


こんにちは。
この度、液晶TV,レコーダ、ビデオカメラ、PCを一度に揃えることにしました。
PCのみ買い替えです。(10年前のバイオ)
リフォームの際に自宅のネットワークを整備しました。各部屋に端子を付けました。
どうせ、一式揃えるのであれば、最大限楽しめる組合せしたいと思っています。
皆さんのお知恵を貸してください。
したいことは
@ビデオカメラの編集
Aネットワークを使用したデータのやり取り(DNLA等でパソコン、レコーダのデータを別の部屋で見る。)
B映像の持ち出し
パソコン
メーカーPCだと一長一短で絞りきれていません。最低限必要な機能やスペックも教えてください。動画編集、オートキャド、イラスト、メール等をします。
家電と全て同じメーカーで揃えたほうがより良いのでしょうか?
また、DNLAを考えたときにレコーダとPCの役割が重複しているような気がします。
パソコンは、自作キットやBTOがよいと思っていますが、DLNAのネットーワークなど、メーカー品と比べてやりたいこと制約ができますか?
予算は40〜45万円くらいです。
よろしくお願いします。
書込番号:9739764
1点

どんなに高性能なPCでも2〜3年も経てばスペックは見劣りするから、中級機を3年ごとに買い換えるか、いっそのことショップブランド品や自作に挑戦するのも手です。
サポートは最低限になりますが、自分で自由にパーツ選択が出来るし外観だってこだわれば高級オーディオのようなものもあります。
メーカー品に比べるとその目的にあわせた知識が必要になりますので万人にお勧めはできませんが、自作PC自体も趣味と考えれるなら自分だけのPCを作る意味でお勧めします。
自作PCっていうのは自分がユーザーでありメーカーであるとお考えになればいいと思います。
自分のPCのトラブルはメーカーである自分で解決ってことです。
根本的なハードウェアの不具合はもちろんパーツメーカー及びショップが対応しますが、組み立て不良などは自己責任です。
この自己責任の意味が理解できるなら自作は楽しい世界です。
ぜひどうぞ(^^
書込番号:9740267
0点

とにかくモニターだけ自分に合った範囲での大きめ
1.ビデオカメラの編集はビデオカメラからどうやって取り込めるのかだけ考えたらいい
2.DNLA等でパソコン、レコーダの
こっちもレコーダーで何が出来るかを調べたらいい (地デジでなんでもできるわけじゃないので)
むしろレコーダはTVとレコーダーだけでみてPCの動画はメディアプレイヤー
バッファローのLinkTheaterなどを使い分けた方が何も分からないときには楽
どのPCを買うのがいいのか迷うと思うけど
ハイエンドPCを買うよりそこそこの性能のPCを買ってもある程度問題ないと思います
書込番号:9740325
1点

AVだとかネットワーク機能というのはSONYの得意分野ですのでVAIOで決まりかと。
type Rをハイスペック構成にしても余裕なんじゃないですかね、その予算なら。
ソニースタイルならついこの間値下げしたばかりで現在ハイビジョンキャンペーン中ということで非常にお得に買えますよ。
SONYでしたら家電とのインターフェースの統一感もありますし、親和性という点でもVAIOは使いやすいでしょうね。
市販で買ったら何十万もするようなPremiere ProやPhotoshop CS4などの高機能ソフトウェアパッケージがRT91CYSなら標準で付属していますので。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/R/index.html
書込番号:9740916
0点

デルのStudio XPS 435をお勧めします。
下記URLを開き、一番右側です。
http://www1.jp.dell.com/content/topics/reftopic.aspx/gen/misc/rep/setrepcode?c=jp&l=ja&s=dhs&rep_id=66086&rep_type=KIOSK&redirect_url=http%3A//www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops_great_deals/fs.aspx%3Frefid%3Ddesktops_great_deals%26s%3Ddhs%26cs%3Djpdhs1
お勧め理由は:
大きい筐体なのに、音は意外と静か。
デザインはオシャレ。(個人的に本体上部の斜めのUSBポートと物置き場を気に入ってる)
動画編集の面(とはいっても通常フォトショしか使わないが)I7とDDR3の実力かそれとも64BitOSのおかげはわかりませんが、感動するほどフォトショはサクサク動いてくれます。
メモリ最大搭載可能容量は画期的の24GB、当分それほど必要ないですが、将来増設を考えるとわくわくします。メモリはやすいだもんね。
書込番号:9745208
0点

海の部屋さんに1票。そのシステムが、結局一番応用が利くと思います。
あとはオートキャドの推奨環境に合わせてグラフィックカードを積んだ
デスクトップ機を中軸にすると完璧でしょう。
>AVだとかネットワーク機能というのはSONYの得意分野ですのでVAIOで決まりかと。
>type Rをハイスペック構成にしても余裕なんじゃないですかね、その予算なら。
そうですよね、VAIOならスーパーリアルなゲームも楽しめますし。
VAIO HAZARDというゲームをね・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8862018/
ステージ1は「手持ちの周辺機器、ソフトが動かない!」かな、買い換えとなると。
今時のVAIOは64bitOSなので検証をいちからやらなきゃならない。
マルチメディア系ソフトやネットワーク機器のユーティリティなど、対応してないものが結構ある。
書込番号:9753591
0点

>海の部屋さんに1票。
デルのStudio XPS 435では、64bitOSの検証をやらないでいいのですか?
どうしてでしょうか?
書込番号:9754197
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/09/24 9:38:39 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/22 15:57:28 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/22 9:19:17 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/21 20:41:58 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 21:42:38 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/24 22:46:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 9:15:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 20:22:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/16 20:49:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/15 20:13:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





