


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53L7


初めまして。
RZ53L7の購入を検討しています。
これまで仕事以外はPhotoshop中心でしたが、PCも買い換えて動画編集に挑戦したいと考えています。
デジタルビデオカメラで撮影したものを編集してDVDに焼きたいなと思っています。DVカメラはパナソニックの5年前の機種(NV-DJ100)を愛用しています。
カタログやHPで調べると、VAIOはSONY製のDV機器しか動作保証していないと書いてありますが、パナのDV機器は実際使えないのでしょうか?
なお、ソニーのビデオカメラを購入する予定はありません。FMVはカタログ等にパナのDVを使っているので問題がない可能性は高そうですが、価格の割にSPECが見劣りします。
RZにパナのデジタルビデオカメラをつないで使用されたことがある方や、問題点等をご存じの方がいらっしゃいましたら、情報を頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:2279862
0点

型番はわかりませんが、同じくらい古いDVカメラを使用したことがあります。
(取説ではPCのOSはWIN98として説明されていました。)
IEEEで接続すると、
@音声が全く無し。映像は問題なし。
APCからDVカメラを操作できない。
という結果でした。
赤・白・黄色のアナログケーブルで接続すると問題なしだったので、
こちらで接続しDVD化しました。
ビクターの2年くらい前のDVカメラを使用したこともありますが、
こちらは全く問題無しでした。
なのでメーカーとの相性はないと私は思います。
私のPCはRZ52ですがRZ53とほとんど同じと思われますので
ご参考になれば。
書込番号:2280190
0点



2003/12/28 18:07(1年以上前)
コイピさん
早速の情報どうもありがとうございます。
私も、以前、VAIOはソニー以外のDV機器とDVケーブルでつないだ場合、PCから操作できない、音がでない等の問題があると聞いたことがあります。
最近はあまりDV機器との相性が話題になっていないようなので、改良されて大丈夫になったのかな?、と思っての今回のご質問です。
コイピさんから頂いた情報では、メーカーや機種によってはソニー以外でも問題なく動くようですが、最近のVAIOでパナソニックのDVカメラを使用された経験のある方がいらっしゃいましたら、ぜひ書き込みをお願いします。
書込番号:2281022
0点


2003/12/28 22:45(1年以上前)
パナソニックのNV-DS5という機種を使っています。(98.1製)
ですからもうすぐ6年前になります。
特に問題はないように思います。使ったソフトはビデオスタジオ6
です。パソコンからの操作もできました。
ただ、この機種は書き込みができないのでその辺の問題はあります。
ご参考まで。
書込番号:2281887
0点



2003/12/29 13:00(1年以上前)
RZ53号さん
どうもありがとうございます。
NV-DS5は私のと同世代なので、ビデオスタジオ6を使えば私のビデオカメラもRZで問題なく動く可能性が高そうですね。
ところで、RZの添付ソフトだけでは、やはりパナのDVカメラは上手く動作しないのでしょうか?
また、私の機種は一応DV端子接続でダビング可能となっていますが、NV-DS5はいかがですか。昔の機種はDV入力できないものもあったと思いますが、そういう単純な問題でなければ、私の機種も書き込みできない可能性はありそうですね。
何かわかりましたら書き込みお願いします。
書込番号:2283887
0点


2003/12/30 15:41(1年以上前)
たとえば、RZの添付ソフトClick to DVDは問題なく動作しましたが
いかがでしょうか。
書込番号:2287985
0点



2003/12/30 22:28(1年以上前)
RZ53号さん
どうもありがとうございます。
VAIO RZの添付ソフトで、PCからパナソニックのビデオカメラを操作できる可能性は大きそうですね。
もし、上手く動かなかった!っていう経験のある方がいらっしゃいましたら、情報をよろしくお願いします。
書込番号:2289277
0点


2004/01/01 01:53(1年以上前)
つい先日、パナのNV−DS5とVAIO−V10を使ってビデオ編集をした者です。
PCから(DVgate Plus使用)DVカメラの操作もでき順調に取り込めたのですがやはり音は出ませんでした。そこで、ビデオスタジオ7で取り込みと編集をしました。カット作業等はPlusの方が操作性が良かったので、7とPlusの両方で編集を行い、書き戻しはPlusを使いました。(7でもできそうでしたが)もちろんDV端子経由です。
音の問題は、12bitと16bitの音声記録方式には関係ないのでしょうか?今度、実験してみます。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:2293280
0点



2004/01/03 17:59(1年以上前)
みなみの父 さん。
どうもありがとうございました。
お礼が遅れて申し訳ございません。
VAIOでパナのDVビデオを使うには「ビデオスタジオ」があった方が良さそうですね。
もし音の問題でいろいろ試されましたら、ぜひ結果を教えて下さい。
楽しみにしています。
書込番号:2301084
0点


2004/01/05 10:19(1年以上前)
試してみました。
やはり、12bit録画だったために音声が入らなかったようで、16bitで録画したものはDvgate Plusで何の問題もなく、操作、取り込み、編集、書き出しができました。
なお、ビデオスタジオ7での書き出しですが、何の関係か分からないのですが今回モザイク状の画面になり、書き出しができませんでした。
よって、私としては今後も、「PCへの取り込み:DvgatePlus→カット等の簡単な編集:DvgatePlus→高度な編集:ビデオスタジオ7→DVカメラへの書き出し:DvgatePlus」という流れで使っていきたいと思っています。
なぜ、DVDに焼かずにDVカメラに書き戻すのか?と思われるかもしれませんね。職場で皆に見せるには今のところこれが便利なんです。
以上、お役に立てば幸いです。(私も勉強になりました。)
書込番号:2307794
0点



2004/01/07 23:24(1年以上前)
みなみの父 さん
貴重な情報をどうもありがとうございました。
録画音声が12bitか16bitかがポイントだったのですね!
これまで録りためた録画は幸い16bit録音です。
VAIOの添付ソフトだけで、パナソニックのDVビデオとつないで編集が楽しめるとわかり、安心しました。
それにしても盲点ですね。
大変勉強になりました。
書込番号:2318207
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO PCV-RZ53L7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2006/01/25 18:13:17 |
![]() ![]() |
6 | 2008/05/01 20:28:01 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/09 5:44:00 |
![]() ![]() |
7 | 2005/02/03 13:46:40 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/05 18:29:44 |
![]() ![]() |
0 | 2004/12/09 22:34:20 |
![]() ![]() |
10 | 2004/12/06 19:38:45 |
![]() ![]() |
3 | 2004/10/12 18:57:51 |
![]() ![]() |
2 | 2004/10/16 19:32:35 |
![]() ![]() |
2 | 2004/10/01 21:19:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





