『VX2000,TRV950,XV2,MX5000 画像比較(暫定版)』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『VX2000,TRV950,XV2,MX5000 画像比較(暫定版)』 のクチコミ掲示板

RSS


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

VX2000,TRV950,XV2,MX5000 画像比較(暫定版)

2002/08/30 07:35(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 狭小画素化反対ですがさん

題名は下記HPの追加情報です。→待ちに待ちました!!
http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html
新規分は、メーカー名に誤りがありますが・・・どなたか知らせてあげてください(^^;

取り急ぎご報告まで(^^)/

書込番号:916657

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/08/30 09:02(1年以上前)

参考になりました。
解像度がモデルによってかなり違いますがこれは
カメラスルー(EE)なんでしょうか?

書込番号:916733

ナイスクチコミ!0


スレ主 狭小画素化反対ですがさん

2002/08/31 00:54(1年以上前)

言われてみれば・・・謎ですね(^^;

ところで、新規画像データの低照度条件を中心に比べて見たい!と思っていましたが、感度についてはサムネイルを見るだけでも十分に判りますね(^^;
ノイズ感に関しては百聞は一見にしかず!と言った所ですね。

その他、W_Melon_Jさんは多々お気づきの点&懸案がおありかと思われますが、いかがでしょうか?

なお、今回の新規データによって、少なくとも20ルクスでの比較において、XV1(XV2はもちろん)は超プチ画素3CCDよりも格段に明るい画像ですね。

人物写真もよろしく!>「家庭用ビデオカメラの部屋」

書込番号:917795

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/08/31 10:46(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさん

昨夜 今回の追加分を含めて再度全部ダウンメロードしましたら 
外部リンク分も含めて1万ファイルほど あそこはありました。
労力は凄いものがありますね、掲載内容は私も希望がありますが
無料であそこまでやってくれるのですから 感謝しています。特に
今回は 大変参考になりました。でもよく見てません。後で
ゆっくり拝見します。

非常感謝! 

ノイズ感ですが 静止画にするとほとんど判らないのでは
ないかと思います。今度 XV2が届いたら 50IREでノイズ量
を波形モニターで見てみたいと思います。本当はローデシュワルツ
とかいうメーカーの測定器で計るのだそうですが どんなの
かご存じですか? こういう場所で書かれている人はいるのですが
雑誌等には全く出てないので 全く判りません。



書込番号:918386

ナイスクチコミ!0


スレ主 狭小画素化反対ですがさん

2002/09/01 09:37(1年以上前)

ほんとに貴重なHPですよね。

一時は更新を止めてしまうのでは?と大変危惧しましたが、誠にありがたいです(^^; 御礼がてらに次号の「ビデオ倶楽部」は内容の如何に関わらず購入させてもらうつもりです(^^;

>ローデシュワルツ
いえ、全く判りません。ドイツっぽい語感と思うぐらいです(^^;

>50IRE
グットタイミング! ちょうどグレースケール撮影とIREとの相関が知りたくて、特に50IREはグレースケールのどのあたりになるのか質問させてもらおうと思っていたところです。以前、何かで見た記憶がありますが、測定器を持っていない私には縁遠いので失念してしまっております(^^;

撮影条件でズレルと思いますが、50IREとはグレースケールのどのあたりになるんでしょうか?

書込番号:919999

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/09/01 12:44(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさん

50IREですがグレイスケールではあの11段階の明るさの場所を囲んで
いる周りがどうも50IREのようです。確認したわけではありませんが
階段上の明るさでいえば暗い方から数えて4段目と5段目の間で
5段目に近い所のようです。こちらの機材とビデオαのサンプル写真
もそうなっています。でも雑誌の写真はまるで絵に書いたような奇麗
さでこちらはグスグズでと まあいい加減ですから・・・・
違っていたらご容赦下さい。

ローデシュワルツは検索エンジンで探したら別段 ビデオ専門の測定器
メーカーではなくて割りと無線関係が強い測定器メーカーだというのが
わかりました。でも価格は家が建つぐらいで全く縁が無さそうです。
本当はローデ&シュワルツのようでHPのようです。

それから家族サービスご苦労様です。こっちの家族は別行動でバラバラ
であっちこっち行ってます。この頃 国内旅行は銀塩です。某国のMF一眼
レフは低信頼性、低性能ですけど 愛着は湧きます。1セット1万円です。
銀塩って撮っているとシアワセがありますけどビデオカメラはなかなか
シアワセは少ないと思います。
でも狭小画素化反対ですがさんのおかげで久しぶりにHC-390をセットして
画像を見ましたが 救われるものがあります。7年前のカメラですがまだ
家庭用の全てのモデルより明るく感じます。この所 家庭用しか使って
いなかったので ホッとします。VX2000もまだまだ暗いです。このクラス
でしたら中古ならVX2000の新品価格で購入出来ますから本当に高画質を
望むなら個人でも購入出来る価格帯ではあると思います。(でも中古です
けど、私も中古で購入しました)
でもカメラスルーでもNHKの地上波に敵わない時がかなりあります・・・
記録媒体、伝送媒体よりもカメラ部の違いは決定的だと思います。

とにかく きっかけを作っていただいてありかどうございます。

書込番号:920272

ナイスクチコミ!0


スレ主 狭小画素化反対ですがさん

2002/09/01 15:07(1年以上前)

W_Melon_Jさん、こちらこそありがとうございます!!
実機で確認していただいたようで、そこまでしていただけると申し訳ないぐらいです(^^)

先日、デバイス系の業者の展示が社内でありまして、S社のCCDデバイスのカタログもあったので貰ってきました。暗くても3lxとかで、0.1lx以下のものが載っておりました。その中で最低照度の記述に「GAIN MAX,50IRE」という記述があり、気になったわけです。50IREの件はW_Melon_Jさんの発言があったような記憶があり、お答えを期待しておりました(^^;

これらは画像サンプルから「最低適正露出照度」を推測したい、という例の件の続きなんです(^^; 今のところチャートの画像サンプルを適当な画像処理ソフトなどの輝度の数値(0〜255)の値を使えないかな?と思っています。
ただし、階調がリニアな機種は非常に少ないと思うので、その点が問題です(^^;

>でも価格は家が建つぐらいで全く縁が無さそうです。
>本当はローデ&シュワルツのようでHPのようです。
おお、その価格ではこちらの実験設備1件あたりの額と同じぐらいですね(^^;
これは分析機器込みの額ですから(単独の分析機器ならX線回折クラス?)。
HP→ヒューレット・パッカードですね? 業種も重なるところがありそうですね。

>家族サービス
ウチの子はまだ幼児ですので(^^; いずれはバラバラで行動することになるでしょう。自由にはなると思いますが、なんか寂しいかも(^^; 反抗期が解決策の一つとなったりとか(^^; それはそれでカナシイ?
ただ、行動するにも資金面の問題がありますが(^^;

>銀塩
最近はめっきり撮影枚数が減りましたが、時々銀塩を使うと趣味性の高さを感じます。デジカメは便利で撮った直後に結果はわかりますが、単なる変換機とも思える味気なさがありますからね。さすがに夜空などにはまだまだ銀塩が有利で、この夏の流星群(17個見ました(^^)も銀塩でトライしました。全く写せませんでしたが(TT) 昨日書いた催しでも、普通のCCD機器ではキツイのでコンパクトカメラも一部併用しました。

>某国製MF一眼
やはりユーラシア東部の大国製ですか?一瞬、キエフなどのユーラシア上半分の大国製か?と思ったりしましたが(^^; 後者の写真は紙面に載ったりしますが、たしかに独特の味がありますね。

>VX2000もまだまだ暗いです。
そういうことを何時かはいってみたいです(^^; 普及品レベルでは気が遠くなりそう・・・(^^; 本当の高画質とは非常に敷居が高いですね。うわべの高画質についてはデフレ状態ですが(^^; 高画質化において、家庭用ビデオカメラの現状が、いつかは不良債権の蓄積期間のような扱いをされるかもしれませんが・・・可能性は低そうですね。キッカケとしては家庭用ハイビジョンの登場によって、額面の解像度だけはハイビジョンに準じたとき、それでも放送局用ハイビジョンとの画質上の大きな断絶という現実に直面したとき、初めて画質の諸要素について「今よりも多くの人」がマトモに語り始めるキッカケになるかもしれませんね。それは、
>でもカメラスルーでもNHKの地上波に敵わない時がかなりあります・・・
>記録媒体、伝送媒体よりもカメラ部の違いは決定的だと思います。
この2行に凝縮されているかもしれません。さすがに奥が深く、平伏してしまいますm(__)m

この2行を多くの人の一般認識となれば、本当の高画質が手に入りやすくなるのですか・・・デジカメ界においては、デジタル1眼レフという手段で「デジタル機器における画質の正常進化」が着々と・・・(^^;

書込番号:920493

ナイスクチコミ!0


<デルタシステム>さん

2002/09/01 17:32(1年以上前)

世界不思議発見とかで使われていえる、カメラhがハイビジョンでは
ありませんが、発色、階調、ダイナミックレンジ全てにおいて
素晴らしい写りだと思うのは私だけでしょうか?

書込番号:920710

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/09/01 20:59(1年以上前)

デルタさん 世界不思議発見のビデオカメラの事は私も
既に書きましたが それでわさわざふってくれたのですか?

でも先週か先先週のカメラはトンでもカメラでした。
この撮影はテレビマンユニオンというプロダクションが
やっていて今夜の「世界うるるん滞在記」もそうです。
こっちの映像も凄いです。こういう画質を見ていると
ハイビションが必要かどうかとっても疑問です。
この撮影裏話は雑誌のビデオαに出ていますのでご存じ
の方も多いと思います。

今まで黙ってましたが 私が行く某国でこのうるるん滞在記
が撮影した場合 いつもいく所に近いとこの滞在したお宅に
お邪魔しております。偶然 今年の年初にNHKも撮影したお宅に
お邪魔する事が出来お邪魔しました。
近くを通る度に寄らせていただいています。で放送された番組
をVCDにして持っていってます。撮影されたお宅ではご覧になって
いませんので とても喜ばれ 大概CD-Rの記録面が無くなるまで
見ているようで、仕方なく 再度作ってお送りしてます。
(放送局もクレームは付けないと思いますがちょっと心配)
やっと 農村でVCDのブレーヤーが普及し始めた所です。
プロダクションは撮影した家にお礼はするようですがそういう
心使いはしないようです。 そういう事もありますがテレビマン
ユニオンにはこれからも世界各地の模様、家庭の生活などを
美しい画像で撮り続けてもらいたいと思います。

それから そういう所って 郵便が消えたり、個人宅には配達
しないのが普通です。映像物を郵便で送ると検閲が通るかな、
消えずに届くかなと心配しながら いつも送ってます。書き留め
にしないとかなり郵便物が消えます。

ビデオとVCDが海外の田舎の人との交流の橋渡しになっています。
そういう意味でも今の全ての家庭用ビデオカメラの画質は残念です。

書込番号:921032

ナイスクチコミ!0


スレ主 狭小画素化反対ですがさん

2002/09/01 23:34(1年以上前)

>発色、階調、ダイナミックレンジ全てにおいて
>素晴らしい写りだと思うのは私だけでしょうか?

私もそう思います(^^)/ 特に密林の中で木漏れ日有りの時とか、遺跡の中の暗さの表現とか、そういうところって「当たり前に見える」のですが、その「当たり前見せる」ということをやれるのが凄いですね。
カメラの性能だけでは無いと思いますが、あの暗部の表現を見ていると、家庭用最高峰機の暗部表現に満足しない心情にうなずいてしまいます(^^;

あと、記憶モード主体になり、階調表現の差異はありますが、「新世界紀行」の映像も好きでした。既に終わってしまったのが残念(TT) 死蔵(^^)しているベータテープの中で、世界ふしぎ発見と新世界紀行がかなり大きな割合を占めていたり・・・(^^;

ところでW_Melon_Jさんの行動力は凄いですね。HPを昨年初めて見たときもかなり驚きましたが、継続されているところがまた凄い!

ちなみに、ビデオαはやっと最近になって買うときもある程度です。
家庭用ビデオの範囲で留まっていないと天井知らずになって大変なので、
随分と自主規制してきたのですが・・・(^^;

(蛇足)ここ最近の価格コムは21〜24時過ぎの時間帯のアクセス状況が非常に悪く、更新する事すら困難、書き込みも何度もパーにして書き直したり諦めたりと(TT)。みなさん、それなりにアクセスできてます?

書込番号:921202

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/09/02 00:21(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさん お返事が遅れてすみません。
新世界紀行は 当時よく見ていましたがあの頃は海外に行ける
という視点では見てませんでした。今 レンタルビデオに
なっているようですね。

今夜の「世界うるるん滞在記」は室内が多いせいかいつもの
野外の映像とはかなり違い 残念なものでした。
あれではハイビジョンは必要です。日本の男優が半分裸で
飛び回っている所の映像は大概 凄いと思います。

銀塩ですが 予算の都合でネガばかりですがいい加減に
撮ってもそこそこ映っているのが凄いです、現状のデジタル
一眼レフもネガのラチチュードには適わないようです。
以前 ポジで撮ってダイレクトプリントをやってみたのですが
ネガより暗部が潰れずまるで3CCDビデオカメラと同じと思った
のですが なんだかそれ以外はネガの方が良かったように思い
ました。

ここはゴールデンタイムや正午から1時間はタイムアウトエラー
が繁雑に起きて読むのも難しくなってきているように思います。

書込番号:921274

ナイスクチコミ!0


<デルタシステム>さん

2002/09/07 02:27(1年以上前)

お返事が遅れてすみません。
世界不思議発見のカメラは日立国際・・・製かも
池上のHDは凄いです。SONYやパナより階調が上ですし
この辺はSONYにも脅威のようです。今度HDCAMVTR
をSONYから提供してもらって、一体型を作るらしいです

話が変りますが、私も写真をしているんですが、ポジも良く使います
階調はネガの方が良いですね。段階露出もしています。
個人的に趣味ならポジ、仕事とかで失敗できない撮影ならばネガ
と思っています。(本当は逆なんですがね)
DVX100は正直買いたいですが、50万出すなら、
PENTAXの645N2が買えてしまうので・・・

書込番号:928870

ナイスクチコミ!0


スレ主 狭小画素化反対ですがさん

2002/09/10 00:48(1年以上前)

デルタシステムさん,お返事いただきましてありがとうございます。

>日立国際・・・製かも
調べていただいてありがうございますm(__)m
スポンサーのカメラを使わなければならない制約があったとしても、この場合は嬉しい結果と思います。ショボイ画質のメーカーだったら悲しいですから(^^;

>池上のHDは凄いです。SONYやパナより階調が上ですし
>この辺はSONYにも脅威のようです。
いい意味での孤高の存在みたいですね。何が違うんでしょう? 意外とオーディオみたいにアナログ系の作りこみの違いとか? そういえば、コンデンサーを作っている佐賀SANYO関係の伝聞ですが、市販のビデオカメラのコンデンサーを高品質なものに入れ替えると画質が良くなるとか。さすがに家庭用ビデオの高集積率の前には、私風情がコンデンサー付け替えをしようとは思いませんけど、興味と金銭的余裕のある方にはトライしていただければ・・・(^^;

>階調はネガの方が良いですね。段階露出もしています。
−2段から+5段のラチチュードといいますからね。メーカーによって範囲の違いはあると思いますが、−1段から+2段の間でしたら紙焼きのレベルではほとんど同じ結果が得られるみたいですし。1/3型35万画素デジカメは、今の機種と比べると−1段程度のラチチュードがあるようにさえ思ってしまいます(^^; ポジでもフィルムスキャナーからの取り込みでは、意外にラチチュードがあるようにも思います(NIKONのアナログゲイン機能使用時)。

>DVX100は正直買いたいですが、50万出すなら、
>PENTAXの645N2が買えてしまうので・・・
意外ですね。絶対に購入されると思っていたのですが(^^;
645N2、あれいいですね。フィルムの底力を感じます。
最近のデジカメはノイズリダクション効きすぎているのか、高解像度のワリにはのっぺりして質感が薄いようで、中判の自然で繊細な描写を見るとホッとします(^^; 先日、「おー、これ凄すぎ! カメラ何?」と思ったら八ッセル・ブラッドで、2重の意味で溜め息が出ました(^^;

書込番号:934426

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ビデオカメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Insata 360 X5かOsmo Pocket 3か 2 2025/10/05 21:48:11
編集用パソコン 6 2025/10/06 4:07:20
Davinci resolve 0 2025/10/01 11:30:21
早速使って来ました 6 2025/10/02 11:47:26
おかしい 4 2025/10/01 7:33:56
逆光時の動画の暗さについて 4 2025/09/28 10:50:30
またまた価格破壊ですね 0 2025/09/27 2:57:24
特価情報25/9/24の\81,522についての記録 1 2025/09/26 5:14:11
今どきの無料動画編集ソフト 2 2025/09/24 9:06:35
初めての編集作業 6 2025/09/20 10:55:26

「ビデオカメラ」のクチコミを見る(全 385335件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング