


桜の時期も終わり、いろいろな花が咲き始めています。良い季節になってきました。
さて、うちの畑の脇に咲いていた黄色い花がかわいくて写真を撮ってみました。
名前はわかりませんがきれいだったのですが、黄色がとても難しく補正を上げると白飛びするみたいだし、マイナス補正をすると暗くなるしであまり上手に撮れませんでしたがみなさまのご意見をいただければと思います。
書込番号:9422795
0点

きれいに撮っていらっしゃると思いますが・・・・・ご不満でしょうか? (⌒ ⌒)
一般的に天気が良い日は写真日和な感じもしますがお花などには向きません
光が硬すぎてコントラストの調整がむずかしくなります。
薄曇りの日(花曇り)に撮るようにしましょう。
とは言っても撮りに行ける日は決まってるから自分で工夫して撮るのがいいかも
光をあてるレフ版とか和らげるディフューザーとか使うと光をコントロールできます。
わたしはこんな工夫で撮ってます
http://rumicophot.exblog.jp/5419372/
書込番号:9423053
1点

やんぼうまんぼうさん はじめまして
この花は「ヤマブキ」というそうです。絵の具のやまぶき色のヤマブキですね。(私も最近知って「ああそうか」と思いました) 黄色の花は撮るのが難しいですね。大抵、撮りに行くかという時は晴天のときで、そういうときは黄色はうまく出ないことが多いです。撮りにくい色の花は曇天の方が良かったりすることもあります。やんぼうまんぼうさんの写真、撮る時間も気をつけておられ、よく色が出ているのではないでしょうか。私がアップするのは、1枚目は前に桜撮りをしている途中に撮ったものと、2枚目は本日QVR-40という古いコンデジで撮ったものです。(ヤマブキには一重のものと八重のものがあるそうです)
書込番号:9423114
2点

やんぼうまんぼうさん
こんばんわ
素敵な花に吸い寄せられて、やってきました。
素敵な写真ですね。
黄色が難しいということですが?
黄色の写真をアップしますね。
ご参考いただければ幸いです。
書込番号:9424132
1点

測光は評価測光でしょうか?
もしそうだとすると、写真に占める花の割合によって、けっこう露出補正量が変わってきます。1枚目のように暗い背景の面積が多ければ、それにあわせてAEは明るめに仕立ててくるので、モデルさんを適正露出にするにはマイナス補正が必要です。2枚目くらい花が中心付近で多くの面積を占めると、評価測光もモデルさん中心に露出をあわせていると思います。
黄色は赤飽和しやすいところがありますが、二枚とも柔らかい斜光できれいに撮られてますね。
最初拝見したとき、花びらが痛んでいないうちだったらと ちょっと思ったのですが、こういう写真も味があります。
書込番号:9424802
1点

やんぼうまんぼうさん
おはようございます。
当方からも黄色のチューリップです。
私も今、チェックしましたら、直射日光が当たっていない部分も白くなっていますけど、これは実際に花びらが白かったようです。
ま、少しくらいの白飛びも味わいのうち、と思いますけど。
書込番号:9425407
1点

★松下ルミ子さん
ありがとうございます。一枚目は少し暗くなってしまったかなあ、なんて思っていましたし、二枚目はもう少し花がしまると良いなあ、って思っていたので・・・。でもほとんど開放に近いのでもう少し絞った方が良いかなあって思い始めました。今度は小道具を作って使って見ようと思います。
★古いもの好きさん
ありがとうございます。「やまぶき」ですね。忘れないようにしないと。
古いもの好きさんの写真はバックもうまくぼけ、また花もしっかりと締まりがあっていいなあと思います。
★はるくんパバさん
ありがとうございます。素敵なチューリップですね。参考にさせていただきます。マクロレンズが欲しくなってしまいます。
★絞ってもF5さん
〉測光は評価測光でしょうか?
あまり気にしていませんでした・・・お恥ずかしい。今確認したら“評価測光”でした。
いろいろとまた試してみたいと思います。
ありがとうございました。
★タカラマツさん
ありがとうございます。自分の2枚目の写真も花びらが実際に白くなっているものでした。
タカラマツさんの写真も、しっかりと締まりがあって素敵ですね。
まだ、初心者で、自分の写真に正直、自信がまだないのです。でもこちらにUPするといろいろなコメントがいただけて勉強になります。
皆さんありがとうございました。まだまだ、いろんな意味で良い季節ですので、皆さんからいろいろな写真をUPしていただけるとありがたいです。
私もお恥ずかしながら、懲りずに二枚の写真をUPします。
書込番号:9425616
0点

やんぼうまんぼうさん
ウキウキするなんともいえない表題ですね。
参加させていただきます。
黄色は難しいですね。私はスポット測光で撮りましたが黒いテントウムシが主体でしたので+0.7の補正を掛けました。
アップで撮ると割と白飛びしないようです。
書込番号:9425912
1点

常にマクロレンズ携帯さん
初めまして。4枚も写真をUPしていただいてありがとうございます。
この時期虫達も活発に活動していますね。どの写真も絶妙な色とぼけ具合がとってもいいですね。特にてんとう虫の背中に風景が移り込んでいるのにはびっくりしました。おもわず「スゲー」とつぶやいてしまいました。またハチの写真も生々しくて(表現が?ですが)良いですねえ。
残念ながらマクロレンズをもっていないので小さい物にはなかなか寄れなくて・・・。今後もよろしくお願いします。
書込番号:9426083
0点

やんぼうまんぼうさん どうもです。
おおーツクシ。この画像の今いかれるとスギナが診れると思います。
先ほど違う板にツクシ後のスギナ群生をアップしたのですがこんなに多くのツクシがあったかと思うぐらいの繁り様でした。
50mmのレンズをお持ちのようですので
クローズアップレンズもいいですがリバースアダプター使用をお薦めいたします。
これだけで1/2倍のアップ画像が得られると思います。
マクロ愛好者を増やしたいと思っています。
書込番号:9426152
1点

常にマクロレンズ携帯さん
返信、ありがとうございます。うちの周りは田んぼがいっぱいなのでツクシはいっぱいでていますよ。
うちの庭のおばあちゃんが作っている花達の一部ですがUPしますね。
書込番号:9427063
0点

やんぼうまんぼうさん、こんにちは。
<<うちの周りは田んぼがいっぱいなので・・・
ワタクシも地方に住んでいますが、住まいは街中なのでカメラ片手に散歩するときの被写体は殺風景なものになってしまいます。
最初に上げてくれた花のお写真、綺麗に撮れていると思いますよ。そして近所のお写真、広大な風景ですね。こんなところで採れたお米はおいしいでしょうね!!
ではでは。
書込番号:9427308
2点

やんぼうまんぼうさん 今晩は。
三枚目の環境こそが私の求めている場所です。
一日中、ここに座込んで虫や草花とにらめっこしていると思います。
近くに小高い丘や山があればそちらへ引越しいたします。
うらやましいぃー。
書込番号:9427554
1点

●よぉっし〜さん
ありがとうございます。お米の方はまあまずくはない、ってとこでしょうか。うちのあたりは大きな川の下流に位置しているので、山から流れてきたお水ではないので・・・。でも、住めば都ですので。
●常にマクロレンズ携帯さん
おほめいただきありがとうございます。環境としては恵まれていると思います。30分ほどで海にも山にも行けますし、買い物などにも困ることはないので・・・。
・・・すみません、なんか御国自慢になってしまいましたね。でもそれだけ恵まれた環境なのだな、と改めて思いました。ありがとうございます。
書込番号:9428896
1点

やんぼうまんぼうさん、こんにちは。
私も家の前で撮った黄色の花、挙げてみます。いかがでしょう?^^;。
私も田舎なので、山と田んぼを見ながら通勤してます。
(弥彦と五頭が同時に見渡せます(^^))
書込番号:9429150
1点

やんぼうまんぼうさん 今晩は
本当にいい季節ですねえ。
新潟にお住いですか、うらやましいです。
この春もう5回撮影に新潟まで東京から行きました。
弥彦山で佐渡から飛んできたトキも見ました。
ことしは雪が少ないようで花が早く咲いてあせっています。
書込番号:9429356
1点

ろ〜れんすさん・多摩川うろうろさん
初めまして。そしてよろしくお願いします。そして、おはようございます
●ろ〜れんすさん
一枚目の写真、きれいですね。淡い赤がアクセントになっていいなあ。って思いました。
これからもよろしくお願いします。うちも弥彦山が見渡せるところに住んでいます。
●多摩川うろうろさん
弥彦山で朱鷺ですか、うらやましい。地元にいてもなかなか見れないのに、ラッキーですね。
昨日角田山で撮れたかわいい花をUPしますね。名前もわからないんですけど・・・。〈笑〉
書込番号:9430485
0点

やんぼうまんぼうさん、
角田のお花、なんでしょうね?。野草図鑑でもあれば分かると思うのですが・・。
五泉でチューリップまつりをやっていたので行ってきました。
(なんだかつぶれてしまってますけど、腕のせいです(泣)
書込番号:9431825
1点

こんにちは。タイトルのとおり、確かに「良い季節ですねえ」。花も鳥も昆虫も風景も、そしてそろそろ鯉のぼりも写真の被写体になります。
でも、花って撮るのが難しい。
なぜかって、それなりのカメラと撮影技術・経験があれば、誰でも撮れますもの。1千万人とも言われる国内の写真人口があっては、どんなに工夫してセンス良く創造的に撮っても誰かが似たような花の写真を撮っていて、違いが出せません。
1千万人のうち1/100が写真のベテランだとしても、10万人もいることになりますからねぇ。
花の写真(…だけではありませんが)には、どう撮るかいつも腐心しており、比類の無い写真はまず撮れません。良い季節は誰でも似たような写真が撮れる季節でもあります。「あぁ、この程度の写真なら、ウチの子供も撮っていたよ」と言われそうで…。
書込番号:9431975
1点

●ろ〜れんすさん
こんにちは。五泉のチューリップですね!行きたかったです!まだ咲いてますねえ。天気がよければこの週末にでも行きたいと思っているのですが・・・。何年か前に子供を連れていきました。写真もきれいですよ。
●isoworldさん
初めまして。isoworldさんの作品、素敵だなあって思いました。
花ってほんとに難しいですね。似たような写真は撮れるのですがこれで良い!って言うことは難しいです。そんなことで、「こんなもんかなあ」と言う写真を人に見てもらって、いろいろ助言してもらって、自分を納得させたり、また頑張ったりするのかなあ、って思ったりします。
趣味なんて基本的に自己満足の世界ですから。似たような作品はできますが、同じ物はできません。第三者がなんと言おうと自分が満足できれば良いかなと思っています。
・・・でも、人にも認めてほしいですけどね。(・・・汗・・・笑)
近所の公園で鯉のぼりが泳いでいました。季節ですねえ。でも風が強く必死にしがみついていましたよ。思わず頑張れー!って応援したくなりました。
楽しく行きましょう!
書込番号:9432160
1点


連投失礼しますm(__)m
見つけました、角田のお花。
http://www.sky.sannet.ne.jp/nijino-tou/hana/ikarisou.html
ネットって素晴らしいですね(*^_^*)。
書込番号:9432418
1点

●ろ〜れんすさん
ありがとうございます。常磐碇草(トキワイカリソウ)っていうんですね。
すみません横着で。人に調べていただいて・・・。
またいろいろと探して写真を撮りたいと思います。(今度は自分で調べてからですね。)
書込番号:9432460
0点

やんぼうまんぼうさん 今晩は
>またいろいろと探して写真を撮りたいと思います。(今度は自分で調べてからですね。)
気にしないで、どんどん撮ってドンどんのせちゃって下さい。
私はそんなのも楽しみにしています。
書込番号:9434402
1点

みなさま、おはようございます。
●多摩川うろうろさん
ありがとうございます。今日の新潟はあまり天気がよくありませんが、またいろいろと物色?してきたいと思います。
家の庭のプランターです。皆さんもいろいろな写真をUPしていただけると楽しくてよいので、お待ちしています。
書込番号:9435207
0点

皆さんこんにちは。
加茂川で鯉のぼりが泳いでいるのを見つけたのでパチってきました。天気は曇りでしたが写真を撮るにはちょうどいいかなあって感じでした。
田んぼでは早くも水を張っているところもあり、農家の皆さんいよいよ忙しくなりますね。夜になるとカエルの合唱がもう少しで聴かれると思います。昔はうるさいなあと思ってましたが最近は心地よく思えます。
書込番号:9435689
2点

やんぼうまんぼうさん
本当の意味で四季の変化を実感できるところにお住まいですね。
私は兵庫県宝塚市の中心部に住んでいますから、我が家周辺で四季の変化は…?です。
我が家周辺はマンションが立ち並び、アスファルト道路ですから街路樹と歩道の植え込みに少し変化がある程度。
そんな環境の中から「春」を探してます(笑)
書込番号:9438008
1点

タカラマツさん
作例のUPありがとうございます。またコメントもうれしいです。
いろんなところで「春」がこれまた様々な形で訪れているのですよね。この口コミのおかげで私も自分の住んでいるところを改めて見直したり、当たり前だと思っていたのが実は自分(地域)だけの物だったりと新しい視点で見ることができ感激しています。デジイチを始めて、腕はまだまだですが、良かったなあ、と思います。
ところで二枚目の写真は近所の桜なのですが、写真ではわからないかもしれませんが、同じ木から白と赤の二つの種類の花が咲いているのです。なんか不思議な感じですね。
書込番号:9438237
0点

タカラマツさん、
宝塚にお住まいですか(^^)。
母子そろってヅカファンなので、それもまた、羨ましく感じます。
新潟も田んぼだった所が、商店街になったり、
山が削られたり、護岸工事で川岸がコンクリートで覆われたり、
少しづつ光景が変わって行ってます。
朱鷺だけじゃなく、「普通」の自然にも目を向けて欲しいなぁと
思うのですけれど。
書込番号:9438367
1点

自己レスですけど
>我が家周辺はマンションが立ち並び
と書きましたが、私自身もマンション暮らしです。
我がマンション周辺の写真を4枚アップしました。
自然の「春」を感じ取りにくい環境です。
書込番号:9438580
2点

○やんぼうまんぼうさん おはようございます
二枚目の写真の花は、サクラではなくって、色変わりのハナモモの品種(キメラ)ではないかと思います。
○タカラマツさん おはようございます
20代のころまで西宮に住んでいたので、武庫川や六甲山がなつかしいです。
写真を見ると、今住んでいる東京に比べると、広々として緑が多く、うらやましく思えるのですが。
まあ新潟にはかないませんが。
書込番号:9439452
2点

みなさまおはようございます。
●ろ〜れんすさん
〉朱鷺だけじゃなく、「普通」の自然にも目を向けて欲しいなぁと・・・。
全くその通りですよね。でも、世の中忙しすぎてなかなか足元を見る機会が少ないのかなあ。なんて思ったりします。
●タカラマツさん
ありがとうございます。でも、個人的にはちょっとおしゃれで良いなあ、なんて。隣の芝生は青く見えるのですよね。
●多摩川うろうろさん
〉二枚目の写真の花は、サクラではなくって、色変わりのハナモモの品種(キメラ)ではないかと思います。
ありがとうございます。桃ですか。すっかり桜だと思っていました。
と言うことで、今日はいつもなら見過ごしそうな物をパチってきました。スギナもこうしてみるとなんか絵になりますね。
二枚目は、相変わらず名前がわかりません。近所に咲いていた小さな花です。
書込番号:9439586
1点

つづきまーす。
皆さんこんにちは。
あぜ道散歩です。道ばたに咲いている草花をまた、ポチって来ました。
書込番号:9440900
0点

やんぼうまんぼうさん こんにちは。
やっておられますね。楽しいですね。
1枚目はタンポポではないのはたしかです。ハルノノゲシ?かもしれません。
2枚目はキュウリグサです。
3枚目は解かりません。
今の時期でしたら、あぜ道に座込めば花の周りに、小さな生き物が多くいますよ。
カラスノエンドウの茎に緑色のアブラムシなども見れます。
上手くいけばテントウムシ、その幼虫なども見れるかもしれません。
今度お出かけの時には虫眼鏡かクローズアップレンズをお持ちになることをお薦めいたします。
虫眼鏡をレンズの先にかますだけでも倍率アップになります。
書込番号:9441097
1点

やんぼうまんぼうさん こんにちは
下の1枚目はノボロギクです。
ぼろぼろのボロではなくて野幌菊です。
種の綿毛の様子を幌に見立てたようです。
書込番号:9441431
2点

常にマクロレンズ携帯さん
こんにちは
〉1枚目はタンポポではないのはたしかです。
早速のご指摘ありがとうございます。
マクロレンズも欲しいには欲しいのですが・・・。目立たないのはEF60/f2.8ですかねえ。
実はここだけのはなし、かみさんに内緒で既にダブルズーム2本のほかに4本のレンズを所持しております。
ただどのレンズをつけていてもかみさんにはわかっていないので・・・。1本だけシグマ70-200/f2.8だけはでかいのでばれるとヤバいので・・・〈汗〉
クローズアップレンズは近日中に手に入れる事にします。
書込番号:9441462
1点

多摩川うろうろさん
野幌菊(ノボロギク)ですね。ありがとうございます。
みなさまのご指摘、ご指導を仰ぎながらこのスレを頑張っていきたいと思います。〈・・・汗〉
書込番号:9441498
1点

やんぼうまんぼうさん こんばんは 私の近所ではツツジが見頃です。ちょっと撮ってきましたのでアップします。奥さんに内緒でレンズのお話ですが私も同じ境遇です。(安くて届け日指定できるネット通販様様です) ところでこういった御題の写真・文章をみると日本の自然を愛する人はたくさんいるんだなと何だか安心しますね。
書込番号:9442210
1点

ろ〜れんすさん
“すみれのは〜な♪”
は宝塚で撮られたのではないですね?
背景が「宝塚」とは違うようです。
アスファルトだらけの場所では春を探すのにも苦労します。
書込番号:9442740
2点

タカラマツさん,
>背景が「宝塚」とは違うようです。
最近、記憶が曖昧なので・・・えっと。。前後を見ると・・
間違いなく「花の道」でした(^^)。
行ったのは5年ほど前なので、現在ではお店とか、変わっているかも知れませんね。
タカラマツさんのお写真にある劇場そばのマンションもまだ無くて、
劇場だけがあの空間に存在している、そんな雰囲気でした。
>アスファルトだらけの場所では春を探すのにも苦労します。
人間が住みやすくなる=全ての生物にとって住みやすい世界では無いんですね。
戦前、アメリカ人の撮影したカラーフィルムの日本」がNHKで放送された
事がありました。
隅田川の川下り、両岸は自然がそのまま残っていて、桜の散る中を
着物姿の女性を乗せた川舟が進んでいく、まさに絶景でした。
(「花」と言う歌がぴったりでした)
そんな光景が見られる国だと嬉しいな(^^)と思います。
書込番号:9442969
1点

やんぼうまんぼうさん、みなさんこんにちは。
すでに黄色の話ではありませんが、とりあえずタンポポを。
赤や黄色は色飛びしやすいので露出補正をマイナス目にして
rawで撮り、後から色が飛ばない程度に明るさをレタッチする
ことが私の場合は多いです。
しかし本当に良い季節ですね。
カメラを持って出勤したら、公園や人様のお宅の庭先で寄り道を
して遅刻してしまいそうです。(笑)
書込番号:9443074
2点

ろ〜れんすさん
そうでしたか「花乃みち」だったのですね、失礼しました。
確かに今現在とは少しお店の感じが違うようですけど、自信が無くなってきました。
今度、確かめに行ってきますね。
2週間ほど前の撮影ですが「花乃みち」の桜です。
書込番号:9443162
2点

みなさまおはようございます。
今日は新潟および全国的に雨ですね。
雨なので水族館へ行こうという事になりました。シグマ30mm/f1.4を
もっていこうと思っています。
●古いもの好きさん
初めまして。そして、ありがとうございます。もうツツジが咲いているのですね。
こちらはツツジまだです。日本は広いなあと思います。
●タカラマツさん
ありがとうございます。
でも小さい春は確実に来ていますね。お互いにがんばりしょう。
●Monday_524さん
初めまして。そしてありがとうございます。
近所にも立派なお庭のあるうちがあるのですが、思わず入っていきたくなる事が何度もあります。
不審者と思われないよう気をつけねば。
書込番号:9444004
2点


やんぼうまんぼうさん みなさん こんにちは
スミレの話題が出ましたので、新潟県魚沼市のタチツボスミレを貼ります。
マクロレンズはEF60mmマクロが一番いいと思いますが、財布に優しく目立たないのはシグマの50mmマクロです。
書込番号:9449681
1点

常にマクロレンズ携帯さん
おはようございます。
これはいいタイミングで撮れましたね。いい感じです。
水族館はアクアマリン福島へ行ってきました。あいにくの大雨でしたが子供達は楽しめたようです。
途中、高速で会津の山を通るとき、山桜がきれいに咲いていました。
けれど片道4時間の日帰りはきつかったです・・・。〈汗〉
書込番号:9449690
1点

多摩川うろうろさん
おはようございます。
すみれ、かわいいですねえ。マクロレンズ気になっているのです。今のレンズでは寄れないので。とりあえずはクローズアップレンズにしようかな、とも思っていますが。
書込番号:9449917
0点

みなさまこんばんは。
家の近所でいよいよ田植えが始まりました。カエルも元気に鳴き始めました。
手持ちだったので多少ぶれていますが勘弁してくださいね。
書込番号:9461854
1点

今晩は。
19時だというのに明るいですね。
車のヘッドライトでしょうか?
あぜ道からの撮影だからそんなはずはない?
書込番号:9461971
1点

やんぼうまんぼうさん こんばんは
私の祖父母は福島で農業をしており、やんぼうまんぼうさんの風景写真には懐かしさを感じます。話は変わりますが、私のうちの近くに@のような公園があり、そこの池にいろいろな鳥たちがやってきます。ちょっと撮ってみました。こちらは木々の緑も初夏のように青々としてきました。
書込番号:9462357
1点

常にマクロレンズ携帯さん
こんばんは。ありがとうございます
車のライトが入っていますので少し明るくなっています。
仕事帰りに通りかかり、カエルの鳴き声に引かれてシャッターを押しました。
このカエルの声が、なんか心地よいのです。
職場の近所の公園では藤の花が咲き始めました。暗くてうまくピントが合わせられませんでした。
書込番号:9462378
0点

古いもの好きさん
こんばんは、初めまして、そしてありがとうございます。
鴨は近所ではみませんが、アオサギやシラサギは近所の田んぼでよく見かけます。
この間は、たぬきも時々見かけるのですが、職場では誰も信じてくれません。かみさんも見た、と言っていました。
こんなはなしをしていると、どんな田舎に住んでいるのだろうと思われるでしょうが・・・。
書込番号:9463202
0点

確かに良い季節ですねえ。
ヒマに任せて自宅の庭にやってくる昆虫たちを撮っているのですが、常にマクロレンズ携帯さんの「ハチとチョウ」にある触覚の長いハチもいました(先日見つけました)。1枚めの写真と同じものだと思うのですが、名称が分かりません。
これと似ているのがクロマルハナバチです。これはよく飛んできます。
そして、最近もうひとつよく見かけるのが3枚めと4枚めの写真の米粒大の虫です。これも何なのかわかりません。100mmマクロで撮ってみました。
いつも虫ばかり撮っているわけではないのですが…。
書込番号:9464405
2点

isoworldさん
おはようございます。
お写真ありがとうございます。とても良く撮れてますね。
3枚目のハチは見た事があるように思いますが、名前は・・・ごめんなさい。わかりません。
こちらは、今朝5時前の迷惑な電話に起こされ、そのまま眠れなくなり、外へフラッと出て行ったところ朝日がきれいだったのでパチってきました。田んぼに張った水にきれいに写っていました。
書込番号:9464530
1点

みなさまこんにちは。
以前から近所でキジの鳴き声は聴いていたのですが、今さっき、家の裏の畑で偶然姿を見つけました。
しかしこれ以上間を詰める事ができなく残念でした。よく見るとやっぱりきれいですね。
書込番号:9470180
1点

お久しぶりです。
裏庭で撮れるのですか。やはり引越しを考えなければ。
こちらの里山で通りすがると、ケンと鳴いて飛び去ってしまいます。
ほんと「雉も鳴かずば撃たれまいに」です。
鶏冠があるのでオスですね。メスはもうひとつです。
書込番号:9470214
1点

常にマクロレンズ携帯さん
ありがとうございます。是非新潟へ越してください。〈笑〉
自分もまさかキジを写真に収められるとは・・・。
たぬきも居るという噂もあるので(本当なのです。)いつかは・・・と思っていますが。
・・・でも野生の王国ではないので誤解の無いようにお願いしますね。〈笑〉
書込番号:9471311
1点

皆さん今晩は
今日はとても天気がよくさわやかな風が吹いていたので、海辺へ言って参りました。
いい感じでランチらしき物を楽しんでいられた方が居たので一枚パチってきました。
少し寒かったですが、犬の散歩に来ていた人やグループでドライブ?に来ていた人が春の日差しを浴びて楽しんでいました。
・・・自宅から30分ほどで海へ出られます。
書込番号:9471789
0点

皆様 こんばんは
やや時期外れな話題ですみません。
皆さん知ってる方もいると思いますが
今年、初めて緑の桜を見ました。「御 衣 黄(ぎょいこう)」と言うそうです。
下手な写真では解りにくいかも知れませんが
薄くて綺麗な緑色でした。
ちなみに今、私の周辺では芝桜が見頃です♪
書込番号:9478156
1点

テクマルさん
こんにちは
お写真ありがとうございます。不思議な色の桜ですね。淡い緑が何とも言えませんね。
こちらは、藤や、ツツジが咲き始めています。今度写真をUPしたいと思います。
書込番号:9480120
0点

みなさまこんにちは。
ほんとに良い季節ですね。GWはいかがお過ごしでしょうか。
今日もいい天気が続いていたので、五泉の牡丹園へ行ってきました。とてもきれいに様々な色の牡丹が咲いていて人もたくさん集まっていました。
また、家の庭のツツジもきれいに咲き始めています。職場の近くの公園には藤の花が咲き始めほんとに良い季節だなあ、と感じています。
書込番号:9485078
1点

こんにちは。
GW動物を撮ってきました。と言っても競走馬ですが^^;
(新潟開催が始まりました)
やんぼうまんぼうさんは如何ですか?。お手持ちの機材があれば十分ですし、
サラブレッドもなかなか絵になります。
書込番号:9486771
1点

もう少し綺麗な緑だったのですが…
来年はもう少し綺麗に撮れる様に頑張ります。
今は藤やツツジが見頃ですね♪
書込番号:9488864
1点

ろ〜れんすさん
おはようございます。サラブレッド、かっこいいですねえ。新潟競馬場まではなかなか遠くて・・・。でも今度行ってみようかな。
テクマルさん
おはようございます。
良いですねえ。この時期花やら新緑で目の保養にとてもいい時期ですね。
子供にSLを見せたくて五泉駅にも立ち寄りました。汽笛の音にびっくりして面白かったです。
書込番号:9488905
0点

やんぼうまんぼうさん、
JRのSLばんえつ物語号ファンクラブ会員です(^^)。(当初から)
あぁでも最近、乗ってないです〜。山都のそば弁当がおいしいんですよね〜。
越後丘陵公園へ行ったら6日までチューリップ祭りでした。
入園無料だったのもあって人がいっぱいでした^^;。
薔薇は6月ごろみたいです。
黄色のチューリップ撮って見ました。ピクチャースタイルを変えても
結構変わると思います。(画像はニコンですが・・)
書込番号:9491951
1点

ゆっくりと時間が流れる、そんな季節ですね。
気忙しい日々の中で皆さんのお写真、そしてSLのお写真からも心が安らぎます。
私からも「散歩」をテーマに、ゆっくり時間が流れ…。
書込番号:9492036
1点

ろーれんすさん
ありがとうございます。SL磐越物語号のファンクラブだったんですか!やりますねえ。
私も今度子供を連れてSLに乗りたいと思っています。
タカラマツさん
ありがとうございます。「散歩」良いですよね。私もカメラを持ち始めて、普段気にしなかった足元の草花や何気ない風景を意識する事ができるようになって来ました。
書込番号:9500240
1点


多摩川うろうろさん
おはようございます。佐渡ですか。いいですねえ。私も一度は、と思っているのですが、
まだ行った事がありません。〈笑〉
近いから、と思っているからでしょうか。
佐渡は海もきれいだし、花も良い時期なのでしょうか。
家の周りでは藤が満開です。ツツジももう少しで見頃を迎えようとしています。
近所の畑でアヤメがもう咲いていました。
ここ数日、天気がよすぎて、なかなか写真がうまく撮れませんが
マイ定番レンズのシグマ50/f1.4で撮ってみました。〈笑〉
書込番号:9505724
0点


やんぼうまんぼうさん こんにちは。
ず〜と読ませてもらってました。
新潟は行った事がなく, 佐渡へも行ってみたい一番の候補です・・・。
今は, ほんとに良い季節・・・・
私は渓流での水の流れとか, 野山での小さな花の撮影が好きでよく出かけています。
この頃花の撮影ではマクロに凝ってしまい, 50mm,90mm,150mmのマクロを手に入れて
楽しんでいます。
私は太平洋の見える北関東に住んでいて, 国営「ひたち海浜公園」(ネモフィラの丘が
テレビで放映されて有名に・・)が近いので花の撮影に出かけているんです。
水仙, バラ, チューリップ, ネモフィラ, ポピー, 菜の花, ハーブ 等々一年中楽しん
でいます。
そうそう・・・このネモフィラの丘が, 秋には「コキア(ほうきぐさ)の丘」 になり, 一面
真っ赤になるんです。 これも壮観ですね・・・。
ひたち海浜公園のネモフィラを3枚ほどアップしますね。
書込番号:9506637
1点

NISHOさん
初めまして、こんにちは。
写真のUPありがとうございます。きれいなところですね。
特に一枚目は何か海の中のような幻想的な雰囲気で好きです。
マクロレンズが最近気になって気になってしょうがないのですが、
なんか難しそうな感じもするし・・・その前に予算が・・・〈汗〉。
とりあえずクローズアップレンズで試しています。
これからもいろいろな写真をUP
していただけたらありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:9506808
0点

やんぼうまんぼうさん
釈迦に説法かも知れませんが・・・・
アップされたパンジーの写真を見せてもらって・・・・的外れなら・・・ごめんなさい。
マクロレンズでもクローズアップレンズでも, 近づけば近づくほど被写界深度は
極端に薄くなるので 撮影には三脚が必須だと思います。
三脚派/手撮り派の両方の考え方はある事は承知しています。
私は尾根歩きで高山植物を撮るのが好きなんですが, だいぶ前ですが 三脚を使わ
ないで撮影して, ピンボケ写真ばかりで・・・PCの前で頭を抱えた事が昨日のようです。
それからは三脚もカメラの一部と思って持参するようにしています。
三脚の設定/片付けを迅速に出来れば, 手撮りよりも早く撮影出来ますよ。
オイヌノフグリとホトケノザの写真をアップしますね。
これも手持ちでは撮る自信はないですね〜。
書込番号:9506907
2点

やんぼうまんぼうさん
三色スミレ、いい色出しておられますね。
意外に難しいと思うのが原色ではなく、微妙なこのような色だと思います。
NISHOさん
背景のボケが綺麗ですねー、それに花の名前もよくご存知ですね。
私からは緑を主体にしてアップしました。
(今年の撮影ではありませんで2年前今の時期)
書込番号:9508653
1点

NISHOさん
おはようございます。この前のパンジーの写真はクローズアップレンズを購入しすぐに数枚撮ってみて、ほとんど見れた物ではない写真がたくさんできてしまい、まあなんとか見れるかなあ、という物でした。やっぱり三脚が必要ですよね。マクロの難しさをまざまざと見せつけられた思いでした。今度は応着をせず三脚を使って撮りたいと思います。
タカラマツさん
おはようございます。この時期新緑がとてもきれいですよね。写真も何かほっとする感じで、でも静けさの中になにか、存在感があるというか〈うまく表現できなくてごめんなさい〉
書込番号:9510776
0点

NISHOさん
こんにちは。クローズアップレンズのリベンジという事で(大げさ?〈笑〉)三脚を使ってみました。
三脚の出し入れが面倒だなあ、と思いつつ、セッティングを始めると正直楽しかったです。セッティングさえ終わればかえって手持ちより楽にできました。ただ自分の思うアングルに至るまでは、やっぱり難しいなあ・・・。
@ACはクローズアップレンズ+三脚で挑戦しました。
@Aは自分なりにはよくできた方かなあと思ったりしますが、
Cは正直よくわかりません。
いかがでしょうか。
Bは普通に手持ちで撮りました。
みなさまのアドバイスお待ちしております。〈笑〉
書込番号:9511210
0点

ごめんなさい
Aはクローズアップレンズではありませんでした。三脚は使用しています。
書込番号:9511223
0点

やんぼうまんぼうさん こんにちは
三脚を使われて・・・すぐ実践されるなんて・・・凄いですね。
写真にアドバイスなんてがらでもありませんが・・・
まったく私の感覚で言わせてもらうことをお許しください。
一枚目のパンジーですが・・・
F1.4 開放ですか?
もう少し絞られてもいいのではないかと思います。 (F5.6〜8程度)
パンジーの中心の模様の内, 手前のほう(黄色い部分の手前半分位)には
ピントが来ているほうが見栄えがするのではと思いました。
四枚目のツツジですが・・・
これはこれで雰囲気が出ていると思います。
一言だけ・・・
ツツジは真正面からマクロ的にアップで撮ると・・・
シベが花びらよりだいぶ前に出るので, シベにピントを合わせると花びら
がぼけてしまい, 花びらに合わせるとシベが見えないくらいにぼけてしま
う事が多いです。 (全く私の経験だけですが・・・)
よって, ツツジの少し横顔を撮らせてもらうと, しべの何本か (私は雌しべ
にピントを合わせるのが好きです) と花びらの一部にピントがくる撮り方が
出来ます。
そして・・・絞りですが・・・前後を思いっきりぼかしたいときは別ですが,
F5.6〜F8 程度まで絞ることが多いです・・・。
私のNikon OnlineGalleryにこの間撮ったツツジがありますので・・・
お役に立てれば嬉しいです。
http://gallery.nikon-image.com/119252972/albums/1407810/
えらそうな事を書いてすみません。
自分がやっていることを書かしてもらったという事で・・・お許しください。
書込番号:9511398
2点

NISHOさん
こんばんは
アドバイスいただきありがとうございます。
@Aは共三脚使用+クローズアップレンズでF8でとりあえず撮ってみました。今まで明るいレンズだったので基本はF開放からF2.8と考え馬鹿の一つ覚えのように撮っていました。これからは、絞りをもっと自由に使って写真を撮っていきたいと思っているところです。(まあ、レンズ交換がおっくうなだけかもしれませんが。〈笑〉)
@Aは、風が強くてピントが甘いかもしれませんがご愛嬌という事でご勘弁を・・・。
Bは仕事帰りの田んぼ道で遊びで撮ってみました。これはミニ三脚を使って撮って見ました。田んぼの稲と奥に見えるのが小学校の照明です。田んぼに光ってきれいに写っていました。
書込番号:9514314
0点

やんぼうまんぼうさん おはようございます
早速試されたんですね・・・頭が下がります・・・。
私が書いた事は, あくまで私の考えで こんな考えもあると言うことに
しておいてくださいね。
>風が強くてピントが・・・・・
風があるとピントどころではなくなりますよね。
ファインダーをず〜と見続けて 「ここだ!」 と思ったところですかさずパシャ!
中々うまくいきませんが, 私は数枚撮っておく様にします。
中の一枚でもピンがきていたら・・・やった〜という事になりますが・・・
そんなにうまくはいきませんが・・・。
>仕事帰りの田んぼ道で遊びで・・・
ほんとにいいところに住まれているんですね。
うらやましい限りです。
右側の赤い光と建物がアクセントで・・・いいですね〜。
秋にも良い被写体になるんでしょうね。 \(^o^)/
書込番号:9515546
1点

NISHOさん
おはようございます。そして、ありがとうございます。
今、事情があって時間だけはいっぱいあるので常にカメラを持ってフラフラと徘徊しているような状況です。
これからもいろいろと、試していい写真が撮れるようになればと思っています。
書込番号:9515932
0点

やんぼうまんぼうさん 、こんにちは。
私も簡易マクロ付のレンズで庭の花を撮ってみました。
すずらん・・・上手くいかなかったので^^;、
ビオラ・・・。。難しいですね。
やっぱり三脚は必要みたいです。
すずらんは何年か前の母の日に贈ったのを庭に植えておいたら
増えてしまって、毎年咲いてます。北海道産らしいです。
書込番号:9517082
1点

ろ〜れんすさん
ありがとうございます。そうですよね。自分も今まで手持ちでやっていましたが、やはり難しいです。
三脚のセッティングまで行けば撮るのも楽なんですけどね。そこまで行くのが・・・。〈汗
今度はテッセンが咲き始めました。この時期は代わる代わるいろんな花が咲くのでいいですね。
書込番号:9517192
2点

本当にいい季節ですね。
今日の阪神地方は快晴で暑いくらいの日和でした。
そんな好天に誘われて、神戸市北野町の異人館街を歩いてきました。
4枚とも「ラインの館」です。
書込番号:9518206
2点


本当にあったかく良い季節になりましたね。
たんぽぽは真っ白になり、シロツメグサもそこらじゅうに生えてますね。
明日は母の日だからカーネーションを撮ってみました。
書込番号:9519827
1点

やんぼうまんぼうさん おはようございます。
横からすみません m(_ _)m
》タカラマツさん おはようございます。
神戸の異人館・・・・ほんと 懐かしく見せていただきました。
小学校/中学校と三宮からバスでトーアロード・北野町を通って通学していた
ものですから・・・。
まあその頃は, 「異人館」 という名前はなかったような・・・
実際に外国の方が住んでいたんですから・・・たぶん・・・。
神戸を離れて40年近く・・・ 震災で実家はなくなりましたが, 一度ゆっくり
神戸の町を歩いてみようかなと思いだしました。
本当にありがとうございました。
書込番号:9520966
1点

NISHOさん
こんにちは。
学生時代には御影にお住まいでしたね。
>小学校/中学校と三宮からバスで…
もしかしたら湊川小学校、中学校ですか?
40年前、そうですね「異人館街」という名称はあとになってから付けられたような記憶がありまして、確かそういった報道があったと思います。
それほど古い話ではなくて神戸市が大々的PRを始めたのは、ここ20年ほど前でしょうか、記憶違いなら失礼。
洋館に日本の瓦が使われているのが特徴でしょうか。
(長崎の異人館も確か日本の瓦が使われていた筈です)
新緑を取り入れ、少しは季節感がある写真をアップしました(笑)
書込番号:9521246
2点

やんぼうまんぼうさん おはようございます。
またまた 横からすみません m(_ _)m
》タカラマツさん おはようございます。
小学校は 「諏訪山小学校」 (今は統合されて神戸小学校と名前が変わって・・・)
中学校は 「生田中学校」 (今は阪神元町の近くに 神戸・生田中学校として移転・・・)
だったんです。
日本の瓦を使った西洋館・・・
それにしても D200 の表現力は凄いものだと思いますね。
D200版も必ず見せてもらっていますよ〜 \(^o^)/
書込番号:9521371
1点

みなさんこんにちは。
今日は“母の日”という事でカーネーションを撮ってみました。
お母さんには子供達からお手紙付きのカーネーションと、
おばあちゃんには私からカーネーションと畑仕事用の“一輪車!”をプレゼントしました。〈爆笑〉
そしてお昼には子供のピアノのグレード試験合格祝いという事で庭でバーベキュー大会をしました。
今日の新潟は暑いです。
テクマルさん
写真のupありがとうございます。
裏のあぜ道にもたくさんのタンポポの綿帽子とシロツメクサが咲いています。
すっかり田植えも終わりもう少しすると稲が成長し、緑の絨毯になります。
弥彦山や角田山山頂から眺めると、越後平野が一望できます。
タカラマツさん
写真のupありがとうございます。
「異人館通り」・・・素敵です。さわやかな青空と新緑!。いいなあ。
二年ほど前に出張で初めて神戸に行きました。「異人館通り」へは行っていませんが、何か異国の雰囲気を感じて帰ってきた事を思い出します。
バーベキューで少しアルコールが入ったので写真が多少ぶれていますがご勘弁を・・・。〈汗〉
書込番号:9522805
1点

やんぼうまんぼうさん
次に神戸にいらした時は是非異人館街を散策なさってください。
神戸は京都とは違い、こじんまりとまとまっており、移動にも大して時間がかからないのがいいです。
再び花をアップしました。
4枚目はネギ坊主ではありません(笑)
書込番号:9523360
2点


こんにちは。
佐渡汽船が自動車運搬代?を1000円に値下げするようです。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/local_transportation/?1242015190
行ってみようかな?
書込番号:9527951
2点

ろ〜れんすさん こんにちは
<佐渡汽船が自動車運搬代?を1000円に値下げするようです。
おー、いい情報ありがとうございます。
これはまた行くしかありませんね。
けっこう込みそう・・・。
書込番号:9528273
1点

★ろーれんすさん
こんばんは。
<佐渡汽船が自動車運搬代?を1000円に値下げするようです
良い情報ありがとうございます。まだ佐渡へは行った事がないので
行ってみようかなあ。でも、本当に込みそうですね。
書込番号:9528429
2点

みなさん おはようございます。
新潟地方 今日はくもりです。
と言う事で(って、どういう事だって突っ込み入れられそうですが。〈笑)
今まではほとんどがシグマ50/f1.4だったのですが、今日はレンズを換えて庭の花を撮ってみました。
シグマ 70-200/f2.8 なのですが、なかなか重くて今まで出すのが億劫だったのですが、
たまに使わないとすねてしまうので頑張って出してみました。
しかし、さすがに手持ちは厳しく、三脚使用しました。
重さがクリアされればもっと使いたいなあって思いました。シグマさんお願いします。
書込番号:9531695
2点

みなさまこんにちは
今日は聖籠町へ行く用事があったので、そのまま足を伸ばし新発田市の五十公野公園へ行ってきました。
アヤメ園が有名なのですが、やっぱりこの時期はまだ早く、ほとんどアヤメは咲いていませんでした。
わずかに咲いていたアヤメを撮って帰ってきました。(@A)
Bは、ふと見上げたら桜の木の葉っぱが何となくきれいだったので撮ってみました。
シラサギや鴨などの鳥も居ましたが遠くに居たためレンズが届きませんでした。
書込番号:9536792
2点

今日は。
私にとって春夏秋冬は良い季節です。なので又やって来ました。
8日に撮ったユリノキの花と?アゲハです。
ユリノキの花を上から撮りたいのですが5mぐらいの梯子がないと無理です。
書込番号:9546198
2点

常にマクロレンズ携帯さん
こんにちは。お写真UPありがとうございます。
私も花を撮るとき、蝶やハチなどの昆虫を入れたいなあ、と思っているのですが
動きが速くてなかなかうまく行きません。羨ましいです。
書込番号:9546440
1点

やんぼうまんぼうさん 今日は
花の集合写真、上手く撮れれていますね。
私は苦手です。
そこで虫を入れるようにしています。目が虫にいくので周りを観てくださらないので助かります。
書込番号:9547323
1点

常にマクロレンズ携帯さん
こんばんは。毎度写真のアップありがとうございます。
昆虫を入れるにはかなりの忍耐が必要かと思いますが・・・。ナイスです。
こちらは久しぶりに夕日が撮りたくなって撮ってきました。
もっとマイナス補正をかけると夕日っぽくなるのですが、
個人的には見た目通りの淡いグラデーションが好きです。
書込番号:9554050
1点

たびたび申し訳ありません。
このスレ、ふと気づいたら、始めてから100もの口コミを達成いたしました。ドンドンドン、パフパフパフ〜!
みなさまのご協力のもと、細く長く続いております。今後ともよろしくお願いします。ってどこまで行くのでしょうか?
まあ、気ままに・・・って思っております。
書込番号:9554176
1点


多摩川うろうろさん
こんばんは。また、コメントと写真のアップありがとうございます。
良いお写真を撮っていますね。すごい!。
このスレを初めて、いろんなわからない事を聴くためや、情報収集のために始めたつもりだったのですが、
ふと気づくとここで見知らぬみなさんと「コミュニケーション」をとる事が目的となり、とても楽しくなりました。
写真やカメラは今の自分の中ではこの「コミュニケーション」のための「手段」でしかないのかなあ。って思っていま
す。・・・もちろん写真をとる事はとても楽しいし、これからも続けたいと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:9554388
1点


みなさまこんばんは。
家の畑のイチゴがだいぶ大きくなってきました。もう少しでおいしいイチゴが食べられます。
でも食べごろになると、いつもナメクジに襲われてしまい食べそこねる事が多々あります。
最近はいつでも食べれるので、いつが旬なのか忘れてしまいそうです。
書込番号:9570367
1点

やんぼうまんぼうさん、
苺栽培されているんですか?。おいしそうですね(^^)。
やっぱり旬の地場物が最高に美味しいと思います。
たまに農家さんから直接売ってもらったりするんですけど、
普通に売っているものに比べて甘さが全然違いますね。
書込番号:9570471
1点

ろーれんすさん
こんばんは。いつもありがとうございます。
田んぼと夕焼けの風景、良いですねえ。なんか年を取ったのかなあ。ほっとします。〈笑〉
今日は早起きをしたのでちょっと散歩にでました。
少し風が強くて寒かったです。でも日中は天気もよく暑いくらいでした。
新型インフルエンザもはやっているようなので、体調管理には十分気をつけましょう。
書込番号:9571613
1点

みなさま
たびたびこんにちは
今日は、クローズアップレンズにはまってしまいました。
一枚目は、花と昆虫と一緒の写真を撮りたくてず〜〜っと待っていてやっと撮れたのがこれです。1m四方で1時間ほど・・・、いや30分くらいかな。畑の中に座り込んでいました。やっぱり難しい・・・。
二枚目は、たまたま子供が近くへ寄ってきたので撮ってみたらなんかいい感じにできたので(親ばかですね)UPします。
三枚目は、花壇の花です。
書込番号:9574942
1点

こんにちは。ここへは久しぶりの訪問です…っていうか、たまたま見ていたら自分が貼り付けた画像が何件かありましたので、思い出した次第です(すみません)。
ごく最近、足を伸ばして写真を撮りに行ったといえば、17日の浅草での三社祭ですね。宮出しというお御輿担ぎと雷門での獅子舞は圧巻でした。押し合い揉み合いの大混雑の中でもちろん撮りましたよ。
それ以外は、自宅の庭や近くの川原でチマチマと虫さんたちの写真を撮っているくらいでしょうか。
6月に入るとホタルが出てくるので(もう出ているところもあるようです)、今年はぜひ撮りに行きたいと思ってマス。でも泊りがけになっちゃいますね。
書込番号:9575580
1点

みなさん今晩は。
やんぼうまんぼうさん
座込むとマクロの材料があちこちに見えてきますね。
これからの季節、クローズアップレンズの出番が増えてきます。
isoworldさん
飛びもの凄いです。とりわけ3,4枚目のイトトンボは脱帽です。
書込番号:9576094
1点

やんぼうまんぼうさん、
LUMIX、あなどれませんね。
母がTZ1を使ってるんですが、
露出もなかなか良い感じで、L版で見てると区別が付かないこともあります。
でも重いなぁ、と思いながらD300抱えて散歩がてら
近所の夕日を撮ってみました。曇りなのであまりはっきり写ってないですね^^;。
書込番号:9576857
1点

みなさまこんにちは。
●isoworldさん
こんにちは。・・・すごい・・・〈汗。
どうしたらこんなすばらしい写真が撮れるのでしょうか。脱帽でございます。
とても同じカメラ(KX2)を使っているとは思えない写真ですね。
私には静止をしていて、なおかつ風のないときの花ぐらいしか撮れません。
今日、花に止まってる虫すらやっとでした。
●常にマクロレンズ携帯さん
いつもありがとうございます。虫や花の名前をよく知っていらっしゃるのですね。
私はほんとに何も知らない・・・。〈恥・・・汗・・・。〉
●ろ〜れんすさん
LUMIX TZ3なのですが、そうなんですよ。結構良いんですよ。
ちょっとしたお出かけのときは小さい物で撮ってます。やっぱり小さいのも便利です。
最近はIXY210をサブで購入しました。バックの隅っこに入れて「ぽっ」と、撮りたいときに便利です。
あまりにも小さすぎて扱いにくさもありますが、これはこれで良いと思っています。
キャノンの方が自然な色のように感じます。
今日もクローズアップレンズを使ってみましたが、今日はレンズをシグマ70-200/F2.8に
クローズアップレンズをつけてみました。でも、とにかく重い・・・。
写りは良いかなあなんて思っているのですが・・・。〈汗・・・笑〉
特にテッセンなんか良いかなあなんて・・・とにかく動かない物なので。
今日も畑の隅っこに1時間ほど座り込んでいました。新潟地方本日も晴れでございます。
あっちぇえかった(暑い)です。
書込番号:9579185
1点

こんばんは。
マクロの大御所の常にマクロレンズ携帯さんに、イトトンボは脱帽と評価していただいて嬉しい限りですし、スレ主のやんぼうまんぼうさんに「すごい・・・〈汗」と言っていただいてありがたいのですが、実はイトトンボの撮影は意外と苦労しませんでした。
あとで調べてみると、レンズの先から被写体(イトトンボ)までの撮影距離は、いずれも約35cmでした。このくらいだと割と楽なんです。
それに比べて先の写真の1枚め(ミツバチ)は、かなり撮影距離が短くて、動き回るミツバチをフレームに収めるのが大変でした。焦点を合わせるのは(被写界深度が浅いので)もっと大変でした。撮影の苦労はイトトンボの比ではないんですよ。
それに比べるとイトトンボは苦労しませんでした…という意味です。もっとも百発百中ではなくて、見栄えのする1枚の写真を得るためには、何枚も結果としてボツになる写真を撮っています。
こうした写真の失敗例はたくさんあります。3枚めのハナムグリは、シャッター速度の設定が(前に写した写真のときのままで)不適切で被写体ブレしています。しょっちゅう反省しては落ち込んでいますよ。
> とても同じカメラ(KX2)を使っているとは思えない写真ですね。
カメラ(の性能)にはあまり関係ないと思っています。私には常にマクロレンズ携帯さんのたとえば「泡の中にアワフキムシがいます」というような写真は撮れそうにありません。そういうのが写真になるという発想がありませんから。
「座込むとマクロの材料があちこちに見えてきますね」という意見は確かにそうで、このあたりの目の付け所が違うのだと思います。
イトトンボの写真なんて、言うなれば、単に飛んでいるところを撮っただけで、それ以上の深みのあるものは何もありませんからねぇ(これでいつも考え込みます)。
機会があればホタルの乱舞を撮りたいと思っているんです。
書込番号:9582174
1点

isoworldさん
こんばんは
コメントありがとうございます。
昆虫がよく見ると家の周りにいっぱい居るのですよ。
昨日・今日と写真を撮るために動き回った距離は玄関から半径10mくらいです。〈笑〉
花のところに小さな虫達が一生懸命動き回っています。
明日も多分同じ行動パターンになるかなあ。
ちなみに自宅から車で30分くらいのところに「ホタルの里」と言うところがあります。
何年か前に行ったときには沢山飛んでいたのを思い出します。
時季になったら行ってみようかと思いますが、蛍ってどうやって撮れば良いんだろう?〈・・・恥・・・汗〉
書込番号:9582401
1点

こんにちは。
やんぼうまんぼうさん、
>「ホタルの里」
福寿温泉ですか?よく日帰り温泉に行きます。
ホタルは昔は近所にもいました。
でも用水がコンクリートになったりして
環境が変わったせいか見れなくなりました。。
カブトムシも結構いたんですけど。
昆虫が住めなくなる=いづれ人間につけが回ってくるのでは無いかなぁ
なんて思います。
書込番号:9591005
2点

こんにちは。
「ホタルの里」ですか。いいですね。行けるものなら行ってみたい…。
> 時季になったら行ってみようかと思いますが、蛍ってどうやって撮れば良いんだろう?〈・・・恥・・・汗〉
私ならISO感度をあまり高めにせず、レンズは焦点距離が短めで開放絞りが明るめのもの、三脚に据えて露出時間は1分〜10分にするでしょうね。
なるべく新月に近い日(今月なら5月21日〜26日あたり、6月なら20日〜25日あたり)を選びますよ。6月下旬ならちょっと時期的に遅いかも?
また周りには街灯や人家の明りがない暗いところがいいのでは。できれば晴れの日の夜(午後7時〜9時)で、星が写りこむと幻想的な絵になるかもね。
さて、今日はギンヤンマを撮ってきました。次回はもうちょっと大きく写せるように工夫してみたいと思います。
書込番号:9591145
2点

●ろーれんすさん
こんばんは。そうなんです福寿温泉のところです。以前行ったときは蛍も居たのですが、人もいっぱい居ました。だから三脚なんて対丈夫かなあ。
でもほんとに昔は自宅の裏の木を揺すっただけでカブトムシがぼたぼたと落ちてきてつかみ取り大会の要の除去うだったのですが今はほとんど見なくなりました。
●isoworldさん
〉ISO感度をあまり高めにせず、レンズは焦点距離が短めで開放絞りが明るめのもの、三脚に・・・
アドバイスありがとうございます。時季になったらチャレンジしてみようかな、と思います。
今日、純正望遠用のクローズアップレンズが届いたので、早速庭で撮ってみました。
軽くて良いです。今日は試しなので、三脚は使用していません。
書込番号:9592042
0点

●isoworldさん
大切な事を忘れていました。
トンボの写真、すばらしいです。特にバックの川面の光がぼけたところは良いですねえ。
失礼しました。
私ものんびりとですがいろいろチャレンジしてみたいと思います。でんでん虫のように・・・。〈笑〉
書込番号:9592081
1点

みなさまおはようございます。
いよいよ家の畑のイチゴが食べごろになったので写真を撮ってきました。
しっかり赤くなっている物はさすが、甘いです。
これからは順次食べごろになっていくのでタイミングを外すとナメクジの餌食なってしまいます。
うちに畑がある事に感謝しています。おばあちゃんが畑仕事をしなくなったらどうしようか?と少し心配です。
自分は畑の事は何も知らないので・・・。
書込番号:9600564
2点


isoworldさん、みなさま
こんばんは
新潟県の私の家の近くの蛍情報ですが、良かったら。
●新潟県新潟市西蒲区(旧巻町)
http://www1.ocn.ne.jp/~jonnobi/
●新潟県西蒲原郡弥彦村
http://www.rurubu.com/season/summer/hotaru/detail.asp?SozaiNo=150009
〜おまけ〜
子供の散歩中近所のお地蔵さんを見つけ自分から「なまなま・・・」と、手を合わせていました。
おばあちゃんといつも仏壇にお参りしているからなのでしょう。
書込番号:9602452
0点

やんぼうまんぼうさん:
新潟県のホタルの情報をありがとうございました。阪神地区の情報なら大歓迎なのですが。
今日は晴れのようなうす曇りのような天気ですが、とりあえず近くの川原に行ってみました。ここは一昨日、ホタルが1匹か2匹、光っているのを発見したところです。そのごく近くに「ほたるの里」があります。ビニールハウスのようなことろにホタルがいます。
撮影に行こうかと考えているところです。
書込番号:9605815
1点

isoworld さん
こんにちは
大変失礼いたしました。〈笑〉では以下のところで調べてみてはいかがでしょうか。
近畿地方
http://www.rurubu.com/season/summer/hotaru/
ちなみに新潟地方の蛍の見頃は6月中旬から下旬にかけてとの事です。
書込番号:9605932
1点

isoworld さん
たびたびすみません。
その他にも「ほたる」「関西地方の蛍」「近畿地方の蛍」「蛍情報」
と検索するといろいろでてくるみたいです。お試しを。〈楽〉
書込番号:9605986
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/10/12 2:19:57 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/12 0:19:39 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 20:45:27 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/11 16:39:39 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 19:30:50 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/11 17:35:51 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/11 10:28:12 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/11 19:02:40 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/11 14:18:49 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/10 12:00:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





