『HDDの上部に設置するヒートシンク』 の クチコミ掲示板

『HDDの上部に設置するヒートシンク』 のクチコミ掲示板

RSS


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

HDDの上部に設置するヒートシンク

2009/06/18 00:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 Aholon64さん
クチコミ投稿数:60件

こんばんわ。
HDDの上部(ねじのない面)に設置するヒートシンクで適当なものを探しております。
HDDを取り付ける際に、下から取り付けるFAN付きのHDDクーラーは、PCケースの仕様上、
取り付けることができないので、上からチップセットのヒートシンクのようなあまり
かさの高くないヒートシンクを探しております。
今は、チップセット向けのヒートシンクを2つHDDの上に貼り付けている状態です。
下からねじで止めるFANタイプはいくらでもあるのですが、上から付けることのできる
タイプは皆無と言っていいくらい、ないのです。
何かしら、HDDが冷えるいい製品をご存じのかたがおられましたら、ご教授をよろしく
お願い申し上げます。

書込番号:9716727

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/18 00:39(1年以上前)

そのような製品がないのは
基板側を冷やすのは効果ありますが、反対側ですと冷やす効果がないからです

書込番号:9716880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/18 00:46(1年以上前)

というわけです。w

http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/28/5785828.html
写真のようなものがPCパーツやで売ってます。
あとは熱伝導シールを貼ってつけるわけですが・・・・・。

書込番号:9716916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/18 02:38(1年以上前)

おいらも外付けですが、HDDの上部にCPUのヒートシンク載せてますよ!

内ぞう用にそういったものが無いのは、けっこう残念に思っていました。

そこで私はパソコンのボディー(プラスチックではない金属のところ)

にHDDの上部をピッタリつけて使っています。強く押し付ける感じです。

こうする事でパソコンのボディーが、ヒートシンクの代わりになってくれます。

Aholon64さんのPCも出来そうならやってみてください。今のところ問題はありません。

でなければ、グッゲンハイム+さんのお勧めしてる物が最有力だと思います。

私も一度検討したことがありますから・・・。

書込番号:9717245

ナイスクチコミ!2


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/18 11:28(1年以上前)

5インチベイが空いてるならそんなちっちゃいヒートシンク使ってないで、6面にヒートシンクの付いた箱に入れたらどうかね。
http://www.scythe.co.jp/accessories/himuro.html

書込番号:9718291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/19 01:28(1年以上前)

その5インチベイが使えれば、誰も苦労しない訳で・・・。

隙間はせいぜい0.5〜1.5センチしかありませんからね。

私の場合、デルのPCでマウンタが、プラスチックなのが不満ですが、

本体に金属部分で繋がっていれば、それほど心配要らないかもね。

書込番号:9722155

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aholon64さん
クチコミ投稿数:60件

2009/06/21 22:45(1年以上前)

みなさま、レスいただき、ありがとうございました。

海の部屋様
今、チップセット向けのヒートシンクを設置していますが、これだけで、
CrystalDiskInfoの温度が2℃〜4℃ほど下がりました。現在44℃です。
これでも熱いのですが、50℃近くにまで上がったことを考えれば、効果
が皆無とは言えないと思うのです。

グッゲンハイム様
情報、ありがとうございました。でも、これはちょっと大きすぎます。
イメージ的には、3.5インチ上面をほぼ全面覆って、高さが高くても
1cm程度、というのが欲しいのですが...。
ケースは、Antec P180なのですが、この製品の考え方自体が既に時代遅
れなので、Nine Hundredなどに乗り換えた方がいいのかもしれません。

物語は永遠様
アドバイスをありがとうございました。
AntecのP180は、防振パッドをつけてHDDをマウントするトレーに載せる
タイプで、防振パッドから吸熱してくれません。
このケースの思想自体が時代遅れなんだと思います。
ケースを変えたいのですが、今度は財布との相談、ということになってしまいます...。

R93様
これ、マジでいいと思うのですが、あいにく5インチベイが足りません。
ここに入れているリムーバブルHDDユニットを取り外してこれを入れた方が
いいのかもしれませんが...。

皆様、貴重なアドバイスをいただき、ありがとうございました。

書込番号:9737246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/22 12:27(1年以上前)

そうでしたか すいませんでした

書込番号:9739510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/22 16:52(1年以上前)

海の部屋さんの言うことも一理あります。

HDDを冷やすのに一番効率のいいのは、
ふた側にシンクを置くのではなく
黒い箱側から熱交換することだと思います。

あと裏側の基盤も熱を持つので、それを冷やすことも重要です。

蓋でも箱とくっついているわけですから
当然熱循環は起こりますが、密着してるわけではないので
効率は当然落ちます。

ヒートシンクを張るなら本当は黒い箱側の
回転軸あたりにおいて、風を起こせば効率がいいようには思います。

スレ主様の言いたいようにするとなると、
シンクは表面積を確保して放射するわけですから、
アルミホイルを加工してひだを作り、
空気穴ふさがないように一面に張り付けてみてはどうでしょう。

書込番号:9740410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/23 05:36(1年以上前)

>Aholon64さん

私は何とか苦労の末、金属製のマウンタを自作しましたが、かなり疲れました。

うちのPCはHDDのすぐ脇に電源ファンがあり、HDDクーラーも兼ねてくれます。

試しに、一時間動画を連続再生しましたが、全く熱くなってなかったです。


チップセットのヒートシンクのような物をお探しのようなので、

上と少しダブると思いますが、これを上下に貼ってみてはどうでしょう?

http://www.ainex.jp/products/hds-03.htm#note1

現状のお写真でもアップされれば、良かったかなぁと思いますが・・・。

書込番号:9743767

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/23 07:03(1年以上前)

アルミ押し出し材を拾ってきて、金ノコで切って貼ればいいじゃん。
それが安く楽で高い効果がある。

書込番号:9743876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/24 05:05(1年以上前)

隙間が14mm程度確保できれば、こちらのほうをどうぞ。

http://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-jyu-slim.html
http://www.ainex.jp/products/hdc-350a.htm
http://www.scythe.co.jp/cooler/itakaze.html

接着のほうはシリコングリスなどを使ってください。

スペースぎりぎりだけど、自分ならこちらのほうが欲しいかなぁ・・・。

書込番号:9749162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2016/09/04 10:35(1年以上前)

キーワード「HDD用ヒートシンク」で検索したら,偶然たどり着きました。

下記のメーカーで,窮屈な場所向けの薄型ヒートシンクも扱っているそうです。

http://www.micforg.co.jp/jp/c_t.html

最後に問い合わせてから大分経ちますが,HDD裏面用も出してくれないものかと期待していますが,果たして(40℃以上でブルー・スクリーンが頻発した経験者)……?

書込番号:20169830

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング