私自身もそうですが、ポイント還元分を値引きに充当して最安値の情報を書き込まれる方が多いですが、これって事実上ポイント部分は店側に無利子で預けてるだけですよね!?
店頭で価格交渉してもポイント還元が増えるだけの提示も有ります。
このポイント還元てヤツに上手く騙されてる気がしてなりません。
何が言いたいかと言うと、ポイント還元分を値引きに充当して最安値と書く事は改めた方がイイのではないか?と言う私見です。
書込番号:9394991
3点
各自の価値観で判断すればいいだけでは?
個人的には、現金特価のいい物があれば、ポイントで買っても現金で買っても同じことですし・・・・・・。
ポイントで何かを買うと、それにはポイント10%が付かないから実際の値引きに換算すると・・・・・・、
とかいうレスも見かけますが。
うちの近所はなぜか、ポイントは3%が標準のようですし。
書込番号:9395136
0点
ポイントをどう判断するかは此処によって違いますが、
直ぐにメモリーを買うとかなら、値引きも同じこと、と考えてもいいのでは。
また 後で買う物があるから いいか と言うことも。
書込番号:9395221
0点
数学的に計算すると、同率値引きの場合、ポイント値引きと現金値引きでは、現金値引きの方がお得になります。(ポイントでの購入時には、ポイントが付かないため)
しかし、”現金値引きなら10%が限度だが、ポイントなら15%付けましょう”と言うことも、現実にはあります。
この場合はポイントの方がお得です。(ポイントで購入時に、さらにポイントが付かなくても)
どんなにポイントが付いても、欲しいものがなく、1年を過ぎればゼロになる場合、現金値引きの方が良いですね。
どちらがお得かは、状況次第ではないでしょうか。
書込番号:9395230
1点
カメラは馴染みの店で買いますが、家電はヤマダ電機で買っています。
たまったポイントは併設の本屋さんで本を求めています。どのみち書籍は定価販売だし、ヤマダポイントが付かないので元が取れる感じです。
置いてない本は注文してますよ。ヤマダ電機のポイントは図書券代わりです。
書込番号:9395259
2点
私は手元にポイントより現金を残したいから、
ポイント制のお店ではあんまり買わないです。
それに、私個人あんまりお買い得と感じないので…
ポイントは小銭代わりと化してますねっ(*^ー^)ノ
書込番号:9395578
1点
こんばんは
私もヤマダで何かと無駄使いしてますが
近所のヤマダでは日曜品や食料品を売ってますので
即日よく買い物に使ってますポイントでの還元は私的にはありです^^
書込番号:9395597
1点
そのポイントで買い物をすると、それにはポイントは付きませんので額面通りの価値はありませんね。
でも、大きな買い物の予定がある場合は、現金流出を抑える効果は大きいです。
ポイントを生かすには、ポイント還元率の少ないものの購入に利用するのがコツです。
書込番号:9395670
0点
同一店舗でいつも買うならポイントの価値はあるかと思います。
財布からお金が出ていくか、その店にある自分の口座(ポイント分)から出すかと言う違いでしょうか。
私はいつも同じキタムラで買うのでポイントと言うのは意識をしたことはないですが
Tポイントなんでコンビニで買う時は出来るだけファミリーマートを選びますね。
コンビニで買った分を小物の購入費に充てる事が出来ますので。
書込番号:9396875
0点
たしかにポイントでの購入分にはポイントがつきませんので割り引いて計算すべきですね。
あまり高いポイントは規制し、その分は現金値引きにしてほしいですね?
書込番号:9396962
0点
私的にはポイント値引きは現金値引きとほぼ等価です。
ビックカメラのポイントは全てスイカにして使い切っていますし、ヤマダのポイントは本などポイント還元率の低いものの購入にあてるようにしています。まれにポイントなしの特価品もありますし。
書込番号:9397002
0点
私は貧乏なもので、使える現金は限られていますから
余計なものを買わなければ行けないポイントより、支出する現金が
少ない方がありがたいです
ヨドバシの100万円 福袋セットを買って、オークションで転売して
ポイント分だけためているという人がいると言うことを、聞いたことがあります
書込番号:9397797
1点
確かにポイント分をまるまる引くのは間違っています(数学的には0.89倍でしたか?)が、比較するための方便としては有効だと思います
価値コムの最安値と大して変わらない場合は情報としての価値は低いですが何千何万の差なら価値ある情報と判断する利用者は多いでしょう
実質いくら、としか書いていないのは問題ですが、税込価格とポイント何%が書いてあれば情報としては間違ってないので問題ないと思います
書込番号:9397833
0点
私もポイントには懐疑的です。
ショップにしてみれば負債の先送りだし、客にしてみれば無利子の貯金だし。
でもポイントもここまで普及したら、ここでの比較指標にはアリなんじゃないですかね。
もともと顧客囲い込みの手段が、メジャー全店ではじめた今では単なる値引き手段でしょう。
ショップもポイントのほうが割引しやすいみたいだし、がんがん値引きさせてポイント使い切れば良いだけのことじゃないですか。。
ポイントは貯めてナンボじゃなく使ってナンボのもんです。
じゃんじゃん使って「無利子貯金」のモトをとりましょう♪
書込番号:9398744
0点
皆さん色々なご意見ありがとうございます。
少し自分の意見を補足しますと、ポイント還元そのものは否定しませんし判断材料の一つになる事は認めますが、カカクコムに特価情報として書くのにポイント還元分を値引きに充当して実質○○円で最安です。との特価情報は止めて欲しいのです。(実質では無いですし、エアー価格とでも言いましょうか)
特価情報を探してスレを読み進んで、「○○%ポイント還元で実質○○円」とあるとイラッとしてしまいます。
R一郎さんも書かれてましたが、特価情報は支払い金額を基本に補足情報としてポイント○○%還元が付きます。といった様な書き方に統一して欲しいと思います。
レス頂いたαyamanekoさん、ぼくチャン.さん、影美庵さん、紅い飛行船さん、C組メロンさん、rifureinさん、花とオジさんさん、kazuki__sさん、じじかめさん、ToTakeさん、atosパパさん、R一郎さん、Kawase302さん、ご意見ありがとうございました。
m(_ _)m
書込番号:9399888
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/11/20 21:42:41 | |
| 3 | 2025/11/20 12:19:33 | |
| 4 | 2025/11/20 17:17:33 | |
| 12 | 2025/11/20 1:09:38 | |
| 7 | 2025/11/19 18:07:46 | |
| 7 | 2025/11/19 18:37:24 | |
| 0 | 2025/11/18 21:00:25 | |
| 2 | 2025/11/19 17:42:10 | |
| 9 | 2025/11/20 19:03:16 | |
| 0 | 2025/11/18 13:10:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





