


表題のVictor RM-A815Bを買いました。PL-500D二つにPLZ-510Dも二つあるのに、完全に
趣味で買ってみました(笑)
まず、デカイ!です。
SONYのV9のリモコンRMT-B002Jより長く、幅は最大でBW200のリモコンより広いです。
でもそれほど重くはありません。
質感は値段なりか、もっと安っぽいかも。510Dのような値段を超えた上質感はありません。
ボタンの色使いが最低で、ビニールパック入りのテレビリモコン、って感じ。
ボタンを押した時の質感も良くないです。ボタンの剛性が低くぐらついていて、ただ押すだけ
では反応せず、特定の方向へ力を入れないといけないようなキーもありました。
けれど、悪いのは上記の二つぐらいで、後はかなり便利そうです。
ボタンの数が多いから学習させる場所に困らないし、筐体が大きいだけにボタンも大きく、
510Dよりは押しやすいボタンが多いです。
方向キー周りにレコーダーでよく使われるメニュー関係のボタンが多く配置されているのも
使いやすそうです。
510Dでの「SHIFT」ボタンにあたる「機能」ボタンもありますが、位置と大きさが悪く、これ
は常用するのは厳しいかも。
あっと、ここで残念なお知らせです。
自分では使わないので欠点に入れてませんでしたが、ざっと取説を見た限りでは、なんと
マクロ機能が無さそうです。今時の学習リモコンとしては珍しいかも?
ちょっと良いなと思ったのは、メーカー設定や記憶モードにする時の専用スイッチがある
ところ。いつもそういう記憶モードへの入り方を忘れてしまって取説を引っ張り出す事になる
ので、これはちょっと楽でいいです。
メーカー設定も、本体に貼ってあるシールだけで大丈夫という分かり易さがあります。
使用電池は単3×2。切り替えは6台です。
感想:質感は値段なりだけど、マクロを使わなくて大丈夫な人ならお勧め。
書込番号:8663868
3点

今読ませていただきました。 また興味深い製品を見つけられましたね、流石です(凄)
遅いのと、またの顔出しですみませんが、リモの話なので参加させてください。
写真で見ると、510D比でボタン数は3つ4つ増えましたか。
十字キーが二重リングなのは東芝ユーザーとしては興味をそそられます。(本当は外周が8ボタン構成ならなお良しですが。)
ただ、反面、再生キー周りがちょっと貧弱ですか。前後頭出しワンセットのみですか、、、
スロー、コマ送り戻しで本当は3セット欲しいです。 510Dでも2セットですが、さらに減るのはイタイです。
機種登録は6台ですか、、、これもイタイ。
しかし、なにはともかく魅かれるのは選択機種を示すインジケーター常灯表示があることです。(あるんですよね?、上左端の縦列部。)
これだけで欲しい!です。
ただ、買っても510Dと入れ替えるかが微妙です。 ちょっと考えてみます、、、
参考になる情報、レポをありがとうございました。
追 こちらの2台のPL500Dのうち1台はお決まりの接触不良が出て、PLZ510D(R)と新品交換になりました。
現在は500D 1台、510D 2台(S、R)が主体制です。
書込番号:8687151
0点

しろいろのくまさん
>しかし、なにはともかく魅かれるのは選択機種を示すインジケーター常灯表示があることです。
残念ながら、常灯ではないんですよ。選択時に赤く光るぐらいです。電池の寿命にも関わる
ので、常灯は厳しいのでしょう。
>ただ、反面、再生キー周りがちょっと貧弱ですか。前後頭出しワンセットのみですか、、、
最近常識化しつつある30秒スキップなどのフラッシュボタンが無いのは、今の設計として
どうかとは思いますね。
まあ、SONYのRM-PL1400なんて、1万円クラスなのに前後スキップすら無いので、マシとは
言えますが・・・・。
代わりにフリーで記憶させられるファンクションキーが7つあるし、他で見た事のない
「確認」「消去」ボタンがそばにあるから、この辺を使えば実用上は問題無いです。
>スロー、コマ送り戻しで本当は3セット欲しいです。
この辺は東芝病ですね(笑)
東芝機では専用ボタンだから確保に苦労しましたが、SONYやPanasonicだと専用キー無しで
コマ送りもスローも実現していて、こっちの方が遥かに使いやすいです。
東芝機が部屋から無くなって、学習リモコンの選択肢が広がるという副次効果がありました(笑)
スロー、コマ送りはPanasonic形式がベストかな。
繰り返しますが、機種選択ボタンは常灯ではありません。
その辺と色づかい、ボタンの触感が改善されれば、510Dより使いやすいぐらいなので、ちょっ
と残念感はあります。
あと、赤外線の照射範囲は510Dよりだいぶ狭いようです。というより510Dが凄すぎか。
>PL500Dのうち1台はお決まりの接触不良が出て、
私も一台ダメになってるのがあるんですよね。SONYに直接言えば交換して貰えますかねぇ?
書込番号:8689064
1点

ジントちゃんさん、遅くなりすみません、レスありがとうございます。
>残念ながら、常灯ではないんですよ
そうですか、軽くショックです。
本レスで最初に製品を知った後,、一般検索で引っ掛けた情報に機種識別インジケーターについて触れたものがあったのですが、私が読み間違っていたようです。
仰るとおり電力消費の面から電工的常灯は無理なのでしょうが、ボタンの押し込みにあわせて透明ボタンカバー内でカラー部品がパカパカするようなギミックで簡単に可能なような気がいつもしています。
今後どこかが採用してくれるのを待ち続けてみます、、、
>この辺は東芝病ですね(笑)
>東芝機では専用ボタンだから確保に苦労しましたが、SONYやPanasonicだと専用キー無しで
>コマ送りもスローも実現していて、こっちの方が遥かに使いやすいです。
>スロー、コマ送りはPanasonic形式がベストかな。
他社さんではそうなのですか、、、すみません、ものを知らないもので(笑) 勉強してみます。
よく考えたら、スロー、コマ、クイックスキップバック、頭出し、で4セットも必要でした(涙)
まあ、510Dでもそれなりにこなしてますので、仰るように学習次第でどうにでもなる点ですが。
>私も一台ダメになってるのがあるんですよね。SONYに直接言えば交換して貰えますかねぇ?
どうでしょうか(苦笑)? 私のは単純にぎりぎり1年前でしたので、購入店での即時交換でした。
既に500Dは店頭に無く、必然的に510Dに格上げになりましたw
結局、2台購入した500Dは共に1年ちょい前に接触不良を起こしました。 よほど品質的に脆かったみたいですね。
510Dが二の舞を演じないことを願うばかりです、、、
RM-A815は、店頭で現品見ました。
仰るとおり、びっくりするぐらいデカイ、黒モデルは色使いチャチイ、でした。
いつものようにオモチャにするには手頃な値段ですが、常灯でない点、機種6台の点、で購入しても主力にはならない (ほとんど使わない) のかな? と考えてしまい、まだ購入していません。
買うならシルバーかな〜、とは思っていますが。
購入時には報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:8709227
0点

まだ読まれているかどうか分からないのですが、PLZ-510DとRM-A815を両方持たれているとのことで、教えて下さい。
A815は、いわゆるプチマクロは可能でしょうか?一回の学習で、連続してコードを学習させて、あたかもマクロのように使うと言う意味です。
510Dは、5コマンドくらいは覚えられるようですが、A815はいかがでしょうか?
書込番号:8947754
0点

>A815は、いわゆるプチマクロは可能でしょうか?
ごめんなさい、プチマクロは試した事がないのでわかりません。他のリモコンでもやった
事がないので・・・・。
書込番号:8952313
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイ・DVDレコーダー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 10:42:25 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/12 21:58:06 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/13 21:11:08 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/13 5:42:16 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/11 0:24:12 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/10 8:06:46 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 8:16:12 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/12 22:42:52 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/13 22:12:32 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/10 18:24:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





