メモリーを1Gから2Gに増設したはずが、BIOSでは2Gなのにシステムのプロパティーでは256MBしか認識していないのですが何が原因なのかわかりません。
増設する前はどうなっていたか覚えていません。
設定の内容などは自分のブログに画像を貼り付けておきましたのでお手末ですがそちらをご確認ください。もし違う情報が必要な時は画像を追加します。
よろしくお願いします。
ブログのURL:(http://fxciao46.blog74.fc2.com/blog-category-6.html)
Dellのサポート:(http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=198040)
書込番号:8991220
0点
AleGr MEMTEST 御存じですか?
システムを動かしながらメモリテストするソフトです。
書込番号:8991275
2点
その前のメモリ容量は256MBでしたか?
そうでないのなら表示は適切でしたか?
BOOT.INIに/MAXMEM等のメモリ関係のオプションはありませんか?
書込番号:8991481
2点
グッゲンハイムさん返答ありがとうございます・
AleGr MEMTEST をしてみました。
とあるサイト(http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/index01.html)の説明どうりではないのですがコマンドプロンプトで
「memtest /mem:512 /file:c:\ 100」じゃなくて「memtest /mem:512」(CPU使用率が100%にするため)
だけでテストした結果、最後の行に 「No erros detected」と表示されたので、メモリ単体の故障ではないと思います。
テストスタートするとタスクマネージャーのコミットチャージが「392092KB/639308KB」から「369MB/922MB」に変化しました。
システムのプロパティーは256MBまま変化していませんでした。
パソコンを再起動するとコミットチャージは元通りになってしまいます。
とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:8995178
1点
uPD70116さん返答ありがとうございます。
以前の状態はあまり気にしていなかったのでまったく覚えていません。
「BOOT.INIに/MAXMEM」とは、BIOSの設定画面で確認できるのでしょうか?
書込番号:8995239
0点
まず切り分けましょう。
1)増設したメモリを外して、OS上から元の1GBで認識しているかどうか確認。
2)次に、新たに購入(増設した)メモリのみを取り付けて、1GBをキチンと増設して認識
出来るか確認。
1)がOKなのであれば、増設したメモリに問題がある可能性有り。
2)がOKで現在の現象が起こっているなら、4枚のメモリの組み合わせの相性かバンク数
などが問題になっている可能性有り。増設したメモリを元々のメモリの位置にさして、
元のメモリを増設スロット部分にさして、キチンと認識するか確認。
取り敢ずこのあたりですかね?
BIOS上キチンと見えていて、OS上から見えていないというのが微妙ですが。
この時期は静電気が原因でチップをやってしまっている可能性も否定できませんし。
まずは上記をお試しを。
書込番号:8995295
1点
BOOT.INIはテキストファイルです。
エディターで開いてください。
書込番号:8995376
1点
知らない言葉があったら検索する癖を付けた方がいいですよ。
http://www.google.co.jp/search?q=BOOT.INI+%2fMAXMEM
返答がすぐ出来るとは限らないのですから、調べても分からないことを聞くようにしましょう。
書込番号:8995398
1点
uPD70116さん何度も辺答ありがとうございます。
レジストリの検索で「BOOT」を調べましたが「BOOT.INI」や「/MAXMEM」などもありませんでした。
「HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\SessionManager\Memory Management」の下のPrefetchParametersの設定が
上の画像のようになっています。
何かおかしいところはありますか?
書込番号:8999649
0点
TAIL4さん返答ありがとうございます。
メモリの組み合わせ、付ける順番を変えてもBIOS画面とシステムのプロパティーですべて同じ現象です。システムでは256MBと表示されています。
書込番号:8999697
0点
BOOT.INIはC:\にありますよー
隠しファイルなのでフォルダオプションで隠しファイルを見えるように、拡張子も見えるように設定する必要があります。
書込番号:8999756
2点
uPD70116さんとともりんさん返答ありがとうございます。
この画像でよろしいでしょうか?
BOOT INIのオプションを開いて/MAXMEMの数値は255以上入力できませんでした。
参考になったサイトhttp://d.hatena.ne.jp/fitflavor/20090124/1232817474/
書込番号:9000739
1点
ソフト的な確認は、他のかたにお任せします。
ちなみに表示上は256MBですが、実際に使えるメモリ空間が256MBならアプリケーション
の重さを感じると思いますが、その点は如何ですか?
ここ2-3年のマザーではないと思うけど、メモリのバンク数に制限あるんですかねえーー
Pentium4の初期までは、両面実装のメモリを4枚は使えない制約のマザーもありましたが
それは関係ないか・・・hynix製だからメモリそのものも信用できますし。
当座、元の状態に戻した時(増設前)でも、プロパティのメモリ容量表示は256MBですか?
また増設前のメモリを2本外し、DIMMスロット1番・2番に買ってきたメモリを取付けた場合
もプロパティ表示は256MBでしょうか?
書込番号:9000898
1点
こんばんは TAIL4 さん
メモリのバンク数に制限あるんですかねえーー
↓
それはあります。 マザーボードの取り扱い説明書に 1GB × 2枚まで OKなどと書かれています。
( この場合 2GB × 2枚 では 正常に動きません。)
以前 職場の古い Win2000のPCの メモリー増設では 512MB × 1枚 では PCが動かずに
256MB × 2枚 なら動いて
その 動かない原因がわからずに 冷や汗をかいたこと があります。
書込番号:9000986
1点
そーなると、512MB(両面実装)x4枚=8面がネックになっているのかも知れませんね。
1GB(両面実装)x2にしたほうが良いかもしれませんけど、これが原因と言い切れないのが
辛い所。SDRAM〜DDR1メモリ初期にははまることが、ありましたから・・・
当該PCは時期的に微妙ですね。
書込番号:9001059
1点
MAXMEMの問題ではないようですね。
改めて写真を見直して気になったのですが、BIOSのメモリ表示の部分で
2048MB DDR2 SDRAM
400 MHz
Dual
の下に
256MBとありますが、それは一体何の表示でしょうか?
これが認識されているメモリーの量なら、Windowsの認識は間違っていないことになります。
チップセットが何か判ると、判断がし易そうです。
書込番号:9001481
1点
全く情報の提示が無いんですけど、PC型番もしくはマザーボード情報やOS(XPのようだけどどのSPかとか)は出さないのでしょうかー?
この辺が出てくればもっと良い解決案も出てくるんじゃないでしょうか。
書込番号:9002969
1点
返答をしてくれた皆さんまことにありがとうございます。
・増設前のプロパティーのメモリ量は覚えていません。
・メモリをいろいろ付け替えたり順番を変えても256MBのままです。
・256MBとありますが、それは一体何の表示でしょうか?
これは「AGP Apertureで32,64,128,256MBの中から選択できます。
・チップセットは「Intel 875P」です。
・OSはXPでサービスパック3です
・型式は「DELL Dimension XPS Gen2」です。
ほかにDELLのサポートページをいろいろ見ていたら「現在のシステム構成確認」
メモリの項目があったので確認してみました。
http://supportapj.dell.com/support/topics/topic.aspx/jp/shared/support/jp/product_support_central?~ck=ln&c=jp&l=ja&lnki=0&s=gen
書込番号:9004613
0点
いっそのこと再インストールしてみてはどうでしょうね。
書込番号:9004927
1点
こんばんは グッゲンハイム+ さん
いや !!! 髪型が .................. 音楽室のハイドンみたい !!!
書込番号:9004975
0点
ああ・・・・
時々ね、勝手にアイコン変わるんですよ。なぜか知らないけど。
それでね、直すのもめんどくさいし、
飾りみたいなもんだからもうほったらかしにしようと思ってねえ。
フォークロックシンガーみたいですね。
又いつか変わるでしょう。知らない間に。
書込番号:9005034
0点
Aperture Sizeなら直接関係ありませんね。
それでメモリーも2GB認識しているとなると、不可解ですね。
書込番号:9006131
1点
皆さん返答ありがとうございます。
パソコンにあまり詳しくない私が掲示板に質問すれば、パソコンに詳しい人がすぐに解決できると思っていましたがなかなか解決できないので、今使用していないHDDで再セットアップしてみて問題が解決できるか試して見ます。
5年も使っているのでパソコンが壊れているかもしれません。
なおったら報告します。
書込番号:9009536
1点
問題解決しました。DELLのサポートセンターに問い合わせたところ1日もたたずに解決してしまいました。さすがDELL。
DELLからの回答
メモリを増設してから、システム上で256MBしか認識されないとのことですが、
お手数ですが、下記の手順をお試しください。
・「OS Install Mode」を無効に設定する手順
1.コンピュータの電源をオンにするか、またはコンピュータを再起動します。
Dellの青いロゴが表示された後、すぐ[F2]キーを数回押します。
※[F2]キーを押すタイミングが遅れた場合、Windowsは通常起動されますので、
その場合は、手順1からやり直す必要がございます。
2.セットアップユーティリティ(BIOS)画面が表示されます。
3.[↓]キーで[OS Install Mode]を合わせ、[Enter]キーを押します。
横に[ON]に設定された場合、[→]キーにて[OFF]に設定していただきます。
4.[Alt]+[B]を押して、コンピュータは自動的に再起動されます。
なお、4GBメモリの容量がシステムで全て認識されません。
こちらは、32ビットのWindowsの製品仕様でございます。
BIOSで4GBが認識されている場合は、不具合でございません。
参考として以下の内容をご案内いたしますので、ご参照ください。
BIOSをいじっていつの間にかメモリがおかしくなっていたことにきずかずにいた自分が情けない。
返答をくださった皆さんありがとうございました。やっと解決しました。
書込番号:9105335
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「メモリー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/11/23 21:20:26 | |
| 0 | 2025/11/22 17:50:52 | |
| 0 | 2025/11/18 6:20:29 | |
| 2 | 2025/11/21 7:26:53 | |
| 0 | 2025/11/12 0:08:47 | |
| 5 | 2025/11/12 0:23:47 | |
| 3 | 2025/11/11 9:27:34 | |
| 13 | 2025/11/16 11:54:37 | |
| 0 | 2025/11/05 21:20:00 | |
| 9 | 2025/11/06 10:15:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)







