




秋葉原でショップを回っていて気づいたのですが,メモリで片面タイプと両面
タイプがあるようなのですが,その違いについて教えて頂けないでしょうか?
片面と両面では性能的に何か違いはあるのでしょうか?
あるいは,パソコンとの相性によっては,片面にしたほうが良いとか,両面が
良いとかあるのでしょうか?
それとも特にこだわる必要はないのでしょうか?
例えばno brand DIMM 128MB (PC100対応) CL2などは,どちらの方が多く
お店で売られているのでしょうか?
お店で買う人は,特に何の指定もせずに購入しているようですし...
良く分からないので教えて頂けないでしょうか?
(もしかしてか見当違いな質問してますか?)
書込番号:92822
0点


2001/01/26 13:19(1年以上前)
MBにより・・・というより、MBに搭載されているチップセットで、
メモリのバンク数は決まってしまいます。
ただ、両面だから2バンクと、決まっているわけではないそうです。
(この点は、この掲示板で教えていただきました。)
ただ、概して両面実装モジュールは1枚で2バンクを、
片面実装モジュールは1枚で1バンク使用しているようです。
相性って言うのはないでしょうが、
同じ容量で片面と両面が混ざっていると言うことは、
メモリの種類が全く違うってことですよね。
64Mビットのチップか、128Mビットのチップか・・・
概して、同じ種類の方が安定していると言われています。
私は混在で使用していますが。
書込番号:92877
0点



2001/01/26 17:30(1年以上前)
初歩的なことで大変申し訳ないのですが,文中のM/BやMBは”マザーボード”
と解釈して読んで良いでしょうか?
そのM/Bによってメモリが認識できるバンク数と呼ばれるものが決まっていて
搭載するメモリに定義づけられているバンク数の総和の上限が決まってしま
う訳ですね.
また,両面だから2バンクと決まっているわけではないようで,そうなると
気になることが出てくるのですが...
それは
(1)購入した(しようとする)メモリのバンク数はいくつか?
(2)今使用しているパソコンはどれくらいのバンク数を認識できるか?
をどのようにして調べたら良いかということです.
例えば私が使用しているDESKPOWERをメルコの対応表から探しますと
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/v/vsj/tokucyou.html
になるようなのですが,特にバンク数は書いてないようです.
それと
> メモリの種類が全く違うってことですよね。
> 64Mビットのチップか、128Mビットのチップか・・・
がよく分からないので,もう少し詳しく教えていただきたいのですが...
そういえば先日秋葉原で購入した両面仕様のバルク品メモリはお店の札に
64Mビットと書いてあったような気がします.(微かな記憶...)
メモリ容量(128MB)と相性と価格のことばかり気にしていたので,何Mビット
については全く気にならなかったのですが,今思い起こすとお店の人が
「メーカー製のPCにはちょっと遅めの方が相性が良い」と言っていたよう
な気がします.
何の事言ってるのか良く分からなかったのですが,それがMビットの話題だ
ったのかもしれません...
その日はお店の人に「このメモリならメーカー製PCでも動くよ」って言わ
れたメモリがあって,それがビックリだったので,思わず飛びついて買って
しまったのです...
今のところ格段に快適になったので相性は良かったと思います.
ただPhotoshopやCD-R/RWをさらに快適に使うために,あと128MBを購入して
(64MB+128MB)+128MB=320MBの環境を作ってみようと考えていて,ちょっと
疑問に思い始めたのです.
(私のDESKPOWERのカタログ最大値は128MB×3=384MBみたいです)
質問ばかりで申し訳ございませんが教えて頂けないでしょうか?
書込番号:93009
0点



2001/01/26 17:40(1年以上前)
今気が付いたのですが,年齢の区分を間違えていたようです.
ど〜も,幼いアイコンだなって思って気が付きました...
ちょっと顔訂正致します. (~_~;)
書込番号:93013
0点


2001/01/27 02:02(1年以上前)
私の記憶が確かならば、8Mビット=1Mバイト。
大抵のメモリーは片側に8枚のチップがのっている。
従って、片面128Mバイトメモリだと128Mビットチップ×8枚となり、
両面128Mバイトメモリだと64Mビットチップ×16枚となる。
この容量の違うチップは外から見た場合同じような形、大きさをしているが、容量は倍違うことから考えてもわかるように、構造に大きなできてしまっている。
そして、容量の違うチップの混在は相性問題、もしくは不安定になりやすいと言われており、できれば避けたいことである。
あなたのパソコンがどれくらいのバンク数を認識できるかは、PCの型番を書いてもらうか、M/Bにあるチップセットの名前を書いてもらわないと答えようがありません。
書込番号:93370
0点


2001/01/27 02:07(1年以上前)
豪そうに書いてみましたが、ぜんぜん自信がありません。
それと、”構造に大きな差ができてしまっている。”と書くつもりが”差が”抜けてしまっている。
間違ってることがあったら指摘してくださいね、皆様。
書込番号:93376
0点



2001/01/27 02:53(1年以上前)
失礼致しました.
私のPCは FMV-DESKPOWER SIX407 で
チップセット名は Intel 440BX AGPset と書いてありました.
http://www.fmworld.net/product/former/dp9901/dm.html
宜しくお願い致します.
書込番号:93397
0点


2001/01/27 04:29(1年以上前)
多分ここの表のサポートしているライン数がそうだと思うのですが、http://www.intel.com/jp/developer/design/chipsets/embedded/index.htm
書込番号:93430
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「メモリー > ノーブランド」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2019/06/12 19:01:33 |
![]() ![]() |
1 | 2019/03/18 22:51:24 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/18 19:03:09 |
![]() ![]() |
6 | 2017/12/10 7:15:04 |
![]() ![]() |
9 | 2017/06/04 23:39:29 |
![]() ![]() |
4 | 2017/04/23 9:55:00 |
![]() ![]() |
6 | 2017/02/26 17:26:27 |
![]() ![]() |
6 | 2017/01/24 14:32:05 |
![]() ![]() |
10 | 2017/01/19 16:46:27 |
![]() ![]() |
9 | 2016/10/06 11:50:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





