


いつもお世話になっている狐です。
最近、PCの調子がもの凄く悪く、起動するかそれともM/Bのロゴが
表示されて数秒後に再起動がかかるかという状態になっています。
雑誌や、ネット上の情報をにらめっこしながらいろいろ復旧方法を
試しているのですがこれといって成果があがっていません・・・。
【試してみた復旧方法】
@ビデオカードの抜き差し
・ビデオカードの裏にある2個の赤色LEDが、起動前と再起動がかかるときに
1回だけ短く点灯する為
(あと、再起動がかかるときに非常に短いビープ音?が聞こえる為)
Aメモリ抜き差し
・1枚刺し、違うメモリソケットに1枚ずつ刺す、数枚ずつ試す
Bビデオカードクーラのグリス塗り替え
・熱暴走の可能性を懸念したため。
C電源交換
・M12 SS-600の電源を同じ物に交換
Dビデオカードの電源ケーブル交換
ECOMSクリア実施
【PC環境】
CPU Core2DuoE8400
HDD Samusung 1TB(500GBプラッタ)
M/B GA-EP45-UD3R Rev.1.1
VGA RH4850-E512HW/HD(中古)
電源 M12 S-600HM
他 HDD2台+SSD1台+フロッピーとカードリーダの複合+DVDドライブ
12cmファン2基+システムクーラ1基+ファンコン2基
個人的にビデオカードのLEDが点灯しているので、ビデオカードの
不具合を疑っているのですが・・・。電源の容量については調べた
限りだと不足していなさそうですし、電源2台とも故障とは考えにくい
のですが・・・。
書込番号:9571140
0点

RH4850-E512HW/HD(中古)
これの方がより怪しいですね。
別PCか店で検証ですね。
でも中古ってどこで買ったんですか?
店なら検証してますのでオークションですかね?
書込番号:9571210
0点

>マザーの電池だったりして。
マザーの電池が無くなるとこのような問題が起こるのでしょうか・・・?
>RH4850-E512HW/HD(中古)
>これの方がより怪しいですね。
>別PCか店で検証ですね。
ドスパラで購入しました。若干ほこりまみれでしたが特に破損箇所は
なかったと思います。ちなみに、VGAクーラはZALMANのVF900-Cuに換装
しています。メモリには青色のヒートシンクを、小さい黒い部分と
銀色の四角い物体には銀色のヒートシンクを張っています。
(デフォルトのクーラで冷却していた部分のみにヒートシンクを貼り付け。)
書込番号:9571257
0点

>(あと、再起動がかかるときに非常に短いビープ音?が聞こえる為)
http://www.redout.net/data/bios.html
ほい
BIOSメニューでshowLogoScreenの項目をDisableにして
POST画面を出すともしかしたら流れる英文のなかでエラー表示が出てきてるのかも
ですね。
しかしまぁとりあえず警告音の判別が先かな?
スレ主さんの睨んだとおりVGA上の赤のLEDはエラー表示の可能性高いですけどね。
(私のときも同じく赤のびみょーに小さいランプでしたけどLEDで警告ランプ
ついてました>4870X2の1枚物のVGAですが)
書込番号:9571269
0点

M/Bのロゴ画面(BIOSを開くのにどのキーを押せばいいのか表示)>POST>Windows起動
なのですが、何故かM/Bのロゴ画面でとまってしまいます。またBIOS画面を開くことが
出来ない状態です。
ビープ音につきましては
起動時に『ピッ!』と正常に起動した時と同じものがなっていますが・・・
再起動がかかるときに『ツっ』(音の表現が難しいです・・・。)となって
勝手に再起動がかかります。
・・どうしたらいいのでしょうかOTZ
書込番号:9571337
0点

AWARDで単音2回と仮定すればCMOSエラー
長音1回+単音ならDRAMエラー。
出来ることの順番としてはCMOSクリアの確実な実施(電池抜きで一晩放置)
明日ダメだったら又考える。
リンク先貼ってあげても読めないくらいてんぱってる様子ですから
まずは明日までゆっくり休む。
を提言します。
書込番号:9571437
0点

BIOSの警告音リンクはっていただいて感謝です〜。
確かにちょっと慌てていました。
あと、ちょっと判り辛い書き方で申し訳ないです。
>AWARDで単音2回と仮定すればCMOSエラー
>長音1回+単音ならDRAMエラー。
>出来ることの順番としてはCMOSクリアの確実な実施(電池抜きで一晩放置)
>明日ダメだったら又考える。
調べた限りだとAWARD_BIOSが該当しているのですが
起動時に単音が1回だけなっています。
あと、ちょっとお聞きしたいのですが
・・(単音)COMSエラーとあるのですが、一回単音がなったあとに5秒〜7秒秒程挟んでから
また単音がなるものなのでしょうか?それでしたら単音(2回)なのでCOMSエラーと
いうことが判るのですが・・・。
起動時にピッ!(単音) → M/Bロゴ画面 → 5秒〜7秒後に『ツッ』と音がして再起動
余談なのですが、試しにビデオカードを抜いた状態で電源を入れてみると
長音+単音3がなったので効き間違えると言ったことはないと思います。
とりあえず、COMSクリアのときに引っこ抜いた電池をもう一回抜いて
一晩置いてみたいと思います〜。
書込番号:9571632
0点

>起動時にピッ!(単音) → M/Bロゴ画面 → 5秒〜7秒後に『ツッ』と音がして再起動
うーんこれなら短音一回ですね〜
何だろう・・VGAに疑い逆戻りかなぁ
明日も夜でしたら居ると思いますので。
書込番号:9571672
0点

グッケンハイム+様
Yone−g@♪様
回答いただきましてありがとうございます。
(お礼を書き忘れていたため(汗)
とりあえず、検証できる環境がないので
他にも復旧方法を探しながら廉価なVGAを
買って正常に起動するか確認を行いたいと
思います。とりあえず・・・中古品はもう
やめとこうかなぁ(泣
今月の食費・・・また削んないとOTZ
書込番号:9571713
0点

まあ、その日は寝るのが一番の解決への近道ですね。
書込番号:9571730
0点

VGA購入の前に(食費を削らせたくないですからw)
ドスパラさんに一式丸ごとで持ち込み検証頼みましょう
VGA買うより安く済みますし中古VGAが犯人であれば捩じ込めるというか
交渉の種にもなりますし、他のパーツが犯人であれば「買うから少しまってw」
とも言えたりします。
書込番号:9571752
0点

>・ビデオカードの裏にある2個の赤色LEDが、起動前と再起動がかかるときに
1回だけ短く点灯する為
SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB GDDR3 PCIE ですけど起動時に赤いLED(2個)瞬間的に光りますよ。
但し再起動が掛かるとき光るのは何か分かりませんが・・・
書込番号:9572053
0点

COMSではなくてCMOSです。
この電源は系統が細かく分割されていますが、どれがどれに分配されているのでしょう?
その分配に失敗している可能性はありませんか?
書込番号:9572410
1点

uPD70116さん
寝ぼけ眼に突っ込み有難く><
電源の配線ですか。
@@気がつかなかった
書込番号:9572876
0点

こんばんは、狐です。
昨日の夜に沢山の返信頂きましてありがとうございます。
今日もPCの復旧に奮闘したいと思います・・・OTZ
下記返信を・・・長くて申し訳ないのですが
>まあ、その日は寝るのが一番の解決への近道ですね。
ぐっすりと寝ました!気分はすっきりですが、PCは相変わらず
不機嫌のままでした。
>ドスパラさんに一式丸ごとで持ち込み検証頼みましょう
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=insuranceindex
を見る限りだと2万円+別料金がかかりそうです。(ビデオカード1枚余裕で買えますね
>ですけど起動時に赤いLED(2個)瞬間的に光りますよ。
他のカードでもLEDがあるとは知りませんでした。このLEDが
いったい何を示しているのかがわかればもしかしたら・・。
グぐっても出てきませんし、これってなんなのでしょうか?
>この電源は系統が細かく分割されていますが、どれがどれに分配されているのでしょう?
【電源に直接繋がっているケーブル】
M/B電源供給コネクタ → 着脱不可のケーブル 接続状態:問題なし
CPU電源供給コネクタ → 着脱不可の4PICケーブル 接続状態:問題なし
【モジュラー型ケーブル】
FAN+ファンコン → 長方形モジュラー型4PIN 接続状態:問題なし
HDD+SSD → 長方形モジュラー型4PIN 接続状態:問題なし
HDD → 長方形モジュラー型4PIN 接続状態:問題なし
DVDドライブ → 長方形モジュラー型4PIN 接続状態:問題なし
ビデオカード補助電源 → ビデオカード用4PINコネクタ 接続状態:問題なし
ケーブルの差し替え余計なドライブの電源供給ストップ実施も変わらず・・・。
>ブート用のHDDが死にかけてるんじゃないの?
1TBのサムスンHDDではなくSSDや、旧HDD接続もM/Bのロゴ画面表示中に
再起動がかかりました。(POST診断まで行かない、BIOS画面が開けない)
書込番号:9576311
0点

すみません・・一つ書き忘れました。
一晩CMOSのボタン電池をひっこぬいて今朝刺してから
PCの電源を『ぽちっとな』と入れたのですが・・・結果は
変わらず、つい先ほど起動しなおしたら、運よく起動
したのですが、再起動したら、また再起動病が発動
しました。一回起動してしまえば非常に安定して動作
するのですが・・・。
書込番号:9576363
0点

メモリテスト=POST診断ってことでいいのでしょうか?それともMAME?とかいう
フリーソフトを使ったテストなのでしょうか・・・。
POST診断についてでしたら、そこに行く前に再起動がかかってしまいます。
MAMEとかいうメモリテストでしたらまだやったことがないです。
書込番号:9576562
0点


今って診断料金えらく良い値段で取るんですね^^;
8k円とかそんなもんだとばかり・・・。
雷槌さんの案も考えられますけど、その場合は・・・・うん!
サムソンHDDも確かローレベルフォーマットのソフトと
ドライブ検査のツール出してましたよね?
それでHDDの検査を行えば(これもFDD起動のソフトですが)
HDDへの疑いは潰せますね。
というかHDD不具合の可能性少ないような気しませんか?
上で今夜の回答読みますと特に・・・。
MBRとか起動に絡む部分が壊れてるなら雷槌さんの当たり!っと思うのですが
通常のアプリやOSの書かれてる部分の破損でしたら
多分再起動ではなく青画面が先に出ますよきっと。
グッケンハイム+さんの案でMemtest86+が使えればメモリが犯人かどうかの
判定も出来ます。
上記策2個試すことで疑いはマザー、電源、VGAに出来ますかね?
(一個ずつ疑い潰して消去法で行くのが良いかなと思いまして)
>memuテストまでいけませんでした・・・。
ってのは?
テストを入れたFDD若しくはCDで起動出来なかったってことですか?
書込番号:9577123
0点

Memtest86+を入れたFDをPCにいれてみたのですが・・・ものの見事に
読み込まず再起動病になります(泣
一つお聞きしたいのですが、Memtest86+をいれるとフロッピーディスクの
中身を読み込めなくなるのでしょうか?(読み込もうとするとフォーマットが
必要と表示されるのですが・・・。
書込番号:9577196
0点

ああ、それが正常ですので気にしなくてOKです
書込番号:9577219
0点

やっぱりダメっぽいです。読み込まないといいますか、M/Bのロゴ画面で
とまるので機器の認識に失敗してるっぽいのですが・・・。
予想ですが
電源投入 → BIOS起動 → 機器接続認識(M/Bログ表示) → POST診断 →起動
↑ここで失敗してる予感
非常に極まれに正常起動するので、完全に死んだわけではなさそうですが・・・
ちょっとお手上げ状態です
書込番号:9577258
0点

ずれてしまいました(汗
電源投入 → BIOS起動 → 機器接続認識(M/Bログ表示) → POST診断 →起動
↑ここで失敗してる予感
たぶん、機器の認識に失敗してる気がします。もしくは一部が壊れているのか・・・。
書込番号:9577279
0点

FDDの起動順番を1番に指定しても同じなのでしたら
そろそろ狙いをマザーに絞っても良いのでは?
と思いましたが・・・
書込番号:9577284
0点

えっと、すみません。実は・・・
M/Bのロゴ画面で画面下に特定のキーを押すことでBIOS画面を呼び出せると
表示される画面が出ているのですが、その特定のキー(F8とかDelキーとか)
を押しても動いてくれず、結局リブートがかかってしまいます。
書込番号:9577303
0点

もう一つだけ確認。
関係ないかもしれませんが PS/2 ?
書込番号:9577428
0点

グッヘンハイムさんの質問の意味はキーボード接続USBだったら
トラブルの可能性あるよって意味です。
書込番号:9577478
0点

あ・・飛ばしすぎましたね・・・。
ごめん。
書込番号:9577496
0点

USB→PS2に変換してキーボードを接続しています。
キーボードはOWL-K108MTで黒軸の白いキーボードを使っています。
書込番号:9577532
0点

今までそのキーボードでPCが正常に使えていた経緯が
あれば、ほぼ疑いはマザーかVGAで良さそうに考えますがどうでしょう?
書込番号:9580561
0点

>あれば、ほぼ疑いはマザーかVGAで良さそうに考えますがどうでしょう?
VGAに原因があると思い、仕事帰りにT-ZONEでRadeHD4350(3100円)を買って
接続してみたのですが・・・あいかわらず再起動病がOTZ
ふと、PCに障害が起きたときは最小限構成で起動ということを思い出したので
マウス以外のUSBを全て引っこ抜いて、再起動かけてみると普通に起動しました。
まだ起動数が2回なので、まだ判りませんが問題が解決した予感がします。
元のVGAを刺しなおして起動してもちゃんと起動するので、VGAが壊れてなくて
ほっとしたものの、折角VGAを買ってきただけに複雑な気分です。とりあえず、
壊れた時の予備品が確保できたと言うことと、今回の勉強代って事で貴重な
食事代を出しましたw
給料日までどうやってすごそうかなぁ(泣
書込番号:9582205
0点

とりあえず キャベツと玉子と玉ねぎとマヨネーズさえあれば大丈夫さ。
う〜ン・・残念なような解決して良かったような・・・・
書込番号:9582289
0点

魔狼♂さん、こんにちは。
>マウス以外のUSBを全て引っこ抜いて、再起動かけてみると普通に起動しました。
典型的な症状とは違いますが、USB地雷の一種かもしれませんね。
「WINDOWSが立ち上がらない???」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000005104/SortID=9499425/
の中でいくつか対策を書きましたので、もしよろしければ試してみて下さい。
書込番号:9585392
0点

一応の解決をみたということで
おめでとうございます。
おしむらくはグッゲンハイムさんも私も
的をまったく外していたという残念な結末が心臓の右斜め上45度あたりに
ちくちく刺さるというところでしょうか・・・。
USB地雷の可能性が高いということでキーボードの接続までは思料できたものの
他の接続機器があるかも?というところまでは気が回りませんでしたね。
書込番号:9588497
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「グラフィックボード・ビデオカード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 17:38:50 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/22 18:42:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 11:05:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/20 8:13:27 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 16:15:19 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/19 10:28:02 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/18 23:42:23 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/19 20:48:10 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/15 22:55:44 |
![]() ![]() |
24 | 2025/09/19 0:20:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





