


さきほど長々と質問文を書いたものを間違って消してしまったので簡単に!私自身は知識も乏しく説明を読んでも完璧には分からない事が多いです(・_・;)何でも人任せが嫌いな人は不愉快な質問かもしれませんがすいませんm(_ _)m
◇32型のSHARP-DS3を考えていましたが,32型以下でフルHDは意味がない等のクチコミを見て分からなくなりました。選んだ理由もパンフを見て32型で1番技術?が搭載されてるみたいだったからだけです。
◇そこでどうせ買うなら綺麗にみたいし37型でもいいかなと思うんですが部屋は6畳だから大きいとも思います.でも目が悪くて(0.01)普段はコンタクトですがメガネは度を軽くしてるから37型の方がいいのかな
◇普段はDVDをよく見たり(購入.レンタル共に),TV番組などを録って見たりはしますが,パソコンやビデオカメラとの接続やゲームもしません.
◇見る角度は正面よりも斜めからみる事が多いです
◇デザインは全く気にしません
◇レコーダーはBDレコーダーを考えてますがもし32型だと普通の?DVDレコーダーと大差はないですか?
◇レコーダーの商品横にどんな接続先が可能か等を書いたものや録画出来るDVDの種類?が書いてあるものがあってその時店員さんに話しかけられていたので「これら(その時は書いてる事が分かってなくて)はどうゆう意味ですか?」ときいたら「気にしなくていいです」と言われましたが本当に気にしなくてていんですかね?
◇レコーダーはついでなので今すぐじゃなくてもいいです
◇予算は2つで30万円位なので37型だときついですよね
◇ビッグカメラとヤマダに行って見ましたが,店員さんは話しかけてくるし,女1人の人もいなくて緊張してしまい何も得て帰れなかったので,次行った時に時間短縮のために数個位ピックアップしてもらえたら幸いです
◇保証とかはあった方がいいですか?
◇今のTV(26型ブラウン菅)は中学時からの使用で5年近く使っているので2011年まではもちろん待てなくて,2,3ヶ月以内には変えたいです(>_<)
どういったのが1番自分の使い方では満足できますかね?機種自体のオススメやこういう技術があった方がいいよ!とか優柔不断なので少しでも決断しやすいアドバイスも欲しいです(・_・;)
書込番号:7718440
0点

>DVDの種類?が書いてあるものがあって・・「気にしなくていいです」と言われました
我が家には、現在dvdレコーダが1台有ります。
しかしながら、返品になりました。
これまでの記録メディアはDVD-RAMを利用してたため
次期のレコーダではRAM対応を希望してます。
RAM対応と言っても、再生は出来るが録画は出来ない場合も有ります。
未だに未開封のメディアも有り、
RAMでの録画も可のレコーダを選定してます。
BDのメディアはまだまだ高価ではありますが
連続ドラマ系を録画保存となると便利だと想います。
≪我が家では家族が韓ドラを予約してます^^≫
>◇予算は2つで30万円位なので37型だときついですよね
>,2,3ヶ月以内には変えたいです(>_<)
HDDの容量で金額が違ってきますが
2つで30万はいけますよ。
出来れば、tvだけでなくレコーダも考えたがいいかも?
っというのは、
夏にオリンピックが有りますよね。
家電Shopも現在、あと何日・・と看板が出てます。
販売するShopも好都合なわけで
値引き交渉に期待が持てます♪
≪今でも交渉で30万ならいけるでしょ。もっとぃぃ条件get!≫
書込番号:7718644
0点

予算30万なら37型と500ギカのレコーダーなら確実に買えると思いますよ。
買うことを強くアピールし強気で交渉すれば、フルハイビジョンのテレビの40型もいけるかもしれません。
例えばソニーのWの40型、東芝のZ3500の40型を(^.^)
レコーダーはソニーかパナソニックが良いかと思います。
ブルーレイの500ギガで高画質で約58時間撮れると思います。
東芝のZ3500を買う事を前提の話だと外付けHDDで保存して再生する方法だと500ギガだと1万5千円くらいで買えますし。
ブルーレイでの再生だけならPS3を買って使えばかなり安く済みますし、ゲームも出来ますし♪
ブルーレイへの保存がしたいというのならレコーダーなんでしょうけどね。
フルハイビジョン以外にも高スピード処理映像やコントラスト比、接続端子、デジタル機器への接続の仕方、使いやすさなどがありますので、質問してもらえればアドバイスしますので(^.^)
シャープも綺麗ですが、他社の方が綺麗だったり良い点があったりしますので、決め付けずゆっくり考えて選んでみて下さい。
書込番号:7718985
0点

こんばんは
kirakira...snowさん
まずTVの大きさですが、37でも大きくはありません。
自分は32を持っていますが(部屋は6畳弱)、小さいような感じはします。
結局37を買ったのですが・・・
通常見る分にはどのTVを購入してもあまり差はないと思いますが、東芝の上位機種(Zシリーズ、ZHシリーズ)は外付けHDDに対応している点が違います。
自分の好みで決められるといいと思います。
レコーダーですが、メーカーによって使用用途が違うため使い方を絞り込むことがいいと思います。
パナソニックは簡単操作で万人向け。
東芝は編集機能、PCの連携に長けていて多機能でマニア向けと言われていますが、簡単操作のメニュー(スタートメニュー)がありますので簡単。
ソニーはその中間(と言っても多機能ではありません)。
シャープはこれと言った優れた点はありませんがシャープのTVとのアクオスリンクで人気あり。
ブルーレイはハイビジョン画質にこだわる方でメディアに残すことが多いのであれば持っていた方がいいと思いますが、
こだわらないのであればDVDレコーダーで十分だと思います。
自分もDVDメディアに残したりしますが、十分見れる範囲です。
30万円もあればTV37型とレコーダーを購入することはできますが、
量販店で購入する際は予算は明かさないほうがいいです(値引きが渋くなりますので)。
長期保証はつけておいたほうがいいです。(何かあったときのためです)
ただ保証のつけ方、保証内容が店によって違うので確認したほうがいいです。
(例えば、ケーズ電器は5万円以上の対象商品に対して無料、ビックカメラは¥14,800円以上の商品に対して購入金額の5%のポイントで保証をつけるなど)
ちなみに自分は今年に入って東芝のHD DVDレコーダーA600、東芝のテレビREGZA37Z3500、I・O DATAのHDCN-U1.0をあわせて¥260,000で購入しました。
レコーダーとテレビは5年保証つきです。
書込番号:7719344
1点

個人的見解で、の話でよろしければ。
>32型のSHARP-DS3を考えていましたが,32型以下でフルHDは意味がない等のクチコミを見て分からなくなりました。選んだ理由もパンフを見て32型で1番技術?が搭載されてるみたいだったからだけです。
フルHDか否かは32インチではほとんど気にする必要はないと思います。
むしろ、フルHDだとアナログ放送が思ったより汚く映るかもしれませんね。
>そこでどうせ買うなら綺麗にみたいし37型でもいいかなと思うんですが部屋は6畳だから大きいとも思います.でも目が悪くて(0.01)普段はコンタクトですがメガネは度を軽くしてるから37型の方がいいのかな
6畳で37V型はさほど大きいと感じないと思いますよ?
参考までに、うちのリビングは6畳で32V型を置いていますが、37Vでもいいかなあと思っているので。設置スペースが許せるのなら、37Vでもいいのでは?
>普段はDVDをよく見たり(購入.レンタル共に),TV番組などを録って見たりはしますが,パソコンやビデオカメラとの接続やゲームもしません.
>見る角度は正面よりも斜めからみる事が多いです
見え具合は店頭でご確認ください。どれも視野角は問題ないと思いますが、百聞は一見にしかず、ということで。
>レコーダーはBDレコーダーを考えてますがもし32型だと普通の?DVDレコーダーと大差はないですか?
いずれにしろ、ハイビジョンレコーダーではHDDに録画した時点でデジタル放送の信号をそのまま記録します。
PanasonicのレコーダーでAVCRECが話題になっていますが、これはDVDにハイビジョン画質が残せる、というものです。しかしブルーレイに比べれば録画時間の点で劣りますから、デジタル放送をそのまま、ディスクに残したいのでしたらブルーレイを視野に入れてはいかがでしょうか?
>レコーダーの商品横にどんな接続先が可能か等を書いたものや録画出来るDVDの種類?が書いてあるものがあってその時店員さんに話しかけられていたので「これら(その時は書いてる事が分かってなくて)はどうゆう意味ですか?」ときいたら「気にしなくていいです」と言われましたが本当に気にしなくてていんですかね?
あんまり深くは気にしなくてもOKです。
これからテレビをお買い上げになられるのでしたら、レコーダーとはアンテナ線のほかにHDMIコード(付属はされていません)が必要でして、このHDMIコードを使えば普通に赤白黄色の端子につなぐ必要はないので、初心者にも優しい設計となっています。
記録できるDVDですが、繰り返し録画のできないDVD-R、できるタイプのDVD-RWについては、ほぼすべてのメーカーで使えますのでこの2つだけおさえていただければ。同じく繰り返し記録のできるモノにDVD-RAMというものがありますが、こちらはメーカーによって対応がわかれます(Panasonicと東芝は録画・再生ともに対応、シャープと三菱は再生のみ対応、ソニーは非対応)。
>予算は2つで30万円位なので37型だときついですよね
レコーダーのHDD容量によって値段が違ってきますので、事前にチラシや店頭で確認されることをおススメします。
ちなみに、ぼくでしたら…、Panasonicの37V型プラズマTH-37PX80とBDレコDMR-BW700という組み合わせで、とりあえずおつりが来ます。(注意:池袋のビックカメラの場合)
>保証とかはあった方がいいですか?
長期保証はつけましょう。
たとえば購入金額の5%とか、別途出費が発生する場合もありますが、故障した場合の修理費に比べれば…。
(注意:たとえばレコーダーのHDD交換の場合、福沢諭吉さんが4人ほど出て行ってしまうという話も聞きますので。)
長ったらしい話になりましたが、参考になりましたでしょうか?
書込番号:7720187
1点

みなさん,分かりにくい質問に答えて頂きありがとうございます(・∀・)
おかげ様でTVは37型を中心に検討します!
ここでも人気でお話しにも出てきたREGZA:Z3500なら地方の私の近所でも17万円位だったので買えそうです☆
今まで32型しか見てこなかったので買う当日に違う物が良くなった時のためにも一応もう少しは勉強して行きます!
あとはまだレコーダーで悩んでます(>_<)一旦はTVを37型と決めてからはブルーレイ買うつもりでしたが今はDVDレコーダーに揺れてます!あと外付けのHDDもお話しに出るまで知りませんでした.そこで再質問とここ数日自分で調べてみた確認?いいですか
◇[ムサシ様さん]が言う外付けHDDはパソコンの方でHDDレコーダーではないですよね?それでコレは専ら録って消す使用法でいいんですかね?
◇だからメディアに残すならブルーレイレコーダーでもDVDレコーダーでもレコーダーを買う必要がある?
◇レコーダーの容量はこまめに焼いたり消していくなら250GBで不自由しないですか?とゆうかパナソニックのレコーダーでいうと<BW700とBR500><XW120とXP12>の差が容量と同時録画とチューナー数位しか分からなくて同時録画は別になくても良いです.後はチューナーですが1つと2つの差がよく分かりません
◇普段は多くて週1,2回映画を録るだけで後は消します.この2,3ヶ月は映画録ってません.DVDだと高画質で1時間だから2時間位の映画を録る事が多い私はブルーレイの方がいい?と思ったりもしてます.標準だと2時間みたいですが<標準>だから普通に綺麗なのかと思うんですがやはり上があるのかと思うと欲張りになってしまいますね.
◇ブルーレイはどんどん新しい技術が出たり本体価格もメディア価格も安くなっていく途中.これも良いものを安くなんて待ってたらいつまでも買えませんね.携帯も今同じ状況でもう一緒に905に機種変するつもりです(笑)
◇AVCRECはパナソニックでしか再生できない?
自分の映画などを録る量.見ていて不満に思う画質などを考えるとDVDレコーダーで十分な気がしてきてます.それでもブルーレイにするメリットありますかね?
保証は必ずつけます☆
書込番号:7728758
0点

おはようございます。(もう遅い?)
では、お話させていただきます。
>[ムサシ様さん]が言う外付けHDDはパソコンの方でHDDレコーダーではないですよね?それでコレは専ら録って消す使用法でいいんですかね?
パソコン用に市販されている外付けHDDのことですね?
外付けHDDに録画したものに関しては、そのような使い方で間違いないと思います。
>だからメディアに残すならブルーレイレコーダーでもDVDレコーダーでもレコーダーを買う必要がある?
そうですね。
録画したものを残す場合には、専門機(レコーダー)のほうがよろしいかと。
>レコーダーの容量はこまめに焼いたり消していくなら250GBで不自由しないですか?
使い方にもよりますが、デジタル放送をそのままの画質(DR)で録画する場合には、時間的に厳しいかもしれませんね。
>とゆうかパナソニックのレコーダーでいうと<BW700とBR500><XW120とXP12>の差が容量と同時録画とチューナー数位しか分からなくて同時録画は別になくても良いです.後はチューナーですが1つと2つの差がよく分かりません
ご指摘の機種はどれもHDDは250GBですよね?
で、2番組同時録画、つまりダブルチューナーについてですが、たとえば同じ時間に地デジとBS、どれも録画したいといった場合に有効ですので、ないよりはあったほうが使い勝手は広がるかもしれませんね。
ただし、BW700はデジタル放送とアナログ放送(CATV・外部入力含む)の同時録画ができますが、XW120は同じダブルチューナーでもデジタル放送同士の2番組同時録画しかできません。
対して、BR500とXP12はシングルチューナーです。いうまでもなく、チューナーは1個ですから、どんな放送であろうと、2つの番組を同時録画することはできません。
>普段は多くて週1,2回映画を録るだけで後は消します.この2,3ヶ月は映画録ってません.DVDだと高画質で1時間だから2時間位の映画を録る事が多い私はブルーレイの方がいい?と思ったりもしてます.標準だと2時間みたいですが<標準>だから普通に綺麗なのかと思うんですがやはり上があるのかと思うと欲張りになってしまいますね.
市販のDVDと同じ画質でよろしければ、ブルーレイでなくても…と思いますが、
デジタル放送をそのままの画質でディスクに残したい場合は、ブルーレイを、という選択もありでしょう。
まあ、見て消し、が多い場合には、ブルーレイ機でなくても…。
>AVCRECはパナソニックでしか再生できない?
現在のところ、Panasonicでしか再生できないようです。
AVCREC対応機種:DMR-BW900/800/700/BR500/XW120/320/100/300/200V/XP12/22V
こんな説明で、ご参考になりましたでしょうか?
書込番号:7728897
0点

DMR-BW800でいけそうだと想いますが・・
店頭表示価格から
さらに値引き。
tvも一緒に買いたいことを伝え・・≪長期保証も含め。≫
さらに値引き交渉。
HDMIケーブルは別売りだと想いますので
サービスで付けて貰う!?!
kirakira...snowさんの地域にどのようなShopが有るか?わかりませんが・・
??すみません 有るじゃない有力候補。
>◇ビッグカメラとヤマダに行って見ましたが,店員さんは話しかけてくるし,女1人の人もいなくて緊張してしまい何も得て帰れなかったので,次行った時に時間短縮のために
これから商品を買う大事なお客です。
どこで買うか!?は貴女が選べます。
主役は貴女だよ♪
堂々とした態度で交渉に臨みましょう!
書込番号:7729619
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 16:22:13 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/27 23:45:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 11:36:36 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/27 21:29:38 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/27 22:59:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/27 8:42:08 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/26 20:12:03 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/27 13:58:19 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/26 18:12:01 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/26 18:15:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





