてフレンチか、両開きで奥行が浅めのタイプの購入をいずれ考えたいと思っています。
省エネで、10年前のものは買い換えた方がいいといわれていますが、今の機種は容量が小さいためそんなに電気使ってないと思うのです。
ただ、冷凍庫が一杯なので(宅配で生活してるので)それをもう少し整理してみます。限界を感じたら購入しようと思います。
話しはそれますが、おいしいご飯は…うちは土鍋で炊いています。前に住んでいたアパートが狭く、20Aだったこともあり(上げればよかったのですが)炊飯器と電子レンジで飛ぶので、圧力鍋を購入して炊いていました。それなりに美味しかったのですが、土鍋で炊くというのを何かで読みやってみると!!私の口には土鍋の方があいました。
水加減は炊飯器より気持ち少ないかもしれないです。おねばが上がってくるので、大きめの鍋で余裕をもって炊かれるといいと思います。
沸騰するまで強火で、ボボボボッと噴出してきたら弱火で5分、火を消して20分でおいしく炊けます。色々やり方があると思いますが、私はこれで落ち着いてしまってます。
噴出してきても、蓋は開けないほうがいいのですが、私はちょこっと開けてます。羽釜も魅力を感じています。子供がもう少し大きくなったら羽釜もいいかもです。
土鍋の魅力は、それ以外にも色々使えます。もちろん圧力鍋もカレーやモツ煮、おでん等すばらしい力を発揮してくれます。
長くなりました。
ありがとうございました。
書込番号:7844015
2点

都忘れさん
ご助言ありがとうございます。
お返事おそくなってごめんなさいm(__)m
引越し、入学入園、義母の入院と重なってしまい、こちらのお返事気になっていたのですが、遅くなりましたm(__)m
450L〜500Lですね。
ナショナル、実は気になっていました。背の高さはばっちりで、コンプレッサーが上にあって使い勝手いいなぁと。あとは電気代ですよね。
あと実は、引越してリビングが2階になったのです。店頭で聞いたら、内階段だと曲がらないかもしれないと言われて…
そうしたら、入るものしか買えないのですが…それこそ、ここで色々聞いても無駄になってしまいますよね泣。
しばらくはこのまま使用して、色々検討してみます。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:7844042
1点

(しんのママさん)こんにちは
最近電力量を計測してみました。
電気使用量(2008年5月16日15時15分)
冷凍冷蔵庫・松下NR−E462U−SH(458L・105W/180W)97kg・2003年11月8日ベイシア電器180000円購入
(カタログ消費電力データ・180kwh/年:180kwh・23円=345円//月・4140円/年)
電子レンジ・日立MR−M301(500w)2089年7−12製造
(冷蔵庫・測定)
電気料金=74円/日・2251円/月・27008円/年
消費電力=3.36kwh/日・103kwh/月・1229kwh/年
CO2=1.09kg/日・33.14kg/月・398kg/年
クリナップレンジフードRH−62BF(101w)昭和63年購入
(ターボ換気扇測定・弱使用)
電気料金=33.81円/日・1031円/月・12372円/年
消費電力=1.54kwh/日・47kwh/月・563kwh/年
CO2=0.84kg/日・26kg/月・313kg/年
洗濯機電力量と待機電力(2008年5月18日湿度65%・気温18度・晴れ)
洗濯機=日立・BW−8HV・8.0kg・330W・ポンプ40W(2007年11月10日・ベイシア電器・66000円購入)
乾燥機未使用
@ 洗濯物重さ3.7kg・洗濯機手造りセット・洗い時お風呂残り湯使用・(予想時間30分:所要時間31分)・
(洗い水量46L・洗い時間5分・注水1回・脱水3分・お湯取り1回洗濯時)
A 毛布1枚1.8kg(予想時間24分:所要時間同じ)
(洗濯水量24L・洗い時間5分・注水1回・脱水3分・お湯取り1回洗濯時)
@ A合計時間58分
*電力測定結果*
洗濯機使用電力量(合計時間58分)=(8円・0.39kwh・0.21kgCO2)
毎日同様に洗濯機を使用した場合=248円/月・2928円/年
待機電力=13円/月・183円/年
コンセントにプラグを1年間挿したまま使用した場合=(261円/月・3111円/年)
家庭の電気量参考データです。(電気量測定2008年5月エコワット)
(24時間風呂・300円・76.1時間・13.6kwh・75.8kgCO2)
電気料金=4.0円/H・95円/日・2886円/月・34628円/年
電気量kwh=4.3kwh/日・131kwh/月・1570kwh/年
CO2=23.9kg/日・730kg/月・8750kg/年
(冷蔵庫458L・247円・76.1時間・11.2kwh・62.4kgCO2)
電気料金=3.3円/H・78円/日・2376円/月・28511円/年
電気量kwh=3.6kwh/日・108kwh/月・1293kwh/年
CO2=19.7kg/日・600kg/月・7203kg/年
エコワットでの電力量測定(4月1日〜4月13日)
*(冷蔵庫458リットル)340時間の場合*
(958円・340時間・43.5kwh・24.1kgCO2)
電力量=1121kwh/年・94kwh/月・3.87kwh/日
電気料金=24683円/年・2057円/月・68円/日
*(TV・パソコン・電話機)200時間の場合*
(879円・200時間・39.9kwh・22.1kgCO2)
電力量=1748kwh/年・146kwh/月・4.8kwh/日
電気料金=38500円/年・3209円/月・106円/日
取り敢えずこのようになりました。
ここで私が疑問に思ったのは冷蔵庫です。
カタログでは345円・月でしたけど計測したら2376円・月でした。
冷蔵庫の場合・気温が高くなるに連れこれから電気使用量も上昇してきます。
生活の参考にでもなればと思います。
書込番号:7844139
1点

感想ちゃんよりさん
こんばんは
とても詳しいデータ、すごいですね。そこまではなかなかできないと思います。
冷蔵庫のデータ、参考にさせて頂きます。
外気温や、庫内の詰め方でも変わってきますよね。
ここ1、2年で買い替えのイメージでいるので、熟考します。
ありがとうございますm(__)m
書込番号:7851813
1点

(しんのママさん)お早うございます。
家族の食事・食欲でも大分違うと思います。
お子さんが大きくなるに連れて普通は大食を想像しますけど、私の家族や・兄弟・親戚などを見ますと、同じ兄弟なのに驚くほど小食なのと大食なのが居ます。
焦らないでゆっくり見たらいいと思います。
冷蔵庫内の側壁や底のところにステンレス・アルミで覆うような感じで浅い容器や板などを敷き詰めると良いですね。
業務用などではステンレス製ありますけど高いですからね・・・
それと、ご飯の炊き方有難うございます。(おねば)美味しさを連想しますね。
私は最近はもっぱらガスでご飯を炊いてます。
壊れた電気釜1升炊きの内釜を利用して4.5合・小さい火力の方のガス台で今頃の気温でしたら強火で15分・弱火で8分ですね。(小さいガス台は安全装置があるので)
フタは重めのアルミのとボウルの2つ使います。
ボウルに小さな穴を開けて出きるだけ飯ごうに近ずければと2重にしてます。
野菜や玉子なども蒸せますから良いですよ。
お子さんのお弁当つくりに便利かなと思います。
玉子も半熟ぎみで美味しいです。(小さめの穴)
土鍋で炊いたりしてるとか美味しそうですね。(興味あります)
圧力鍋でのご飯は私は美味く炊けないんです。(圧力鍋の使い方がにがて?)
想像ではご飯が踊らないと美味く炊けないのかな・・・
やはり土鍋美味しそう・・・(勉強してみます)
書込番号:7851917
0点

こんにちは
もう冷蔵庫かいました?
もし まだなら参考にしてください。
お勧めは やはり東芝かナショナルですね。
三菱は冷凍が全く駄目です。
瞬冷凍は 成功率がすくなく 失敗が多いそうです。
電気代も高く 断熱材も分厚いので奥行きが深いそうです。
一部の店で 真空断熱材を使っていると言っていますが
あれは 嘘だそうです。
私は今 三菱を持っています。
騙されました。
冷凍が ものすごい悪いです。
三菱の前は 東芝でした。
調子が悪くなり 電気店にみにいったところ
店員さんに勧められて 買いましたが
最初から 調子が悪く冷凍に霜がつきます。
製氷も 固まるし 故障かな??っておもい
修理依頼をすると こんなものですと 帰っていました。
電気店に 文句を言ってもすいませんとしか言われないし
泣き寝入りでした。
以前につかっていた 東芝が冷凍がよかったので
違いが すごいよくわかりました。
すいません 愚痴になったかも・・
三菱以外をおすすめです。
書込番号:7925806
1点

感想ちゃんよりさん
お返事遅くなりました。色々ありがとうございます。
いろんな研究をされているんですね〜
そのお釜の炊き方は羽釜に近い印象を受けました。美味しそうです。
冷蔵庫はとりあえず、周りに貼っていた学校等のプリントを全部取って、中をなるべく少なくしています。冷凍庫がなかなか少なくならないですね…これからの時期増えていく一方だし。
もう少しこのまま頑張ってみます。
書込番号:7925944
1点

nana1413さん
こんにちは。お返事ありがとうございます。
まだ、冷蔵庫購入していません。
三菱は要注意ですね!
折角買われた冷蔵庫で、大変な思いをされたのですね。お察しいたします。
その経験を教えて頂いて感謝です。
なんだか、生活に追われてのんびり検討する余裕もなく…でも、ここで皆さんからの情報を頭に留めておけば!急に壊れたとき参考になりますよね〜
本当に有り難いです。
もうしばらく今のまま使用して、子供の夏の水分や冷凍庫の需要を考えて検討したいなと思っています。
書込番号:7925971
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「冷蔵庫・冷凍庫」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 18:08:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 15:02:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 11:14:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 14:29:13 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 15:03:40 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/14 22:30:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 0:23:46 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/14 9:05:58 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/10 22:03:04 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/15 0:24:11 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





