『64bitCPUであることの』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Athlon 64 3200+ コア数:1コア メモリ容量:512MB OS:Windows XP Professional ビデオチップ:RADEON 9600SE VALUESTAR TZ VZ980/9Eのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VALUESTAR TZ VZ980/9Eの価格比較
  • VALUESTAR TZ VZ980/9Eのスペック・仕様
  • VALUESTAR TZ VZ980/9Eのレビュー
  • VALUESTAR TZ VZ980/9Eのクチコミ
  • VALUESTAR TZ VZ980/9Eの画像・動画
  • VALUESTAR TZ VZ980/9Eのピックアップリスト
  • VALUESTAR TZ VZ980/9Eのオークション

VALUESTAR TZ VZ980/9ENEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月 3日

  • VALUESTAR TZ VZ980/9Eの価格比較
  • VALUESTAR TZ VZ980/9Eのスペック・仕様
  • VALUESTAR TZ VZ980/9Eのレビュー
  • VALUESTAR TZ VZ980/9Eのクチコミ
  • VALUESTAR TZ VZ980/9Eの画像・動画
  • VALUESTAR TZ VZ980/9Eのピックアップリスト
  • VALUESTAR TZ VZ980/9Eのオークション

『64bitCPUであることの』 のクチコミ掲示板

RSS


「VALUESTAR TZ VZ980/9E」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR TZ VZ980/9Eを新規書き込みVALUESTAR TZ VZ980/9Eをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

64bitCPUであることの

2004/06/02 16:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TZ VZ980/9E

スレ主 hirozo-さん

メリットって、このPCでいうと、どのあたりにあるんでしょうか?
もしかして64bitのwinXPなのですか?

書込番号:2876609

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/06/02 17:11(1年以上前)

ASCII24のNECのアンケートの結果

>◎次にNECの夏モデルについてお尋ねします。今月発表されたNECの デスクトップパ
ソコン“VALUESTAR”シリーズ 、 ノートパソコン“LaVieシリーズ” について、
ご自身で購入したいもの・興味のあるモデルが含まれていますか?<複数選択>

・地上/BSデジタル、CS放送録画対応モデルに興味がある(購入したい) 26.2%
・モバイルノートに興味がある(購入したい) 17.0%
・上記以外のTV録画モデルに興味がある(購入したい) 8.5%
・SoundVu搭載モデルに興味がある(購入したい) 8.5%
・上記以外のものに興味がある(購入したい) 3.5%
・特に購入したいものはない 42.5%
・わからない 6.3%

◎デスクトップパソコンについてお尋ねします。今回発表されたデスクトップパソコ
ンで、ご自身で購入したいものはありましたか?<複数選択>

・VALUESTAR TZ(地上/BSデジタル、CS対応モデル) 23.4%
・VALUESTAR TZ(普及モデル) 4.9%
・VALUESTAR S 2.1%
・VALUESTAR T 2.1%
・VALUESTAR TX(NEC Direct専用モデル) 2.1%
・VALUESTAR L 1.4%
・VALUESTAR F 0.7%
・まだ決められない 12.0%
・ここにはない 21.6%

reo-310

書込番号:2876632

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15316件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2004/06/02 17:21(1年以上前)

64bitのOSじゃなくても32bitCPUより高速で動作する。
64bitであるメリットは期待されていないが、
潜在能力を発揮しなくとも32bitCPUよりも上であるという
総合的なパフォーマンスの面で期待されてるって事でしょ。

書込番号:2876665

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2004/06/02 17:31(1年以上前)

>メリットって、このPCでいうと、どのあたりにあるんでしょうか

このPCの最大のメリットは、地上・BS・110度CSデジタル放送の受信・録画・再生ですね。
64bitのwinXPであることじゃないです。

書込番号:2876690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/02 18:14(1年以上前)

価格性能比ではデメリットのほうが大きいようにも感じる。
ここらはテレビ機能をどれだけ重視するかによりますね。
しないならメリットは薄いと思います。

書込番号:2876787

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/06/02 19:37(1年以上前)

64 bit版Windows XPへのアップグレードがNECから提示されるかは分かりません。
されると嬉しいでしょうが、色々なものを載せているPCですので、それぞれの検証をしないことにはNECとしては何とも言えないでしょう。
一部の機能が使用できないという条件付での提示も可能性としてはありますが、それではこの機種のメリットを殺してしまうこともあるでしょう。

書込番号:2877017

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15316件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2004/06/02 22:29(1年以上前)

一部誤解してる人がいるようだが、
このスレッドはCPUが64bitであることのメリットを聞いているのだと思うが?
タイトルをよく見ませう。

書込番号:2877651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/02 22:49(1年以上前)


どのあたりにあるか??と聞いてるよ。
良く解らないから64ビットかと??>>\500,000するのでどこに
メリットがあるか知りたいのでは??

書込番号:2877746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/02 22:51(1年以上前)


良く読むと違うみたいだった、
自分のは却下して下さい。失敬。

書込番号:2877751

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2004/06/02 23:24(1年以上前)

ああなるほど

>64bitCPUであることの メリットって、このPCでいうと、どのあたりにあるんでしょうか?

ですか。
それなら [2876665]MIF  さんのレスに集約されてます。
全体的なパフォーマンスアップですね。

書込番号:2877922

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirozo-さん

2004/06/03 09:26(1年以上前)

皆さん、レスどーもです。
 なるほど、同クロックでの動作比較で、32bitCPUよりはパフォーマンスが良いとうことなんですね。64bitのメリットは、64bitOS搭載などまだまだこれからに期待する部分なんですね。

 それとこのPCの記事を読み返したら、Ath64にはCOOL何とかという静音化技術が導入してあり水冷と組み合わせて、同クロックP4の爆音に勝るということが書いてありました。パソコンでテレビやDVD見るとき、PC自体の音がうるさくてかないませんから、Ath64の選択は、水冷を組み合わせることによって静音化を図れるので、有効なんでしょうね。

書込番号:2879014

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/06/03 09:56(1年以上前)

Athlon 64にはCool'n'Quietという機能が組み込まれています。
名前からすると、冷たくて静かということを意図しているのでしょう。
しかし静音化の機能はありません。
発熱が小さい状態になれば、冷却機構を静かなに出来るのではないかという他力本願的な命名です。

簡略に説明をすると、CPUに処理が行われていない場状態では電圧と動作クロックを下げる機能です。
電圧とクロックとも高いほど発熱は増えます。

ただ、この機能はあくまでCPUが暇な時に機能するものです。
冷却機構は最大事に合わせているので、必ずしも好影響があるとは限りません。
特に水冷で、発熱低下にしたがい動作音を減らす機能が組み込まれているかは不明です。

TVやDVDなどの再生は最近のCPUの性能からすると余力で処理できてしまうので、Cool'n'Quietは機能することと思います。
しかし、Cool'n'Quiet機能は無くても騒音は変わらないのではないかと思います。

書込番号:2879067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/06/03 10:05(1年以上前)

温度検知式可変速ファンじゃないとCool'n'Quietって完全に生きてこないんですね。

うちでAthlon64 3200+を使ったときはネット/動画再生ぐらいでは
最低の800MHz/1.275Vで動作してました。たいていこのときはCPUファンが停止します(ASUS Q-FANによる。マザーはASUS K8V)

まあ、ただ水冷だから良いというだけでなく、もう一歩進めると良いということですね。
VZ900/9Eではファンがどうなってるかはちょっといじってないのでこのあたりの事情はわかりかねますが。

書込番号:2879097

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2004/06/03 10:35(1年以上前)

関係ないけど今は高性能=発熱大きい時代なんだから
この水冷式PC、HDDにあたるようにフロントファンをつけて欲しい。
コストがかかるのなら付けられるようにして欲しい。自分で付けるから。
リアファンひとつだけじゃ、エアフローダメ=HDD周囲・VGA周囲が
もろに熱地獄、になりやすい。

利用者が初心者が多いせいか?静音を犠牲にするからか?何故付けないのか?

いや、以前のNECのタワー型のマシン持っているがやはりフロントファンは付いてない。
付けられないようにしてある。

この辺がソニーと違うな。

書込番号:2879163

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirozo-さん

2004/06/03 11:17(1年以上前)

そですよね、発熱する部位はCPUだけじゃないですから。
どーせならCPUだけでなく、チップセット・グラフィックボード・メモリ・HDDなど発熱する部位全部に水冷コアつけて冷やしてくれるとか。メーカーならではのパッケージングで、そこまで凝って徹底してみせててほしいですね。

書込番号:2879252

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「NEC > VALUESTAR TZ VZ980/9E」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
マザー上のSATAポートは使えないのか? 4 2009/07/05 17:45:20
グラフィックについてです 10 2005/09/25 18:57:33
ついに30万切りました 3 2005/01/31 6:26:25
なぜこんなに下取りが安いの? 0 2004/11/29 23:39:26
バリュースターGのメモリーって? 1 2004/11/09 18:32:28
DVD録画についておしえてください 1 2004/11/21 14:55:56
ビデオカードの… 3 2004/09/27 10:38:40
メモリーについて 8 2004/09/09 16:50:16
悩みまくってます 8 2004/09/04 12:53:38
TZのドライブって? 4 2004/09/02 23:43:21

「NEC > VALUESTAR TZ VZ980/9E」のクチコミを見る(全 179件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VALUESTAR TZ VZ980/9E
NEC

VALUESTAR TZ VZ980/9E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月 3日

VALUESTAR TZ VZ980/9Eをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング