


私のテレビラック(W/D/H 435/400/220mm)に収まる
HTPCの自作を考えています。用途としてはDVD鑑賞
インターネット、先々はゲームも…と考えておりま
す。シャドーベイが2基、フルハイトのカードが使用
でき、横置きが可能なPCケースでお勧めのものはあり
ませんか?自作に関しては初挑戦となりますので「組
みやすい」ケースがいいとは思いますが…。
皆さんのお勧めを教えて下さい、宜しくお願いします。
書込番号:8669801
0点

追記です。
ラックの(PCを置いた時)両側は板、前後は
蓋など何もなし。という状態です。
書込番号:8669821
0点

すいません、もう一点
例えば、ミニタワーのものを横置き…という
のは間違いなのでしょうか?
通気口はもちろん考慮してですが…。
その辺もよかったらご教授下さい。
宜しくお願いします…。
書込番号:8669832
0点

ミニタワーのものを横置きで使っています。
Mother Boardが下になるようすれば問題ないと思います。
排気ファンが電源のみであれば、エアロフローの見直しが必要です。
書込番号:8669864
0点

立てても横にしても エアフローに問題なければ稼働します
ただしドライブ類は 縦置きに対応したものでないとですが
縦横どちらにも使えるケースもあります
http://kakaku.com/item/05801011463/
書込番号:8669868
0点

もう横置きのみしか考えないなら
http://kakaku.com/pc/pc-case/ma_405/
後方に熱気がうまく抜けるように壁とラックの間に隙間が必要ですよね
ラックから後部が出っ張ってもいいのでしょうか
ATX規格のマザーはドライブが前面に来るデザインだと 奥行きが400ミリでは入らないように思います
MicroATXのマザーのほうが いいかもしれません
書込番号:8669941
0点

詳細検索で幅、奥行き、高さ、シャドーベイ数で検索するとかなり絞れると思います。
そこからは貴方が気に入ったものを見つければいいのではないでしょうか。
書込番号:8673128
0点

皆さんありがとうございます^^
はっきり言って「PCI妥協してスリムケース選べば?」
って声もあるかと思ってましたが…^^;
スリムケースって多くの方が敬遠しますよね?
グラフィックボードが…という理由でフルハイトPCI
を使用したいと考えたわけで…。
やはり拡張性とか、排熱などを考えるとミニタワーを
横置きという結論が正しいと考えたほうがいいですよ
ね?…^^;
書込番号:8674605
0点

自分も先週リビング用パソコン追加で自作しましたが
シルバーストーン製の横置き使ってます
SST-LC16B-M
http://kakaku.com/spec/05806510843/
サイズが用件より多少大きいので
SST-LC04B-300
http://kakaku.com/spec/05806510714/
上記商品をお勧めします
ただシャドウベイが少ないです
奥行きが435mmあれば選択肢増えるんですがね
フルサイズのグラボ入れるなら
SST-LC16B-Mがいいかなと思いますが
エアーフローには気をつけてください
書込番号:8703063
0点

Gerhildeさん
返信ありがとうございます。
おすすめしてもらったこの製品、デザインも
よく価格的にもすごいよさそうですね。
購入を前向きに考えたいと思います。
ちなみにモニター(テレビ)どんなのを使用されてますか?
書込番号:8703162
0点

PCと組み合わせているテレビはPCをメインに考えて、AQUOSのLC-32DS1です。
選定基準はDVDレコーダーのリモコンでの操作が可能なもの、解像度が当時使っていた1280×1024以上のものです。
前者はPCだけで全てを賄えるのなら必要ありませんが、そうでないのなら対応していると便利ですよ。
PCとゲーム機だけなら、専用のリモコンでも問題はないでしょうが、DVDレコーダー等を併用するのなら対応しているものを選ぶべきです。
解像度に関しては今はもっと小さいものもあるので、その辺は部屋の大きさ、画面までの距離などで選べばいいでしょう。
遠くからしか操作しないのであれば、むしろ1366×768等の方が文字が大きくて見易くなるかも知れません。
書込番号:8723431
0点

返信ありがとうございます。
質問ですが、フルHDのデスクトップってデフォルト状態でのフォントとか
どうですか?すごく細かいような気もするんですが…ごめんなさい^^;
僕はPC上ではDVD鑑賞とインターネットしか使いませんが…。ハーフHDでも
十分ですか?
僕が一番気にしているのは、DVDの画質とフォントの大きさです。
ちなみに視聴距離は1.5〜1.8mです。
書込番号:8723595
0点

あれを選んだ最大の理由がリモコンで、解像度は中間がなかったので選べませんでした。
距離がもう少し近いところ(1m程度)で見ることが多いので、然程気になりません。
ただ、それに関しては個人差も大きいので、見られるなら実物を見てからの方がいいとは思います。
ドットピッチでは0.359mmと19インチ、1280×1024ドットのドットピッチ0.294mmよりも更に大きいです。
もしこのサイズのモニタなら7割程度の距離で見れば、ほぼ同等の見かけ上の画素サイズになります。
因みに1366×768だと32インチでドットピッチは0.504mm、26インチで0.414mm、20インチで0.326mmくらいです。
ドットピッチは画面の横幅をドット数で割っただけなので、多少の誤差があります。
それから元のモニタより狭い(解像度が低い)と使い辛いというのも選択の一因でした。
ブラウザの画面を最大化した状態で使うのなら、表示出来る情報量が低下します。
これが解像度を下げられなかった最大の要因です。
慣れれば使えるというのなら、それでもいいとは思います。
書込番号:8726136
0点

DVDの画質は再生ソフトと、モニタに依存するので何とも言えませんが、基本的にソフトの画質は行き着くところまで来ています。
そしてモニタはある程度までは調整可能です。
これから買うのであれば、モニタとディスプレイアダプタをHDCP対応にしておくと、デジタル放送を録画したDVDやBlu-rayの再生をデジタル接続で行えます。
モニタはHDMI入力対応のTVなら対応しています。
個人的には画面の光沢処理は色は鮮やかになるのですが、反射が気になるので嫌いです。
画像の見え方に関しては可能なら実物を見た方がいいでしょう。
書込番号:8726170
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PCケース」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/10/09 14:20:28 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/08 15:56:30 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/06 19:40:50 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/06 1:06:35 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/05 12:21:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 15:51:23 |
![]() ![]() |
34 | 2025/10/07 12:36:39 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 9:57:09 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/27 20:27:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 12:22:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





