デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN750/KG
先日このパソコンを買いました。
メモリが1Gだから増設しようと思って1Gを2個注文したのですが。。。
その間USBのフラッシュメモリ1Gを付けてみたらレディーブーストに使えたので
そのまま設定しました。するとサクサクとストレスなく動くようになりました。
もともと本体のメモリ1Gでもそんなに遅いとは思っていなかったのですが
そこで質問です。
メモリを2Gに取り換えるのともともとの1GとUSBメモリ1Gで約2Gで使うのとは
大きな差があるのでしょうか?
今のところYouTubeの動画もDVDの再生も
音楽のダウンロードも再生も自分の使用範囲では問題ないです。
どなたか詳しい方おりましたらアドバイスをお願いします。
よろしくおねがいします。
書込番号:7646229
0点
naruto77さん、こんにちは。
レディーブーストはあくまでも代替の手段で、本来のメモリ増設の方がいいみたいです。
「Windows ReadyBoost」
http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_ReadyBoost
個人的には増設で計2GB+レディブースト1GBにされるのが良いのでは思います。
書込番号:7646477
1点
naruto77さん こんにちは。
>もともと本体のメモリ1Gでもそんなに遅いとは思っていなかったのですが
naruto77さんのPCに対する動作感の感じ方にもよるので、あくまでも参考としてですが
ReadyBoostよりも、メモリ増設(2GB程度)の方がいいと思います。
私もVISTAが発売された時期に、ReadyBoostを試したことがあるのですが、私の環境では
効果が感じられませんでした。(メモリ2GB・4GB)
ReadyBoostはSuperFetchの追加キャッシュとしての機能です。
比較的スペックが低いPCでの使用を前提としているようですから、メモリを2GB以上搭載していると、逆効果になることがあります・・・(例えば、旧世代のCPU/HDDやメモリが512MB以下?)
ただPCの起動時間はほとんど変わらないのですが、大きめのアプリケーションを扱う作業が多いと効果が高いようですね。
(アプリの起動や動作のサクサク感・・・一般的に、内蔵メモリの2倍以上のUSBメモリがいいといわれています)
それと、ReadyBoostを使用すると、PC起動時(スリープからの起動でも)にUSBメモリへキャッシュを作成(再構築)しに行くので、数分間はCPUに負荷がかかりますので・・・。
参考です。
SuperFetch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/vistamech1.htm
※PCを起動後、しばらくしてタスクマネージャを見ると、空きメモリがほぼ全てキャッシュ済みになっているので確認出来ます。
書込番号:7646478
1点
カーディナルさん SHIROUTO SHIKOUさん
アドバイスありがとうございました。
今日、注文したメモリが届いたのですが
PCの事あまり詳しくないので
しばらくはこのままでいようとおもいました。
もう少し使ってみて動作が遅くなってきたら
2Gに取り換えてみます。
いろいろご親切にありがとうございました。
書込番号:7648245
0点
フレッツ光のマンションタイプだけど夜になると速度が遅くなっていたので
思い切って2Gにメモリを変えてみました。
昔のデスクトップのメモリ交換はかなり面倒だったけど
今のは超簡単にできるんですね。ビックリ!
早速電源を入れたらすぐに立ち上がった!
1Gのままでもそんなに遅いと思ってなかったけど、こんなに違うとは。。。
やっぱり2Gはすごい!早い!
ちなみに上海問屋で1G¥1999×2のメモリだけどトランセンドの物で超安かった!
VistaのSP1もダウンロードできたので安心!
会社のPCも新しくしたくなりました!
書込番号:7677991
0点
naruto77さん こんにちは。
良かったですね。
あとシャットダウンから起動されていますか?
もし可能なら、スリープ(ハイブリッド)を利用してみてください。
基本的にVISTAはスリープが標準的な使い方ですね。
参考です。
http://allabout.co.jp/contents/sp_windowsvista_c/notepc/CU20070118I/index/
またスリープを使うと、SuperFetchという機能が活きて来ます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/vistamech1.htm
書込番号:7681866
1点
SHIROUTO SHIKOU さんありがとうございます。
スリープも使ってますよ!
っていうより今度は電源どうしら落ちるのでしょうか???
電源ボタン長押しで切ってしまった!
それより、大変なことに上のレス主スズキーさんのようなブルーバックのエラーが
朝おきたら出てたんですよ。。。
で、電源ボタン長押しで再起動したら普通に使えるのでひと安心ですが
朝、忙しいのでよく調べず仕事にでました。
今も職場なので心配です。。。
話は変わってNECの夏モデルがでましたね。
あまり変わってないのでこのモデルを安く買ってよかったです。
壊れてなければ。。。
書込番号:7682120
0点
naruto77さん こんにちは。
>スリープも使ってますよ!
っていうより今度は電源どうしら落ちるのでしょうか???
電源ボタン長押しで切ってしまった!
設定で変更出来ますが、スタート→右向きの三角マークの中にもシャットダウンや再起動があります。
設定変更は・・・。
http://support.microsoft.com/kb/937435/ja
書込番号:7683267
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > VALUESTAR N VN750/KG」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2020/06/21 22:29:55 | |
| 4 | 2009/05/02 16:33:53 | |
| 2 | 2008/12/19 14:40:12 | |
| 4 | 2008/09/11 18:33:50 | |
| 4 | 2008/05/09 23:12:30 | |
| 3 | 2008/04/19 16:31:50 | |
| 11 | 2008/04/16 13:24:03 | |
| 8 | 2008/04/16 23:04:22 | |
| 6 | 2008/02/24 20:17:55 | |
| 4 | 2008/02/21 16:49:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








