




他の掲示板に書いたのですが、ここの方はすごく詳しそうなのでアドバ
イスいただければと思います。よろしくお願いします。
DELL Dimension8100 を使っています(OS WINXP)。
先日 プライマリスレーブにつながっている Maxtor 5T030H3 (e:,f:)
のうち、 e:(total 28G, use 26G use)をデフラグしました。空き容量
が少ないためか、デフラグ中は圧縮をしながら処理していたようでした。
デフラグ後、ちょっと不安でしたが、e: にアクセスできることを確認し、
一旦、 電源を切りました。
翌日、 PC を起動してみると、 e: にアクセスできなくなりました。f: は
ピンピンしています。PC の HDD アクセスランプを見てみると点灯しっぱ
なしです。とりあえず、 chkdsk や scandisk を試みましたが、 エラーの
ため修復不能。"ディスクの管理"で確認してみると、 FAT32 ということ
すら認識していませんでした。
HDD の方に稼動を取られているせいか、 PC のレスポンスが非常に悪いの
で、 一旦 BIOS から切り離して、 対策をじっくりと考えることにしました。
BIOS に入って、 HDD を切り離そうとすると、 なんと、 プライマリスレー
ブが "none" になっていました(f: にはアクセスできたのに)。none
を auto に変更し、 BIOS に入りなおすと、 HARDDISK と認識はしているも
のの、 30G あるはずの容量が 2.4G くらいになっていました。
一応、 認識はしているので、 もう一度 XP を立ち上げてみると、 やはり
状態は変わりませんでした。結局、 現在は HDD を切り離している状態で
す。
その後、 BIOS のアップデートや、 HDD を物理的に外して、 取り
付けなおすこともしましたがだめでした。
私の技術では万策尽きたため、 この構成をあきらめ、
1. DIMENSION8100 のセカンダリマスタに 別 HDD を取り付ける
2. 問題のあった HDD をセカンドマシンに取り付ける。
をしてみると、 双方とも問題はみられなくなりました。セカンド
マシンではデータもちゃんと見える状態です。
# データが生きてて本当に良かった!
結局、 何が悪かったのか不明ですが、 このまま新構成にて稼動さ
せることとし、 OS もクリーンインストールしちゃいます。
これって、どんな不具合が考えられるんでしょうか?
大変恐縮ですが、今後のためにアドバイスお願いいたします。
書込番号:931740
0点



2002/09/08 18:10(1年以上前)
IDE HDD に移動しました。
書込番号:931833
0点


2002/09/08 19:28(1年以上前)
重複書き込みは、マナー違反ですよ。
ここはチャットではありませんから、1日くらいは返事を待ちましょう。
書込番号:931956
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「外付けHDD・ハードディスク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/27 11:50:00 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 4:08:11 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/17 14:06:12 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:48:56 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/31 7:26:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/27 8:04:54 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/08 21:18:46 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/24 13:58:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/19 2:38:15 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/26 5:57:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





