


今更なのですが・・・サラウンドバックのスピーカー間の設置距離はどうすれば良いのでしょうか?。というのも昔はサラウンドバックは1台で6.1chでしたよね?、それが2台になり7.1chとなりましたが、当初はサラウンドバックのスピーカーは2台並べて(隣り合わせで)設置でしたが、最近の設置はちょっと距離を離して設置する様な図になっている様です。
サラウンドバックのchはモノラルではなかったでしょうか?。もしモノラルだと並べて置こうが離れておこうが余り関係無い様に思えます。
・・サラウンドバックのスピーカーケーブルを交換しよと思っているのですが、離した方が良いなら(サラウンドバックの2chが独立だったら?)この機会に離してみようと考えています。しかし、余り関係ないよ、という場合はケーブルの交換だけにしようと思います。(1本の重量が51Kgもあるので、無闇に動かしたくないのです。)
書込番号:7817116
0点

お久しぶりです。
7.1CHが出てからですよね、S/Bの二本使いが言われだしたのは。
130theaterさんはSPが半端じゃないから、チョットしたことでも大移動ですね!
HD音声対応ソフトも殆ど無いし、アンプが対応していてもその恩恵は?でしょうか。
私のところはサラウンド系はcontorol1ですから鼻歌混じりでチョイチョイですが
5300で手持ちソフトを視聴してもステレオになっているとは聞こえません。
セッティングがサラウンドはほぼ耳の位置、S/Bは頭上40CMくらいですので余計に
ステレオ感については言及できませんが。
S/BSPを高い位置に付け変えて変化したのは「音場の空間感」が上・左右に広がったか?
HIVI5月号では設置位置の決定はDTS・Dolby等のロスレス7.1CHレコーディング時に
S/BSP配置を離して設置を薦めてますが、5.1CHを7.1CHにしていることが多いので
S/Bは1本、或いは並べて配置で良いように思います。
書込番号:7818329
1点

7.1ch でサラウンドバックを接近させる配置は THX の影響でしょう。
HD 音声フォーマットが出るまではディスクリート 7.1ch のソフトは存在しなかったわけで、今後は ITU 勧告の配置がスタンダードになると思われます。
悩みどころはサラウンド L/R をサイドに振るかどうか。ハイサンプリング 5.1ch との折り合いですね。サラウンドバックを鳴らすために従来のデコーダや DSP を通すのでは本末転倒な気がしますから(lol。
書込番号:7822094
1点

浜オヤジさん、胡麻煎さん
ご回答ありがとうございます。現在は全てが仮設置の状態で、4月にヤマハのDSP-Z11に買い替えてから特に酷い状態です。私の部屋は約14畳くらいなのですが、三管の時は84インチ(4:3)でしたので部屋の中央付近が設置場所で天吊りにしていましたが、スクリーンを130インチ(16:9)に、プロジェクターも三管から三菱のDLPプロジェクターにしてからプロジェクターの設置場所が部屋の一番隅になりました。(投射距離約5m)現在はビクターのHD-1です。
三菱のDLP D2010の時は一応天吊りにしていましたが、部屋の隅なのでラックに乗せても良いかな、と思う様になりHD-1に買い替えた時(まもなく1年が・・)とりあえずサラウンドバックのスピーカー(JBL-S3500)の上に段ボールの箱!を乗せて仮置き設置していました。で、最初に戻りますがこのスピーカーのケーブルも換えると同時に、プロジェクターもしっかり設置しようと考えたのです。
ラックはメタルラックにしましたが、どうせスピーカーを移動させるならこの際今まで通りの様に並べるか、あるいは離すか悩んでご相談にのっていただきました。
ブルーレイの音声フォーマットに対応する事にするため、アンプを買い替えそしてこの度、デノンのDVD-3800BDも購入しました。(BDは7.1ch、デジタル放送のAAC、SACDマルチ、DVDオーディオは5.1chなので、これらの接続も悩んでいます。)
書込番号:7823944
0点

DSP-11を導入されて居るわけですし、PJのラックも視聴位置の延長線上ですから、
ここはS/BSPは離して、センター線に対して30度位振った位置に設置でしょうか。
DTSの推奨配置によれば、視聴位置を(センター-0度)としてフロントは左右30度位置
サラウンドは両耳に正対、S/BはフロントSPの対称位置後ろ30度の設定です。
厳密に言うと各SPから耳までの距離は全て同一と言うことになっています。
私のところは5畳の洋室ですし、所謂「な〜んちゃって7.1CH」ですからそれらしい所に
置いてあるだけの代物ですから・・・・。
前言撤回ですが、DSP-11での音場創生で5.1CHを7.1CHに振り分けた音はどんなでしょう?
DTSのHP、SPセッティングなど出ています。
http://www.dts.com/dts-hd/dtshd-speaker-remapping.php
書込番号:7824118
1点

浜オヤジさん
またまたご回答、ありがとうございます。今回はヤマハのDSP-Z11の推奨の?、11.1chで構築したいと考えています。スピーカー設置位置はサラウンド・バック以外のスピーカーは移動は不可能の状態です。
問題はサラウンドは両耳に正対というポジションです。左側はAVラック、右側は出入り口のドアでそこに大型スピーカーの設置は無理があります。過去にデノンのAVアンプVSA-A1SRkを使った事があるのですが、このデノンがこの両耳に正対の指示があったので、ここに天井からやや下がった位置にビクターのLX-LC3というスピーカーを(型落ちでアバックで半額で購入)設置した事があります。このスピーカーは予想に反して低音も出て、結構良い音でこの形を復活させようと考えています。
もう一つ、後方左右のサラウンドのスピーカーは今度はサラウンドの音場だけの音を出すだけの様なんです。ここにダイヤトーンのDS-1000ZAを使っているのですが、このスピーカーでは役不足でもったいないと思います。(サラウンド・バックのS-3500ももったいない感じが・・・)
私の考えはサラウンド用スピーカーはある程度のレベル・・・(価格的には定価で4〜5万円以上)のそこそこのスピーカーで良い、と考えます。フロント3chがしっかりしているという条件付きですが・・・。
サラウンド・バックのスピーカーは離してみようと思います。(昨日、今日と休みだったのに何も進んでいない・・・。)
書込番号:7825862
0点

11.1ch再生は「タコ部屋暮らし」の私にとって物理的に「不可能」な音場の訳ですが
逆にそのセッティングが「可能」な空間があるとそれはそれで「悩む」ものですね。
DS-1000ZAもS-3500も「メイン」にしても立派すぎるSPですから「贅沢な悩み」に
拍車がかかっていらっしゃるようで羨ましいやら、妙に安心するやら・・・。
SQ4chの「マトリックス」時代からサラウンドSPをフロントと「同機種で」には
かなり懐疑的でしたし、私自身の能力が「2CH基本」体質から抜け切れません。
現在のHDサラウンドを聴くに連れ130theaterさんと同じ様に感じています。
私のように「JBL馬鹿」ですとあれこれ悩むことも少ないので頭もお金も最小限の
使い方で済むのは「不幸中の幸い」と言うか「怪我の功名」かも知れませんね。
Z-11の「お手並み拝見!」と言うか、YAMAHA-DSPの底力を感じられると良いですね。
書込番号:7827076
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/27 20:06:56 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/27 10:24:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 12:53:41 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/28 6:10:14 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/26 20:25:42 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/21 11:53:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/28 9:31:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





