


CX12ユーザですが、PMBでの映像・静止画管理について質問させてください。
次の(1)と(2)の方法では何か違いがあるのでしょうか?
(1)PMBの機能を使って、CX12からクレードル経由で直接PCへ取り込み、解析させる
(2)CX12をクレードルを使ってRemovable Diskとして認識させ、
PCのPMB閲覧フォルダにWindows Explorerを使ってコピーした後にPMBに解析させる
参考までに…
私は現在BDあるいはHDDレコーダ環境がなく、将来に備えてとりあえず
MSのオリジナルを保存しておく方法を選択していますが、
一方でPMBの管理機能がたいへん便利なので、PMB用にも別途データを
コピーして使っています。その際、上記(2)の方法を取っています。
具体的には、まずオリジナルの保存として、このカメラで撮った映像・静止画が
保存されているMSの内容を保存時ごとに別フォルダを作り、
Windows Explorerを使ってすべてHDDにバックアップしています。
その後、別途PMB閲覧フォルダとして用意したフォルダに、
これまたWindows Explorerを使ってこのMSの内容をコピーし、
PMBを使って閲覧、管理しています。動画には位置情報などを付け加えて、
MAP VIEWで楽しんでいます。
書込番号:9151624
0点

PMBは使い易くいいソフトなんですが一つだけ大きな欠点があります(私にとっては)それはPMBを通してCX12(私のはTG1)のハイビジョン映像を取り込むとシーン間一瞬停止してしまう仕様になっちゃうんです。
だからそれを回避するためにエクスプローラでオリジナルコピーを勧めています。オリジナルコピー(中身を一切いじらないこと)ならばDIGAなどにダビングしてもシーン間一瞬停止しなくみることができます。
PMBからメモリーに書き出したものはDIGAなどにダビングするとシーン間で毎回毎回一秒以下静止画状態になりすごくみるのがストレスに感じます。
PMBつかうならPMBのワンタッチディスクでAVCHDDVDからであればシーン間一瞬停止しなく再生できます。
私はPMB使わずパナソニックSD1時代から使っているHDWRITERでSD1/HF10/TG1/TX1の映像を一括管理してます。HDWRITERはシーン削除以外ならばシーン間一瞬停止しないように出力してくれるので便利につかわせてもらってます。
書込番号:9152368
1点

チャピレさんのおっしゃるとおりですね。
クレードル経由でPCへ取り込むと、後に「ワンタッチディスクダビング」が使えなくなり、
PMBからいわゆる高速ダビングでディスクを作るとシーンつなぎ目が一瞬停止仕様となります。
時間をかけて「シームレスディスク」を作成すれば止まらなくなりますが、今度は
レンダリングされる2シーン目以降は「撮影日時字幕」が消えちゃいます。
なお、クレードル経由より、メモステを取り出してカードリーダーからの転送した方が
高速だったと思います。SanDiskのUltraIIなど、転送速度の速いカードだと更に差が
開いたと思います。
私はクレードルは全く使っておりません。
AVCHDフォルダごとPCにダビングしています。
PMBで使う機能も、ワンタッチディスクダビングと、静止画超解像切出しだけです。
時間がかかるわりにほとんど使えない画像解析はもちろんOFF
書込番号:9152396
1点

山ねずみRCさん
ワンタッチディスクって一回AVCHDDVD作成するとその同じのを後日また作成しようとするいわゆる二回目の作成ができなくないですか?
なんかTG買った当初メッセージがでたんですよね。
そんでパソコンのウィンドウズ立ち上げで他の名前でログインしたら焼けたのでログイン名みてるみたいです。
なんだかコピワンみたいな感じで変な仕様だなぁって思いましたよ。
今のバージョンではどうかはわかりませんけど。
なんかいろいろ新型を覚えるために調べてるうちにXRシリーズいいなぁなんて思ってきました。
本来メモリー機派なんでXRの内蔵メモリー付きメモリー機が望ましいんですが今現在XRシリーズは魅力的ですね。
ソニー機ならばうちの再生環境でも日時字幕表示可能なのでDIGAやPlayStation3の機器がそのまま使えますからね。
G1の動画付き後継機の価格次第で50Dを含めよく考えたいですね。
書込番号:9152444
1点

チャピレさん
山ねずみRCさん
ご回答ありがとうございます。
| PMBは(略)一つだけ大きな欠点があります
| PMBを通して(略)ハイビジョン映像を取り込むと
| シーン間一瞬停止してしまう仕様になっちゃうんです。
| PMBからメモリーに書き出したものはDIGAなどにダビングすると
| シーン間で毎回毎回一秒以下静止画状態になりすごくみるのが
| ストレスに感じます。
おっと、これはかなりいただけない仕様ですね。
本体でのシーン削除したところで止まるのでなく、
すべてのシーン間だとしたら、1シーン3〜5秒という
撮り方をしている私には致命傷で鑑賞に堪えません。
| PMBつかうならPMBのワンタッチディスクでAVCHDDVDからであれば
| シーン間一瞬停止しなく再生できます。
シーン間一瞬停止っていう仕様は止むを得ずそうなっているのか
敢えてそうしているのか、どうなんでしょうね。
ワンタッチディスクではなし、PMB出力ならあり、どうも動作が安定しませんね。
撮影日時字幕の問題といい、まだまだ過渡期ってことなんでしょうか。
| 私はクレードルは全く使っておりません。
私も使いたくはないのですが、PCのMSスロット(長いヤツ対応)が腐った仕様で
押したら飛び出るタイプならいいのですが、ただ引っ張らなきゃいけない。
で、一度挿したら抜けないんですよね(笑)変換アダプタからProDuoを
半分ぐらい引き出した状態でMSを1.5倍ぐらいの長さにして引っ張らないと
力が入らないんですよ。やむなくクレードル使ってます。
リビングを移動するノートPCなのでクレードルを定位置化できず、
取り込みのたびにクレードル持ってきてUSBケーブル繋いで、って
ちょっとメンドクサイです。これだけならPC110をiLinkする方がラクでした。
あ、後半は皆さんの役に立たない情報(=愚痴)を書き込んですみません。
書込番号:9152451
0点

>二回目の作成ができなくないですか?
一度ディスクを作った後に、PMBがダビング済みのフラグを立てるようですね。
面倒ですが、ワンタッチディスクダビングするまえに、PCへAVCHDフォルダごと
取り込んでおけば、それをもう一度メモステに書き込んでからPMBから認識させれば
何度でもワンタッチダビング出来たと思います。
HDWRITERは操作がシンプルだしいろいろなBDMVメニューが選べたりして好きなんですが、
ソニー機だと100シーン制限が面倒ですね。
私もワンカットは短く切る方なので、ディズニーとか行くと、気づいたらあっという間に
100シーン超えちゃってたりします。
結局今はPMBのワンタッチディスクだけになっちゃいました。
>XRシリーズいいなぁ
いいですよね。
歩き撮りって、結構やりますよね。
一眼動画が進化しても、これを真似るのは難しいかもしれませんね。
HDDカムは重くなると言っても、デジ一のレンズやフラッシュから見ればほとんど誤差の
範囲内ですからね^^
>一度挿したら抜けないんですよね
私も昔使っていたリーダーがまさに同じでした。
そうなったら、今後さらに変形して端子ショートとかでどんなトラブルが出るか
分からないので、もう使わない方がいいですよね。
あと、親に買った三洋リヤプロのSDカードスロットも同じ症状でした。
仕方なく、ラジオペンチでカードつまんで抜きました。
粗悪品が多いようですね。
書込番号:9152532
1点

ぱろすさん
PMB通した場合は一瞬停止仕様になるのでシーンの繋ぎ目すべてで一瞬停止しますから非常にみずらいですね。
エクスプローラコピーが無難でしょうね。
山ねずみRCさん
そんな技がありましたなぁしかしへんな仕様ですね。
XRシリーズいいですよね。最近デジイチや重いレンズ群を持ち歩いてるので鍛えられたのかXRはまったく重く感じません。CX12の後継機がでて機能的にあまりかわりがなく液晶がXRシリーズと同じじゃなかったらその頃安くなってるだろうXRシリーズのが魅力的に感じるかもしれませんね。
歩き撮りは嫁がよくやるのでこの機能はありがたいです。
ドリフトするマシンの横に乗ってビデオ撮るときにも役立ちそうですね。
書込番号:9152611
2点

>XRシリーズのが魅力的
クラッシュなどHDD特有の問題はありますが、上手く運用すればHDDにしかないメリットも
いくつか有りますよね。名場面だけ残して出先でストレージ再生するとか。
GPS地図データが1GBくらい喰うらしいので、CX12後継にはGPSは付かないかもしれませんね。
EVFも伝統に従えば無いと。
EVFに50g、高精細で大きい液晶に50g、GPSとマイク端子などに30gくらいの価値は
十分あります。
合計130g。CX12との差は130gだから、120GBHDDはゼロ!?
書込番号:9152956
1点

XRシリーズの液晶モニターは魅力的ですね。TG1使ってて量販店でXRやSRの液晶モニターみるととても綺麗でうらやましいですね。
XR値がさがってきてますね。発売したばかりでこれだけの性能をもって10万円切ってるんですからこれはお買い得ですよね〜
山ねずみRCさんの購入レポートが楽しみです。
書込番号:9153005
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ > SONY」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/08/24 10:02:23 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/08 20:15:54 |
![]() ![]() |
11 | 2025/08/09 11:25:35 |
![]() ![]() |
11 | 2025/07/12 13:28:48 |
![]() ![]() |
11 | 2025/07/03 13:53:12 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/25 13:49:33 |
![]() ![]() |
15 | 2025/06/28 5:24:43 |
![]() ![]() |
8 | 2025/06/10 19:04:14 |
![]() ![]() |
28 | 2025/06/14 14:53:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/08 0:47:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
