


仕事で寒冷地で写真をとる必要上、マイナス10度以下の寒冷地に強いデジイチを探しています。
現在まではニコンFM2を使っています。ニコンFM2は完全マニュアルなので、銀塩機種としては最も低温条件で使いがってがいいのですが、風速10m/s以上の強風の中(体感温度はマイナス数十度)、素手を出してのフィルム交換は非常につらいです。デジタル一眼の良いところは、撮影枚数がグーンと増やせることです。なお、バッテリー交換は素手じゃなくてもできますので心配していません。
希望としては、デジイチをメインにFM2をサブとして使いたいです。
寒冷地に強いデジイチを紹介してください。よろしくお願いします。
書込番号:7738883
0点

結露しなければ、どのカメラでも-10度くらいは普通に撮影できると思いますが
ニコンのD一桁機なら、安心感はありますね
実証したわけではありませんけど
ニコンのフラッグシップ機でダメなら、特注しかないでしょう
お仕事などで、どうしても失敗が許されないなら、食品会社などの冷凍庫で
テストするという手もあります
ビデオカメラでー20度でテストしたことがありましたが、
人間の方が先に逃げ出してしまいました(笑)
書込番号:7739009
2点

"オーロラ" で検索してみました。
40D vs X2 重さは影響?
2008/04/06 22:04 [7639567]
そろそろ桜前線の足音が聞こえてくる頃でしょうか
2008/03/28 15:27 [7598596]
-35℃の世界でも問題無く動作しました。
2008/03/17 01:53 [7544674]
低温下での撮影
2008/01/05 17:06 [7207217]
はじめて購入を考えています。。
2007/12/01 11:34 [7053491]
書込番号:7739073
2点

atosパパさんにlay_2061さん、コメントありがとございます。
デジイチって結構使えそうですね。たしかにこの感じだとD3あたりをメインに、D40をデジイチのサブとして持っていても良いような気もします(もちろんFM2は持って行きますが)。
書込番号:7739158
0点

極低温って液体窒素沸点(-196℃)付近以下を指す場合が多いです。
質問と関係ない話で申し訳ありませんが、つい気になって・・・
書込番号:7740679
0点

P50_1.4さん
わざわざありがとうございます。私も物理学的な極低温の意味は知ってましたが、ー10度〜ー数十度は地上で人間が行動する範囲という意味では単なる「低温」ではなく、「極低温」だろうと思い、このような表現にしました。
書込番号:7742311
0点

現在の南極観測隊にはあちらからのたっての希望で、PENTAX K10D+DA☆ズームが提供されています。当初はPENTAXは断った(想定環境を超えている)とのことですが、観測隊側が独自の評価を行い、問題ないということでPENTAXが提供という話になったようです。
他社だと広告ネタのような気もしますが、ひっそりと提供したんだよ、という話が出る当たりがPENTAXらしいですが。。。
書込番号:7742481
3点

ice capさん
こんにちは
今月の月刊アサヒカメラに写真家 松本紀生氏の寄稿にて極寒での撮影報告が載っております。-50℃でも難なく動くニコンD3、「凄い」と驚きますが、それ以上にオーロラ撮影に熱意を燃やす松本氏の信念に感服いたしました。
詳細は書店にてお買い求めになると参考になるかと思います。
タイトルURLです。
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=9363
書込番号:7742663
2点

沼の住人さん、厦門人さん、それぞれコメントありがとうございます。参考になります。
K10Dは防塵防滴には強いのだろうと思っていましたが、もちろん寒さにも耐えられるということですね。K10Dをもって行った南極観測隊員の方々は、夏隊なのか越冬隊なのか、昭和基地なのか内陸の基地なのか、結構、状況で寒さや使用状況が異なると思うので、詳しく結果を知りたいです。非公式なのだろうからどこで情報を得たらよいものやら・・・。知りたいです。
D3の記事をたった今見てきました。すごいと思いました。価格と故障リスクを考えるとK10Dの方がいいかなとも思いますが、D3の寒冷地での実力は凄いと感心してます。
書込番号:7743719
0点

安定して使いたいのであればメーカーに相談した方が良いです。
メモリーカードも家電向けは0度cまでです。
企業向けの物は-30度〜70度の動作保障された物が使われてます。一般での入手不可能、時折、何かしらの機器に内蔵されていたCFを取り外してバルク品で入手できる場合もあります。
後は、保温、断熱方法を工夫すれば、何とかなるはずですよ。電池の寒さ対策も忘れずに。
0度までは動作保障できる・・・それ以下は回路、チップの製品ばらつきでマチマチだと思います。-30度までとなるとかなりの部品選別が必要だと思いますよ。(電池もメモリーカードもです。)
書込番号:7756325
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/03 20:21:30 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/04 5:08:54 |
![]() ![]() |
34 | 2025/10/04 12:23:02 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/03 21:54:14 |
![]() ![]() |
24 | 2025/10/04 12:38:06 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/04 11:51:25 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 20:46:23 |
![]() ![]() |
23 | 2025/10/02 18:33:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 20:52:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/02 13:47:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





