


パソコン購入は初めての者です。NECのエデイオンオリジナルモデル、VL300/MG1Eを買おうと思っています。そこで保証についてなんですが、NECの延長3年保証と、NEC1年+量販店(エイデン)4年保証があるみたいなんですが、両方入るものなのかどうかが分かりません。NEC3年保証は機種によっては入れないみたいなのですが、どの機種かも分かりません。店員に聞いてもよく分からなかったので…。拙い文章で申し訳ないですが、アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:8005216
0点

こんにちは、ご意見お願いしますさん
NECの延長保証に関してはこちらです。
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_SUP_EXTENSION&catalogid=N1K_Z_SUP_EXTENSION
エイデンの保障と同時に入ることは可能であると思いますが、そこまで保証を付ける必要があるとは・・・
エイデンの保障内容をよく調べた上で、比較・検討されることをお勧めします。
書込番号:8005287
0点

対象機種については・・・
http://www.necdirect.jp/navigate/direct/info/product/warranty/01/common/index.html#coverage
>以下のパソコンは対象外です。本サービスへはお申込できません。
>・リユース商品(NEC Refreshed PC)ならびに中古で購入されたパソコン
>・限定販売商品(他社とのタイアップ商品など)
>・企業向けパソコンのMateシリーズ/VersaProシリーズ
エイデンオリジナルモデルが
>限定販売商品(他社とのタイアップ商品など)
にあたるかどうかはちょっとわかりませんね。
保証みたいな大切な事は電話で直接NECに問い合わせた方がいいと思いますよ。
NEC DIRECTコールセンター 0129-944-500 9:00から18:00(指定休日を除く)
エイデンの保証とNECの3年保証と比較して選べばいいと思います。
両方はいらないでしょう。
書込番号:8005312
1点

とりあえずエイデンの長期保証みつけました。
http://www.edion.co.jp/ee_card/use01.html
パソコンの場合は新規約
http://www.edion.co.jp/ee_card/repair.html
それと結構重要なポイント「保証限度額」
http://www.edion.co.jp/ee_card/faq.html#a4-5
>いくらまで保証されますか?
>保証期間中の修理金額累計(税別)がご購入金額に達するまで保証いたします。
個人的にはこの時点でパスっぽい・・・。
加入できるならNECの方がいいかな?
エイデンの保証についても店員さんによく内容を説明してもらって下さいね。
書込番号:8005379
0点

ご意見お願いしますさん こんにちは。
もしご検討されているPCで加入出来るなら、NECの延長保証サービスの方がいいと思います。
またその中でも、天災や取扱い不注意による破損・損傷にも対応するPC3年間安心保証サービスパック がいいですね。
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_SUP_3REASSURANCE&catalogid=N1K_Z_SUP_3REASSURANCE
※特別保証と標準保証を規約で確認してくださいね。
http://www.necdirect.jp/navigate/direct/info/product/warranty/01/stipulation/index.html
書込番号:8005454
0点

とりあえず、エイデンの保証はeeカードを持ってれば“オマケ”で付いてくるんじゃなかったですか?エデイオンオリジナルモデルって事は無償で保証を受けられる筈ですから、あえてNECの有償保証をつける必要はないと思います。
こういった保証は2重に入っても基本的に無駄ですが、NECのPC3年間安心保証サービスパック(1.2万円)であればユーザーの過失による故障も保証されるので、小さいお子さんがいる等“過失が発生する可能性が高い場合”に限り保険として入るのも良いかと思います。
書込番号:8005635
0点

>エデイオンオリジナルモデルって事は無償で保証を受けられる筈ですから、あえてNECの有償保証をつける必要はないと思います。
保証内容という点について言えば、eeカードの保証よりNECの3年保証の方が良いと思います。
eeカードの保証は数年前に規定が変わったようで、修理代金の半額を必ず負担しなければならないというケースになっています。
以前は購入金額に応じた補償額が設定され、その範囲内なら無償修理してもらえました。
当方、1年ほど前にPCのコンボドライブ修理を申請したところ、規約変更で修理代金の半額(約2万)は負担しなければならないと言われ馬鹿馬鹿しくなり、自分で修理して7000円程度ですみました。
NECDirectの3年保守は1万円程度で、センドバック保守かつ一番補償額の低い2〜3年においても、購入金額の約6割までは無償修理してくれるので、メーカーの3年保証の方が良いかなと思いますよ。
eeカードの場合は1年後以降の故障は確実に修理代金の半額を支払わなくてはなりませんので・・・
故障しなければこんなことを気にしなくても良いのではありますが・・・
書込番号:8005708
0点

>eeカードの保証は数年前に規定が変わったようで、修理代金の半額を必ず負担しなければならない…
昨年、又変わってますよ。今は5年間の無償修理です。リンクは、二階からボタモチさんが貼ったのと同じですが、一応追加しときます。
http://www.edion.co.jp/ee_card/repair.html
書込番号:8005845
0点

メーカーとの共同開発品なら適用できるみたいですね。
でも、それ以外のものは相変わらずみたいですが・・・
書込番号:8006352
0点

皆さん、貴重な意見、アドバイスありがとうございます。両方入る必要はないと分かり、書き込みして良かったです。メーカーとの共同開発ならいいという事は、エディオンオリジナルモデルはそれに当てはまるんですよね?そうであれば今のところNECの延長保証にしようと思ってます。
書込番号:8007256
0点

えーっと、念のために皆さんの回答を補足付きでまとめておきますね。
<NECの延長3年保証(NEC Directへ発注)>
・NECの延長保証は有料。メーカー保証の期間延長で1万円、メーカー保証の期間延長+特別保証で1.2万円。
申し込み期限は、メーカー保証延長の場合は購入後1年未満、特別保証をつける場合は60日以内。
特別保証は火災や落雷などの天災、落下や水こぼしなど取扱い不注意による破損・損傷にも対応。
特別保証の修理費限度額は初年度購入金額の100%、2年度は82%、3年度は64%。
・限定販売商品(他社とのタイアップ商品など)は延長保証の対象外。
エデイオンオリジナルモデルがこれに該当するかは不明なのでNECに確認要。
<エイデンの長期保証(5年)>
・eeカードがあれば、メーカー共同開発オリジナルパソコンであれば無償、それ以外は購入金額の5%で加入。
NECのエデイオンオリジナルモデルが上記オリジナルパソコンに指定されているかは店頭で要確認。
・登録住所以外で購入商品を使用の場合、5年間長期保証は適用されない。ただし、実家の親がeeカードを保有してる場合など、
家族会員に登録する事で実家と別の場所(アパート等)で使用するのはOKらしい。(店頭で要確認)
・eeカード退会と同時に利用できなくなる。
・保証期間中の修理金額累計が購入金額に達するまで保証。
書込番号:8007811
0点

こんにちは 拝見しました
★今までの情報で考えると 詳細は他の方の回答で
エイデンの長期保証(5年)だけの方が良いと思います
他の量販店だと状況が違うので下記を参考に
なお延長保証の質問は過去スレで色々情報があるので必要であれば参考にすれば思います
量販店などお店により延長保障は内容は様々です良く確かめましょう
その上で場合によっては+メーカーの延長保証を入れるもお勧め
例えばお店の保証が5年で1回限りとかこの額まで一寸あれとかであればメーカー延長保証(一部メーカー)も入れればお金はかかりますがWで安心になります
どちらが良いか調べて場合により両方加入など
色々あります…
ちなみにご参考までに
初心者が買うPCを買うなら量販店にある大手メーカ(東芝・NECなど…)の市販品の方が帰って(サポートなど)良いかもしれません
自分である程度知識が有るとかや安くてもかなわないのなら別ですが
もう少し安くしたいのであれば保証がちゃんとしたメーカー新古品とかもあるので
http://shop.toshiba-tops.co.jp/Used/Page/Top.aspx
ちなみにパソコンについて
サポートに頼るばあいメーカーに寄っては有料になる場合があります
その点は注意してください。
またvistaやワード等の違いはこのサイトの過去スレやネットや図書館や書店などに雑誌や本あるのでそちらを参考にされると良いかも
お手数ですがサポートについてはその他については 参考までに
書き込み番号 6789223 7180466(似たような質問?) 6595365(ネット)など
※パソコンに知識がかなりあったり安くても構わない場合ので使うのであればどこの
メーカーでもですが…
後悔しないよう色々調べた上でご検討したほうが良いです。
では
書込番号:8008910
0点

一つ書くのを忘れてました。NECの保証は日本電気株式会社ではなくNECパーソナルプロダクツ株式会社の商品です。修理時はユーザー宅へ直接運送業者が引き取りにきますから、“調子が悪いからとりあえずお店にもっていく”と言うが出来るのはメーカー保証の有る最初の1年だけです。2年目以降はお店を頼れませんから、その点は注意してください。
書込番号:8009307
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/09/07 20:38:15 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/07 20:06:54 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/07 13:25:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:15:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:52:02 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 16:52:02 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/06 22:28:33 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 19:39:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 11:21:15 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/06 2:45:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





