『TMPGEncフリー版でm2ts(AVCHD)とmp4(H.264)を変換』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『TMPGEncフリー版でm2ts(AVCHD)とmp4(H.264)を変換』 のクチコミ掲示板

RSS


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

TMPGEncフリー版でm2ts(AVCHD)とmp4(H.264)を変換

2008/08/31 15:15(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

OSがVISTA HOME PREMIUM、FFDSHOW8/15版を入れておくと
m2ts(AVCHD)とmp4(H.264)がTMPGEncフリー版で変換できました。

確認したmp4(H.264)は、SANYOのCG65,CA65、CG9、CA8、HD700、HD1000、HD1010と
SAMSUNGのmp4(H.264)です。
使えなかったのは、CASIOのH.264 MOV。(たぶん音声がAACで無いためと思います。)

m2tsは、1920x1080 60iのSONY TG1、CANON HF10が使えました。

出力は、MPEG1、AVI(H.264、H.264、WMV)で、サイズは、1920x1080から320x240までです。

使い道は、WEB用(640x480-320x240)の高圧縮WMV、YOUTUBE用(640x480)のXivD程度。
編集は、カット編集が可能。

http://aqua-movie.sakura.ne.jp/
TMPGフリー版でm2ts(AVCHD)変換、TMPGENCフリー版 にあります。


書込番号:8280692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2008/08/31 19:27(1年以上前)

大大チョンボでした。

>OSがVISTA HOME PREMIUM

正:Haali Media SplitterとFFDSHOW
でした。

OSがVISTAのとき、mp4もDirectshowで動くのかなと思っていました。

よく見るとPCの下部のバーを見るとFFDSHOWとHaali Media Splitterが動いていた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Haali_Media_Splitter
http://cowscorpion.com/Codec/HaaliMatroskaSplitter.html
K-liteとCCCPには、入っています。

mp4をDirectshowに移すので、TMPGEnc、ムービーメーカー、WMPが動きます。

このソフトどこでいれたか記憶になかった。(少なくとも2008年4月以降)

書込番号:8281695

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ビデオカメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
OSMO ACTION 6 2 2025/11/19 19:37:57
SONYさんに要望したいよな 0 2025/11/18 23:36:01
ケースによってはフルサイズは最低条件 0 2025/11/18 23:20:32
アマゾンとヨドバシが同一価格63360円。 4 2025/11/18 18:42:55
OSMO POCKET 4 2 2025/11/18 11:14:45
後継機は発売されないのでしょうか? 0 2025/11/17 11:21:19
【独り言】良さげではあるが 2 2025/11/17 6:07:06
全モデルの場合 0 2025/11/16 15:04:17
HDR-AX2000からの乗り換え 4 2025/11/16 16:38:20
HDR-AX2000からの乗り換えについて 9 2025/11/17 20:46:42

「ビデオカメラ」のクチコミを見る(全 385545件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング