AVP-A1HD + POA-A1HDの商品がなかったので、こちらで情報交換しませんか?
先日購入したばかりです!
とりあえずCDを聴いたのですが、ブリッジ接続のあの迫力には感動しました
ところで、取説が結構簡素だと思ったのは私だけでしょうか?
いまいちよくわからないことが。。。
メディアサーバーでの、パソコンの音楽ファイルが聴けるはずなのですが、
PCを認識しません。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんか?
当方、モデムよりルータを経由して、PC、アンプとも有線で繋いでおります。
アンプ自体もネットワークには繋がっているようです。
ルータからみるとアンプの操作は出来る状態です
WMP11の、共有設定もしたのですが他にどこか設定するところがあるのでしょうか??
書込番号:7536590
0点
半年も前の話なので解決されているとは思いますが、
>WMP11の、共有設定もしたのですが
PCの共有フォルダを共有にした上で
WMP11のライブラリからメディアの共有設定をされた際に、DENONのNETWORK AUDIOが見えてレ印がついてますか?
うちは簡単に繋げ、Windowsに付いているサンプル音楽が鳴らせましたけど・・・
書込番号:8641725
0点
ROCKおじさんさんご解答感謝します。
>WMP11のライブラリからメディアの共有設定をされた際に、DENONのNETWORK AUDIOが見えてレ印がついてますか?
もちろんPCからは見えています。
その後DENONのサービスにも問い合わせしてみましたが、我が家のPCはなぜか認識しません(笑)
しかし2台あるPCのうち、サブで使っている方は簡単に認識しました。(こっちはWindows HOM 関係あるかわかりませんが。。。)
メインであるPCはWindows Proなのですが、こっちはダメでした。
PCからじゃなく、DLNA対応のHDDから共有出来ると最高なんですけどね♪
DENONの今後のファームアップに期待したいです。
書込番号:8649439
0点
ピュアもサラウンドも共存したいさん
あまり参考にならないかもしれませんが、うちの場合
共有フォルダ内に、AVセンターで再生不能な形式のファイルが入っていると
フォルダが見えなくなったことがありました。
たとえばmpeg2ファイルなど・・・
本当に再生できるファイルのみにして、
さらにwmpライブラリ内も、再生できるファイルのみにしたら
直った経験があります。
認識に時間がかかって見えないというようなことが
起こっているのかもしれませんね。
ただその後、なにかの拍子で共存が起こっても無事だったことも
ありました・・・
よくわからない世界ですね。
書込番号:8659500
0点
ROCKおじさんさん 返信が遅くなってしまってすみません。
メディアプレーヤーは一旦入れなおしてみました。
ディフォルトの状態のファイルも認識再生できませんでした。
ルータの設定かなと思って、メインのLANケーブルにサブのノートを繋げて試してみましたが、サブはアンプから認識してちゃんと再生できるのでルータの設定ではなくて、PCの設定だと思います。
ファイアーウォール関係かと思い、無効にして試してみましたけどやはりだめなんでもうあきらめました(笑)
あとは何かの拍子を期待してみます。
書込番号:8674328
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AVアンプ > DENON」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/10/07 19:47:35 | |
| 2 | 2025/10/04 19:55:36 | |
| 8 | 2025/10/11 14:24:42 | |
| 3 | 2025/09/25 8:47:17 | |
| 5 | 2025/09/23 20:58:07 | |
| 5 | 2025/09/17 10:28:15 | |
| 4 | 2025/09/17 13:06:08 | |
| 12 | 2025/09/15 21:26:28 | |
| 3 | 2025/09/11 13:42:42 | |
| 9 | 2025/08/09 11:21:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





