『パーティションの切り方』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VALUESTAR C VC300/4Dの価格比較
  • VALUESTAR C VC300/4Dのスペック・仕様
  • VALUESTAR C VC300/4Dのレビュー
  • VALUESTAR C VC300/4Dのクチコミ
  • VALUESTAR C VC300/4Dの画像・動画
  • VALUESTAR C VC300/4Dのピックアップリスト
  • VALUESTAR C VC300/4Dのオークション

VALUESTAR C VC300/4DNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月18日

  • VALUESTAR C VC300/4Dの価格比較
  • VALUESTAR C VC300/4Dのスペック・仕様
  • VALUESTAR C VC300/4Dのレビュー
  • VALUESTAR C VC300/4Dのクチコミ
  • VALUESTAR C VC300/4Dの画像・動画
  • VALUESTAR C VC300/4Dのピックアップリスト
  • VALUESTAR C VC300/4Dのオークション

『パーティションの切り方』 のクチコミ掲示板

RSS


「VALUESTAR C VC300/4D」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR C VC300/4Dを新規書き込みVALUESTAR C VC300/4Dをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

パーティションの切り方

2003/01/02 06:17(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR C VC300/4D

スレ主 ぽん2000さん

昔の機種であれば、FDが付いてたので、
FD立ち上げ→FDISK→パーティションの自由作成とできましたが、
この機種はFDがありませんが、パーティションは切れないのでしょうか?

パーティション管理ソフト又は、外付けFDを購入しないと不可能でしょうか?

ご存知の方がおられましたら教えて下さい。
もちろんメーカー保証外(自己責任)というのは知っています。

書込番号:1181659

ナイスクチコミ!0


返信する
t-robotさん

2003/01/02 06:45(1年以上前)

Linux や BSD などでもパーティションを作成できます。
CD から起動させればよいでしょう。
インストールが実行される前にソフトリセットすれば
パーティションを切るだけで止めることが出来るはずです。

http://www.vinelinux.org/manuals/install-vine-4.html#ss4.4
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=fdisk+vinelinux+fat32&lr=
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=fdisk+freebsd+fat32&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

書込番号:1181666

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/01/02 10:43(1年以上前)

NECの場合、再セットアップにはCD-ROMは添付されていません。予めHDD領域内に再セットアップデーターが保存されています。
その為再セットアップの為のCD-ROM

書込番号:1181931

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/01/02 10:58(1年以上前)

詳しく書きますのでよく覚えておいて下さい。再セットアップの為にFDは要りません。

NECの場合、再セットアップにはCD-ROMは添付されていません。予めHDD領域内に再セットアップデーターが保存され、そこからするようにできてます。
その為パーテーションを自分で区切りたい時は再セットアップの為のCD-ROMを予め自分で作成しなければいけません。そういう作成プログラムが予めバンドルされているので小学生でも誰でも簡単にできます。
その作成した再セットアップ用CDを入れればメニューが出ます。そのメニューの中に
「Cドライブの領域を自由に作成して再セットアップ」
というのがありますので、それを選択して実行します。
勿論この時Dドライブを含めHDDのデーターは全て消滅します。
この方法で再セットアップを行うとHDDからの再セットアップは
二度とできないので予め作成した再セットアップ用CDはきちんと保管管理してください。
尚Cドライブ以外の領域については再セットアップ完了後に「ディスクの管理」で領域作成やフォーマットを行ってください。

以上です。

書込番号:1181955

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽん2000さん

2003/01/02 11:46(1年以上前)

t-robotさん、ピアノさん、ありがとうございました。丁寧に教えて頂きとても良く分かりました。本当にありがとう。

そういう事でしたら、OS再インストールや、パーティションの切り直しに関しては、FDは必要ないですね。

今までは、その辺りが心配でVL(FD付き)の購入を考えていましたが、これからはVC(FDなし)も考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:1182026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:3件

2003/01/02 21:41(1年以上前)

VCって余計な機能がついてない分お得だと思ひます。
あくまで個人的に。

書込番号:1183164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:3件

2003/01/02 21:42(1年以上前)

僕も購入して即効パーテーション切り直しました。
20GB+2GB+残り(50GB程度)
サクサクあっという間に出来ましたよ。
一応報告まで。

書込番号:1183166

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽん2000さん

2003/01/02 23:29(1年以上前)

わんぱくさん、お返事ありがとうございます。

>VCって余計な機能がついてない分お得だと思ひます。

わんぱくさんの言われてる余計な機能とは何でしょうか?
よろしければ教えて頂ければ、うれしいです。m(_ _)m
私はパソコンでゲームやテレビを見ないし、付属ソフトも出来るだけ少ないシンプルな機種がほしいので気になりました。

>僕も購入して即効パーテーション切り直しました。
>20GB+2GB+残り(50GB程度)
>サクサクあっという間に出来ましたよ。

という事は、最初にリカバリCDを作成して、
そのリカバリCDから再インストールする時にパーティションを
切り直したと思ってよろしいでしょうか?

よろしければ、お返事頂ければ、勉強になります。m(_ _)m

書込番号:1183490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:3件

2003/01/03 12:46(1年以上前)

>余計な機能・・・
 これは人によりけりなので、あえてコメントは控えさせて下さい。人によっては絶対に必要な機能とおっしゃるかもしれないので。
 ただ、同価格帯(店頭売り)のメーカ製PCでP4-2G搭載モデルはこれだけだったので、僕はVC3004Dを選択しました。本音はOfficeXPも不要だったのだけど。
 あと、この機種に限らず、メーカPCのスリムタイプはAGPスロットがないので、妥協できるかどうかですね。


>パーテーション切り直し
 僕がやったのは、予めHDDに入っているVALUESTAR Recovery Systemでやりました。PCの起動時に「OSの選択」で上記を選んで実行し、いくつかのメニューの中から<Cドライブの領域を自由に作成してセットアップする>を選んで、あとは画面の指示に従うだけです。
 ピアノさんがおっしゃるリカバリCDを作って再セットアップする方法もありますが、CD作成には時間がかかる(一応作ったが8枚でした)上に、Recovery System自体5〜6GBと全体のHDD容量からの比率は小さいので、今のところそのままにしてあります。
 ちとわかりづらいかと思いますが、要はCD作らなくてもHDD内にRecovery Systemを残しておいていいのであれば、パーテーションは容易に切れるという事です。

書込番号:1184787

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽん2000さん

2003/01/05 00:54(1年以上前)

わんぱくさん、お返事ありがとうございます。
大変助かりました。m(_ _)m

>メーカPCのスリムタイプはAGPスロットがないので、妥協できるかどうかですね。

AGPスロットの事は知りませんでした。早速調べたのですが、
「ビデオカード用の拡張スロット」と記載されていたのですが、どのような用途に使われるものなのでしょうか?
外部映像の取り込みなどでしょうか?

>パーテーション切り直し・・・
>ちとわかりづらいかと思いますが、要はCD作らなくてもHDD内にRecovery Systemを残しておいていいのであれば、パーテーションは容易に切れるという事です。

大変わかりやすかったです。大いに勉強になりました。
そこで、再度お聞きしたいのですが、私はCドライブ(os)以外にデータ領域として3つドライブを作成します。(D,E,F)

そして、何らかの事情でOSを再インストールする場合、Recovery Systemを使うとCドライブの初期化と同時にD,E,Fドライブまでも初期化されてしまうのでしょうか?できればデータ領域はそのまま残っていればうれしいのですが。

大変些細なこと事とは思いましたが、教えて頂ければうれしいです。m(_ _)m

書込番号:1189413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:3件

2003/01/05 21:49(1年以上前)

AGPやビデオカードの事は勉強頂くとして・・・普通に使っている分には全く問題ありません。SIS651にグラフィック機能は内蔵されてるので。

OS再インストールの場合、パーテーションをいじらないのであれば、Cドライブ以外は全く影響ありませんのでご安心下さい。D,E,Fはそのまま残っていますし、初期化されるのは、あくまでCドライブのみです。

そろそろ冬モデルも在庫一掃されつつありますので、気に入ったモデルがあるのでしたらお早めに。かなり安くなってますね。

書込番号:1192042

ナイスクチコミ!0


007sos(男)さん

2003/01/05 22:21(1年以上前)

c:以外に自分で購入したアプリを入れてると、ほとんどその再インストールが必要になります。私もHOMEPC用にVALUESTAR(LV5004D?)を元日に買いましたが

*注意
NECのこのオリジナルリカバリシステムが曲者で、OFFICE以外の同梱アプリはC:にしかインストールができません(サポセンに確認済み)。←121ware.comのFAQでは、アプリのインストール先を指定できるようにもなってるのに、私は早速これで泣きました。

また、自分はまだやっていませんが、HDDが逝ってしまう可能性もあるので、リカバリCDは作ったほうがいいような気がします。

>「ビデオカード用の拡張スロット」
3Dグラフィックなどを扱うときに、高性能なビデオボードが必要になります。それを挿すのに使うのがVGAスロットです。

書込番号:1192104

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽん2000さん

2003/01/07 01:03(1年以上前)

わんぱくさん、ありがとうございました。

>OS再インストールの場合、パーテーションをいじらないのであれば、
>Cドライブ以外は全く影響ありませんのでご安心下さい。
>D,E,Fはそのまま残っていますし、初期化されるのは、あくまでCドライブのみです。

これで、再インストールの疑問が全て理解できました。
本当にありがとうございました。とても分かりやすかったです。m(_ _)m

>そろそろ冬モデルも在庫一掃されつつありますので、
>気に入ったモデルがあるのでしたらお早めに。かなり安くなってますね。

そうですね。とても楽しみです。

007sosさん、ありがとうございます。

>c:以外に自分で購入したアプリを入れてると、ほとんどその再インストールが必要になります。

OSを再インストールした場合、レジストリがCドライブにある為、
他ソフトの再インストールは覚悟しています。

>また、自分はまだやっていませんが、HDDが逝ってしまう可能性もあるので、
>リカバリCDは作ったほうがいいような気がします。

助言ありがとうございます。購入したら最初にリカバリCDを作ります。

>「ビデオカード用の拡張スロット」
>3Dグラフィックなどを扱うときに、高性能なビデオボードが必要になります。
>それを挿すのに使うのがVGAスロットです。

そうでしたか、ありがとうございました。
私には必要なさそうです。(ゲームや3Dはしないので)

とても親身に教えてくださり、本当にありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:1195082

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「NEC > VALUESTAR C VC300/4D」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
VC300/4D起動しなくなりどうしたらよいかお聞きしたいのですが 3 2010/04/06 21:37:39
CPU冷却ファンの故障 4 2007/09/21 13:31:26
古い液晶ディスプレイの電源 0 2004/06/19 14:24:18
何かいい方法は? 2 2004/06/20 5:20:05
誰か教えてください 4 2003/03/03 16:59:49
蔵衛門9プロについて 0 2003/01/12 19:29:19
どっち? 5 2003/01/08 0:23:34
パーティションの切り方 12 2003/01/07 1:03:03
液晶。 8 2002/12/30 3:06:26
増設メモリー表示 3 2002/12/25 19:17:21

「NEC > VALUESTAR C VC300/4D」のクチコミを見る(全 126件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VALUESTAR C VC300/4D
NEC

VALUESTAR C VC300/4D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月18日

VALUESTAR C VC300/4Dをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング