『ウイルス対策ソフトの必要性について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ウイルス対策ソフトの必要性について』 のクチコミ掲示板

RSS


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ウイルス対策ソフトの必要性について

2009/08/06 21:53(1年以上前)


セキュリティソフト

スレ主 curryleafさん
クチコミ投稿数:48件

現在、ノートンインターネットセキュリティ2009を使用していますが、
定義ファイルの更新が今月いっぱいとなっています。
今までウイルス対策ソフトを約7年間使用してきましたが、
幸いなことに今までウイルスを検知したことは1度もありません。
ウイルス対策ソフトを常駐させて定義ファイルを定期的に更新することで
セキュリティを高く維持できることはわかっていますが、
常駐させない状態に比べパソコンの動きが遅くなるので、今後も更新して使用すべきか
考えています。
現在ウイルス対策ソフトの使用の他に、セキュリティ対策は以下を実施しています。
・Windowsのセキュリティパッチを適用
・ルーターを使用
・不審なメールは開かずに削除
・拡張子をすべて表示
・普段使わないソフトはインストールしないか削除する
・ブラウザはIEを使用しない
・他人のPCで使用した外部メディアの貸し借りはしない

仮にウイルス対策ソフトを使用しない場合は現在の対策に加え以下を考えています。
・トレンドマイクロ、シマンテック、カスペルスキーのオンラインスキャンを週1回実行
(オンラインスキャンは検知のみで、隔離や駆除は出来ないことは承知しています。)
P2Pソフトも使用しませんし、海外サイトやアングラなサイトも見ません。
Webのフィッシング対策についてもURLやセキュリティ証明を確認したり、
手口に関する防衛知識も持っているつもりです。
セキュリティ対策について、絶対という事は無い事も承知していますが、
上記の対策を行えば通常ウイルス対策ソフトを常駐させている状態と同じ程度の
セキュリティレベルは確保できているのでは無いかと思いますが、間違いでしょうか?
やはり今のネット社会にはウイルス対策ソフトの常駐が必須でしょうか?
アドバイスをお願い致します。

書込番号:9962434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/08/06 21:59(1年以上前)

私が言えることは
使用者の好きにしてくださいって事だけですね

書込番号:9962478

ナイスクチコミ!1


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/06 22:16(1年以上前)

avgの無料版をためしてみて、下さい。
http://free.avg.com/jp.homepage

書込番号:9962608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/06 22:55(1年以上前)

>上記の対策を行えば通常ウイルス対策ソフトを常駐させている状態と同じ程度の
セキュリティレベルは確保できているのでは無いかと思いますが、間違いでしょうか?
==>
スレ主さんが揚げられているセキュリティ対策は普通の事だと思います(他人のメディアを使わないは場合による)。その上でウィルスチェッカーやWebアクセススキャナが必要でしょう。

常駐ソフトはファイルIOレベルでチェックしますから、手作業で常駐ソフトの監視と同じレベルに持っていくのは不可能です。IEを使わなければ良いというものでもない。

常駐チェッカーは保険のようなものです。今まで一件も検知されなかったから今後もそうとは限りません。 フリーで使えるAVGやAVAST!を試してみたらどうでしょうか?

書込番号:9962871

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/08/06 23:15(1年以上前)

もし貴方のパソコンが感染してしまったら、メールやUSBメモリーなどの外部メディアなどで他の人にも感染することがあります。
 他の人に対するマナーやエチケットというより、PCを使ううえで絶対に必要なルールですので、セキュリティソフトは必ず入れるべきではないでしょうか。ウィルスやスパイウェアは進化し続けていますので。(ご自分が感染するのは覚悟の上でしょうが)

書込番号:9963018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:87件

2009/08/06 23:29(1年以上前)

OSはなんなの?
OSによってもセキュリティのレベルが全然違う。
ファイヤウォールもWindowsに任せるの?

なんにせよ、私は有料のソフト入れることをお勧めします。
サポート悪いけど面倒ならウイルスセキュリティZEROで良いのではと。

書込番号:9963114

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/08/06 23:35(1年以上前)

>上記の対策を行えば通常ウイルス対策ソフトを常駐させている状態と同じ程度の
セキュリティレベルは確保できているのでは無いかと思いますが、間違いでしょうか?

知ってます?
Windowsインストールして、WinUpdateかけるまでの間の短い時間でもウイルスって入ってくるってこと・・・

用心しすぎても切りがないけど、やらないよりはマシ

書込番号:9963149

ナイスクチコミ!1


スレ主 curryleafさん
クチコミ投稿数:48件

2009/08/06 23:37(1年以上前)

ずばり4滴しますさん
ありがとうございました。

tora32さん
ありがとうございます。セキュリティの費用は必要であれば投資しても構わないと
考えますので、ウイルス対策ソフトを使う場合は市販のものを使います。

困ったねさん
>常駐ソフトはファイルIOレベルでチェックします...
ということは、オンラインスキャンではIOレベルでのチェックはされないのですか?
または週1のスキャンでは無検知期間が長すぎるという事でしょうか?

撮る造さん
万一ウイルスに感染してしまえば他人に迷惑がかかることは重々承知しています。
そうならないようにするには、ウイルス対策ソフトを常駐させる以外に自分が考えている
対策が有効なのかが気になり質問させていただきました。
ただセキュリティソフトさえ入れておけば万事安全な訳ではないので、週1回のオンラインスキャン実行でもリスク的には同等ではと思った次第です。
ウイルス対策ソフトを入れず、オンラインでのスキャンも全く行わなければ、長期的に感染に
気づかず、他人の迷惑となるので論外と考えます。

書込番号:9963160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/08/06 23:58(1年以上前)

>ということは、オンラインスキャンではIOレベルでのチェックはされないのですか?

ファイルの変更は、PCが動いていれば常時行われていると思っていいぐらいです。間隔をおいた手動のオンラインスキャンで間に合うわけがありません。

>または週1のスキャンでは無検知期間が長すぎるという事でしょうか?

そういうことです。

不審でないメールでもトラブルの可能性はありますからメールはしないほうがいいでしょう。
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0908/03/news020.html

一般のサイトが汚染されている可能性もあります。
http://slashdot.jp/security/article.pl?sid=09/04/07/042220

そういった方法でセキュリティを維持するPCは、オンラインスキャンの時だけ外部のネット(インターネット)に繋ぐようにすれば危険は最小限に抑えられると思います。

書込番号:9963287

Goodアンサーナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/07 00:09(1年以上前)

Windows Media Audioやらのごく見慣れたデータファイルのアイコンの実行ファイルが時々あります。
書庫ファイルを解凍したら、みるからに怪しいファイルだったので、削除の為にマウスで選択しようとしたら思わずダブルクリックをしてしまったことがあった。
アンチウィルスソフトが働いて、実行を未然に防げた。

こういうこともあるので、心つもりは対策にはあまり効果がない。

書込番号:9963349

ナイスクチコミ!1


スレ主 curryleafさん
クチコミ投稿数:48件

2009/08/07 00:27(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
今後のセキュリティ対策の参考とさせていただきます。

書込番号:9963432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/07 07:35(1年以上前)

>ということは、オンラインスキャンではIOレベルでのチェックはされないのですか?
>または週1のスキャンでは無検知期間が長すぎるという事でしょうか?
==>
IOレベルの意味は、ユーザが意識的にせよシステムが自動にせよ PCがファイルIOする時にチェックが入るという意味です。プログラムが内部的に作る作業ファイルなどもその瞬間にチェックされます。手作業で、同じ事が出来る人間はいませんよ。

書込番号:9964224

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング