『ハイビジョン放送の現状、将来を憂います!』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ハイビジョン放送の現状、将来を憂います!』 のクチコミ掲示板

RSS


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

どこの板に書いて良いものか分からず、ここをお借りします。
不適切なら削除願います。

液晶テレビを買って約1年になります。購入当初4:3放送が多く「まあ、これから増えるんだろう」と思っていたのに、
いまだに、遅遅として進まない現状は何なんでしょうか!

ローカル民放制作番組なら納得できます。
しかし、キー局のゴールデンタイムでさえ、両端がぼやけている番組が多いっていうのは…
全国ネットのCMですら4:3。綺麗な映像を駆使したいと想像する化粧品のCMすら…

理由は「もちろん、カメラがバカ高いからだ」と、ギョーカイの人から聞きました。
この不況下、民放局に「全部ハイビジョンにして下さい」とお願いしても、とても無理でしょう。
でも、あと2年半で、本当に機材が揃えられるのでしょうか?
それとも、現状維持が続くのでしょうか?

それにひきかえNHKは優雅なようですね〜。ローカル局の支局(通信部?)でさえ、ほとんどハイビジョン対応。やっぱ、税金と受信料で成り立っている「お金持ち」は違いますなあ。

みなさんは、この現状をどう思われます?

100年に一度と言われる不況下では不謹慎なスレかも知れませんが、
どうも(ドーモ君ではありません!)釈然としません。

書込番号:8920539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2418件

2009/01/11 22:23(1年以上前)

NHKは、受信料で運営されています。

但し、海外向け国際放送のみ税金が投入(使用)されています。

16対9のハイビジョン放送が標準放送なるのは、2011年からだと思います。

書込番号:8920850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/01/11 22:53(1年以上前)

個人的には、だいぶハイビジョン放送が増えているように
思いますが(;^_^A

まぁ〜、それより、どこのテレビ局も現在
大赤字のようですよ
お金をかけれないからクイズ番組ばかりですし
TBSなんかは節約のために
愛の劇場が終了し
11時のピンポンと
2時っチャオが合体した情報番組になり
セット、ゲストなどの経費削減するようです

TVの広告より、インターネットなどの広告に
時代は移りかわっていっているようです
もしかしたら、民放TVが有料になるかも(?)

書込番号:8921031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/01/11 23:27(1年以上前)

ケーブルTVでは、2011年より3〜5年アナログ放送を行うようです。
この不況下、TVの新規購入者は、減るでしょう。
また、経済的に苦しい人が、今のTV放送を見てTVを新規に買いたいとも思わないでしょう。
薄型TVの販売台数から薄型TVの廃棄台数を引いたら案外、薄型TV台数の増加は、ほとんどないのかもしれません。
放送関係者が「TV番組は、馬鹿な視聴者を対象として制作している。」と発言しているようです。
知能の高い人にそっぽを向かれますし、トヨタのような大口スポンサーにも呆れられ放送局の収入が激減です。
放送関係者の高額給料を削って良質な番組制作にあてて欲しい。

書込番号:8921257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/01/12 00:22(1年以上前)

んー、私はキー局ゴールデンタイムの番組はほとんど全てハイビジョン化されているという認識なんですが(もちろん現状の放送を見て)。

CMは確かに遅々としてHD化されていないなと思います。電機メーカーを除いて資生堂TUBAKIのCMのように驚異的高画質のハイビジョンCMを制作できるところはまだ少ないです。(三洋なんてAV機器のCMなのにSD画質というひどいところもありますが)。

書込番号:8921629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2009/01/12 00:52(1年以上前)

カメラや編集機器なんて、いつかは更新するんだから待てば良いだけの事。
SD画質のカメラがまだまだ使えるってのに、ハイビジョンカメラに更新するのもエコじゃないでしょ。
クイズやお笑いなんかのバラエティーを、どうしてもハイビジョンで見たいとは思わないから、こんなのはしばらくSD画質のままで構わない。

それより本当に憂うべきは、アナログ放送終了に伴う経済/情報弱者に対する情報封鎖と、デジタル放送のコピー制御問題、そこに絡む利権組織では?

書込番号:8921795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2009/01/12 01:11(1年以上前)

>放送関係者が「TV番組は、馬鹿な視聴者を対象として制作している。」と発言しているようです。

そう言うことですか。納得です。ハイビジョン化されても今のような低俗のモノなら
見る価値なしの気持ちです。どうしてこのように低俗化したんだろう。

書込番号:8921885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2418件

2009/01/12 01:38(1年以上前)

広告収入の視聴率連動方式の導入により、目先の数字取り競争に走った。

取り敢えず、人気タレントをキープした番組作り。

テレビ局が制作費を2割ピンハネして、下請け制作会社に丸投げした番組作り。

視聴者のテレビに対する期待感の欠如。

娯楽の多様化。

書込番号:8922011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2009/01/12 06:31(1年以上前)

現状直視&将来展望について、たくさんのレスありがとうございます。
それぞれ意味のあるレス、興味深く読ませてもらいました。

低俗な番組制作は、今に始まったことではないと思います。
個人的には、クイズ番組、お笑い番組は好きなので、製作費云々を除き歓迎しています。(バラエティは除く)
でも、みなさんがおっしゃる通り、それをハイビジョンで見る必要性は感じません。
僕が大型テレビを購入したのもレンタルDVDを迫力ある画面で観たいという動機からでした。(それまでは14型)

今更ですが、紀行もの、ドキュメント、華やかな歌番組以外にハイビジョンで観たい番組って、あまりありません。
なのに総務省の脅迫(?)に半ば踊らされ、ハイビジョン放送なるものに過度の期待を抱いて、
2011年を待たずに購入した自分が悲しくなり、それが「憂う」という表現になりました。
既にテレビメーカーは生産縮小体制に入っている現状で、
ハイビジョン対応の高品位番組を期待するのは、やはり無理のようですね。

実は、スレでもう一つ問いかけたかったのは、★ノノリリさんが書かれている
>アナログ放送終了に伴う経済/情報弱者に対する情報封鎖ということです。

ネットに押されているとはいえ、情報源としてテレビを活用している人は相当多いはず。
さらに、一家に複数台ある家庭が多い昨今。
本当にアナログ停波してしまったら、混乱の嵐になるのは必定でしょう。実際、我が家も困ります。

停波前までに、景気が急激に回復するとも思えず「地デジの準備はお進みですか?」なんて言われてもねえ…

民放局も視聴者も困惑する地デジ&ハイビジョン。「双方向」なんて紅白ぐらいしか、使われてないんじゃないの?
データ放送のコンテンツもNHKを除けばショボイものだし(やっぱりNHKは優雅だ!)

すみません。日頃思っていることを書きなぐってしまいました。
不適切な表現が含まれていたら、ご容赦下さい。

書込番号:8922434

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング