




“256MB-6ns (16*64) CL=3”というメモリを見かけたのですが、
6nsは何を示す値なのでしょか?
商品によってこの値が8ns, 7ns, 6nsといろいろあったのですが...
この値が少ないほうが性能が良いのでしょうか?
あと16*64についても何を表しているのかよく分かりません。
すみませんが、わかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
書込番号:91103
0点


2001/01/23 03:22(1年以上前)
それぐらい自分で調べな
書込番号:91107
0点

なんか酷い対応してるなぁ・・・。
nはナノと読み、10億分の1を表す単位につく接頭語です。
sはセコンドと読み、日本語で言うところの秒です。
つまりnsで10億分の1秒という単位になります。
で、この場合のnsの数字は、Synchronus DRAMの1サイクルの動作保
証をする最低時間です。
もっと解かりやすくすると、最高で166MHzで動くということですな。
でも、ギリギリで安定して動くということは難しいので、ココからも
う少し割り引いたクロックで動くと考えてください。
16*64というのは解からん。何なんでしょか・・・。
書込番号:91113
0点

メモリのビット構成表記の事だと思います。
(16×64)ですと、64bitのデーターが16M個あることを
表しています。
つまり容量換算しますと16M×64bit=1024=128Mb
yteになります。
1byte=8bit
DIMMのほとんどは64bitですが、ECC付きのメモリは、E
CCデーター分8bitふえて72bitになります。
書込番号:91126
0点


「メモリー > ノーブランド」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2019/06/12 19:01:33 |
![]() ![]() |
1 | 2019/03/18 22:51:24 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/18 19:03:09 |
![]() ![]() |
6 | 2017/12/10 7:15:04 |
![]() ![]() |
9 | 2017/06/04 23:39:29 |
![]() ![]() |
4 | 2017/04/23 9:55:00 |
![]() ![]() |
6 | 2017/02/26 17:26:27 |
![]() ![]() |
6 | 2017/01/24 14:32:05 |
![]() ![]() |
10 | 2017/01/19 16:46:27 |
![]() ![]() |
9 | 2016/10/06 11:50:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





