


テレビ > オリオン > TD21FX-11 (21)
ソニーのテレビ21が故障しかけたのでホーマックでこの地デジ内臓テレビ21800円で買ったですが文字とかがつぶれて読みにくいし画像もなんかうすぺらというかボケた感じで全然綺麗でないです。前使ってたソニーのテレビが綺麗に写ってましたよ。失敗しました液晶テレビはまだまだ高いですしね〜はぅ・・・
書込番号:9787255
1点

ビックカメラの店頭にて展示を見ましたが
たしかに、「これ地デジ?」って感じで・・・でした(;^_^A
書込番号:9791900
1点

やっぱ使用してる部品が違うのかな同じオリオンの19の液晶テレビもありましたけど、なんか文字が同じくつぶれて字幕とか小さい文字が読めないですね韓国とかの安い部品を使ったりしてるのでしょうか。未だフナイの液晶テレビのほうが綺麗に見れるかもです。
書込番号:9791951
1点

店頭で確認しないで買ってしまったのですか?
まあこの手の製品は、単に「映るだけのシロモノ」と割り切らないと駄目ですね。
液晶テレビの20型が5万円程度で買えますが、それでも高いですか?
一昔前のブラウン感テレビもその位の値段はしていましたよ。
逆に言えば、現在市場で生き残っているブラウン管テレビが異常に安い
「安かろう悪(略)」の製品ばかり、とも言えますが・・・。
書込番号:9795532
3点

このオリオンの地デジテレビを、トリニトロンと比較したら良いわけ無いですよ!ウチでは20年以上前のプロフィールに一万円以下の地デジチューナーを付けているが、このオリオンより100倍綺麗です。
書込番号:9832803
7点

ほ〜い,大宮の鈍器古墳で17800円
え〜えぬさん,
ソレ最強じゃん(^^)
つーか我輩も何気に34HV2に,パーフェクチューナーつないで
CS日テレとか見てたけど、98年当時究極の画質でしたよん
書込番号:9914642
2点

「文字とかが」と表記されていますが、「とかが」の用法が間違っています。
「とかが」は接続詞ですから「AとかB」のように表現すべきです。Bに相当するものを表記しないなら「文字などが」を使うべきでしょう。
日本語の文法を理解しましょう。最近の若者の日本語の乱れは嘆かわしいばかりです。
宜しくお願いします。
書込番号:10011684
3点

あの・・・「とか」ですが、接続詞ではなく助詞ではないと・・・。
[1]格助詞「と」+副助詞「か」または、[2]並立助詞「と」+副助詞「か」かなと思います。
[1]格助詞「と」+副助詞「か」の場合は、はっきりしない事柄のときに使います。
<例>ご両親がご旅行とかで〜など
[2]並立助詞「と」+副助詞「か」の場合は、2通り意味があって
(1)事物や動作・作用を例示的に並列・列挙するとき、
(2)断定を避け、あいまいにするために語の後に付けるとき です。
<例>(1)の場合:歩くとか走るとか (2)の場合:病院とか
で、chikyuu様がおっしゃっているのが[2]の1)、
北の雪兎様がお使いなのが[2]の2)の用法で
どちらも学校で習う正しい日本語だと思うのですが・・・。
書込番号:10035394
4点

お盆に福井の霊南まで行ってきました,
オバマさんまで地デジ蚊されてました,
HDだけど、スライドCMと青提ばかりで焦りました,
このテレビで見たかったデス!
書込番号:10037722
1点

当たり前田のおせんべいさん
「液晶テレビの20型が5万円程度で買えますが、それでも高いですか?
一昔前のブラウン感テレビもその位の値段はしていましたよ。
逆に言えば、現在市場で生き残っているブラウン管テレビが異常に安い
「安かろう悪(略)」の製品ばかり、とも言えますが・・・。」
→現在販売されている中で一番安いオリオン14CN8と液晶テレビで「XEL-1 vs PVM-D14L5J」のようにソフト使用での比較をお願いします。
ブラウン管は、動画再生能力においては、安いものでも固定画素パネルより良いと思います。
書込番号:10237929
2点

三菱のリアル32を買うと値段と性能で幸せになれるかも
書込番号:10239263
2点

きれいな画質で地デジ受信というなら2004年ころに主要メーカーが生産を終了
(撤退)したデジタルテレビという話になります。ブラウン管テレビは大きいし重
いし(場所を取ります)、さらには廃棄時に業者に払う引き取り料がかかることを
覚えておいてください。
東京圏の話ですが、SONYのSFP(スーパーファインピッチ)トリニトロン
管テレビが安価で買えます。ハードオフの立川柏店、東大和店で現物を見ました。
価格は5万円するかどうか程度だったと思います。SFP管はかなりきれいに映る
ということですが、16:9のデジタルブラウン管テレビは28型からになるので
重量が最低でも50Kgくらいになります。
東芝のデジタルブラウン管テレビならDX100が5万2500円、ブラウン管の性能が
落ちますが同じく東芝のDZ100なら3万1500円です。2月中旬頃、東久留米のハード
オフにあったのを見ました。
21型のトリニトロン管のアナログテレビならば1万円以下で買えますが、デジタル
テレビではありませんので、別途地デジチューナーあるいは地デジチューナー内蔵
レコーダーが必要になります。地アナが終了すると通常のアナログビデオデッキは
地デジ放送を受信できなくなります。今後は部品もなくなってゆくでしょう。メン
テナンス面でも前途は決して明るくありません。
というわけで、ブラウン管テレビの解像力はなお魅力的ですが、使い勝手(移動時
の重さ)やメンテナンス面では決してお勧めしません。私は平面トリニトロン管テレ
ビ+BDレコーダーで地デジ、BS・CSデジタルを見ていますが、現下の環境で
はこれがベストと考えています。テレビはアイワの平面トリニトロン管ですが、こ
れを見たら下手な液晶テレビなどは見られないですね。
ORIONのテレビは「地デジが見られる」という以外にメリットは乏しいように
思います。いまどき球型ブラウン管など・・・といった印象で、もっと高品位なブラ
ウン管(せめて平面トリニトロン管)で出したら、マニアでもなく安ければいいユーザ
ーでもない中間層に結構売れたかもしれません。
書込番号:11044313
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリオン > TD21FX-11 (21)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2010/03/07 15:47:01 |
![]() ![]() |
26 | 2009/07/19 12:50:27 |
![]() ![]() |
0 | 2009/04/10 10:51:09 |
![]() ![]() |
0 | 2009/01/09 9:21:23 |
![]() ![]() |
1 | 2008/11/23 2:54:28 |
![]() ![]() |
3 | 2009/01/09 15:29:35 |
![]() ![]() |
2 | 2009/06/12 2:49:42 |
![]() ![]() |
3 | 2009/06/12 2:40:01 |
![]() ![]() |
4 | 2008/11/23 2:55:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)