


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53
PCV-RZ53を使用しているのですが、ディスプレイをもうひとつ増やしてデュアルディスプレイにするにはどうしたら良いのでしょうか?
自分なりに色々と調べてみたのですが、よくわからなくて困っています。
やっぱりビデオカードの変更が必要なのでしょうか?
初心者的な質問ですいません、よろしくお願いします。
書込番号:4806052
0点

スペックを確認すると、ディスプレイ端子は複数付いていてもマルチディスプレイ機能は付いていないようです。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ73P/spec_master.html
蓋を開けて増設するのは大変でしょうから、USB接続の「サインはVGA」を使ってはどうでしょうか?
http://www.lubic.jp/index_multi.html
書込番号:4806218
0点

ご回答ありがとうございます。
USB接続タイプのものがあるんですね^^そんな便利なものがあるとは知りませんでした。検討させていただきたいと思います。
ただリンクの先にある記事を呼んでいたら『内蔵ビデオカードに比べて遅い』という文があったのですが、かなり気になるほど遅くなってしまうのでしょうか?
また、このパソコン(PCV-RZ53)にデュアルディスプレイ対応のビデオカードを増設するとしたらどんなものが良いのでしょうか。
スペックなどから判断できないのでお勧めがあったら教えてください。
たびたび申し訳ありません、よろしくお願いします。
書込番号:4807305
0点

モンプチ(・ω・)さん!
>蓋を開けて増設するのは大変でしょうから、
>USB接続の「サインはVGA」を使ってはどうでしょうか?
AGP8×のスロットの付いたデスクトップそれもバイオRシリーズで、
「USB接続のGPU商品」をすすめる理由はなんですか〜
「蓋を開けて増設するのは大変」って、サイドパネルはネジ緩めなくても
簡単に外せるし、ボードも小さなネジ1本緩めるだけで外せるけど・・・
マニュアルのメモリ交換説明部分に拡張ボードの外し方が図式で記載され
ていますので、それほど難易度の高い作業ではないと思いますが・・・
書込番号:4807318
0点

YUKI-KOさん こんばんは、
>ディスプレイをもうひとつ増やして
>デュアルディスプレイにするにはどうしたら良いのでしょうか?
お使いのバイオ(PCV-RZ53)に搭載されていますビデオカードは、
「NIVIDIA GeForce FX 5200」なので、そのままデジタルとアナログ
2つの端子にディスプレイを接続して使用すればデュアルディスプレイ
として使えると思います。
但し、ドライバーのアップデートが必要な場合があるかもしれません。
NVIDIA ソフトウェア ダウンロード ページ
http://jp.nvidia.com/page/drivers.html
注1)現在、お使いのディスプレイがアナログ接続しか出来ない場合は
新しく購入されるディスプレイはデジタル接続も可能なモニター
にして下さい。(デジタル・アナログ両対応の商品があります)
注2)「Giga Pocket」を使用するとメイン画面は問題ありませんが...
サブ(セカンダリ)ディスプレイはフル画面で表示されます。
注3)左右独立したモニター表示(デュアルビュー)は出来ません。
あくまでも2枚で1枚の画面として表示されますのでエラー表示
や終了画面などは中央フレーム枠を挟んでの表示となります。
デュアルで初めてモニターを接続すると2枚とも同じ画面が写ります。
そのままのクローン表示ではなく2倍の表示能力を求めたい場合は...
デスクトップ画面上で「右クリック」→「プロパディ」→「設定」→
「詳細設定」→「GeForce FX 5200」→「ディスプレイ設定」を選び、
どちらかのディスプレイをメイン画面に決め「水平スパン」→「決定」
を選べば切り替わります。
まぁ〜 後は試行錯誤で挑戦してください。(^-^)v
最後にメーカーはデュアルディスプレイ表示は出来ないとしていますので、
あくまでも自己責任でよろしくお願い致します。
また、別途ビデオカードをお買い求めになられる場合の対応スロットは、
「PCIExp 16x」ではなく「AGP 8x」の物をお買い求めになってください。
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/videocard.htm
ちなみにグラフィック対応製品で「RZ53」の動作確認が取れている商品では...
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/g/gx-66gt_a128/index.html
バッファローの「GX-66GT/A128」などがサポートも充実していますので、
PCに詳しくない人にとっては良いのではないでしょうか?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/multimedia/graphicsboard.html
使用目的が分かりませんが・・・ (^_^;
簡単ですので頑張ってください。
∵_/ DIGIMON _/ ∵
書込番号:4807496
0点

用途が分からないので何ともいえませんが、事務用であればUSB2.0外付けグラフィックユニットでも問題になるほど遅いとは思えません。
ドライバの入れ替えで使えるかどうかについてはメーカー製は時々同じチップを使っていても特別なドライバでないと動作しない場合があるのであえて書きませんでした。
ディスプレイの場合、動作しなくなる=映らなくなると復旧が大変だと思います。
(セーフモードで起動してドライバ入れ替えて云々や、カード戻して云々は、スキルを必要とする作業ですよね。)
他のデバイスなら差し替えをススメる場合もありますが、自称初心者にディスプレイカードの挿し替えを自信を持ってススメる事は私には出来ません。
書込番号:4807677
0点

(^^;メーカHPを見るとデュアルには非対応みたいですね。
あくまでクローン表示だけみたいです。
あと、わたしも現在刺さっているVGAを乗せかえは反対です。
トラぶったときに、いろいろ面倒ですから。
って・・PCIx1空いてるんですよね?
適当なPCIのVGAボード1枚増設じゃだめなんですか?
3-4000円ぐらいで、安いVGAボードありますから2枚構成のほうが
無難かと。うまくいかなければ、外せば良いんですから。
サインはVGAはレスポンス的にNGっすね。’^^;
あ、あくまで個人的にですけど。
書込番号:4807772
0点

モンプチ(・ω・)さん
>自称初心者にディスプレイカードの挿し替えを
>自信を持ってススメる事は私には出来ません。
誰でも最初は初心者ですよ!
なぜか、一度経験すると上級者になってしまうが... w
「好きこそ物の上手なれ」とはよく言ったもので、
興味があり、探究心があり、行動力がある人なら
「ディスプレイカードの挿し替え」なんて簡単な
作業だと思います。
「トラブル」に遭遇したら喜ばなくては・・・
それは、スキルアップに繋がる事なんだから!
今はネットから情報が得れる時代なんだしね。
それに・・・
>「自信を持ってススメる事は私には出来ません。」
...なら、最初からアドバイスしなければいいのでは?
書込番号:4807867
0点

TAILTAIL3さん
>(^^;メーカHPを見るとデュアルには非対応みたいですね。
>あくまでクローン表示だけみたいです。
同じビデオカードの搭載されたRZ55では、
問題なくデュアルで表示が出来ますよ・・・
>あと、わたしも現在刺さっているVGAを乗せかえは反対です。
>トラぶったときに、いろいろ面倒ですから。
何故そんなに難しそうに脅かすの?
多くの人が増設していることを・・・
性能ダウンさせる意味は何処にあるの?
Rシリーズを選んだ以上は機能をフルに生かしたら・・・
※「パソコンを難しい特別な物にするな!」って言いたいな〜
書込番号:4807940
0点

パソコンを使う人には、家電的に扱いたい人と、チューニングを楽しみたい人、の2種類がいると思います。
「自称初心者」の方は前者である場合が多く、デジモンIIさんは後者であると思います。
私はその中間です。
家電的に扱いたい人に無理にチューニングさせる必要は無いと考えます。
家電的に扱いたい人の場合、基本的にケースを開ける作業については業者に依頼すべきです。
「使える事」が重要なシーンと「性能を発揮する事」が重要なシーンで、対応の仕方は違います。
外付けデバイスでの増設を十分経験してソフト的なトラブルを解消する方法を学んでから、ケースを開ける増設をしても良いと思うんですが、ケースを開ける事にこだわる理由がわかりません。
チョットの性能の差のために数日〜数ヶ月使えなくなる(トラブルシュートに費やす)リスクを背負う必要があるとは思えません。
もちろん、私がYUKI-KOさんのそばにいて、直接対応できるのなら、カード交換でもなんでも「やってみて」と言いますが、それはフォロー出来るからであって、実際にはフォローしきれない事なので安全性の高い案を提案しているのです。
そこから先どういう判断をするかはYUKI-KOさん次第です。
デジモンIIさんは、気軽に交換を奨める以上何かトラブルがあった場合になんらかのフォローをする覚悟がおありなんですよね?
書込番号:4808133
0点

アドバイスのご意見はいろいろ・・・
ですから、他人のアドバイスにとやかくケチをつけて
どうするんですか?>デジモンIIさん
VGAカードの"交換"は、完全にメーカの保証が無くなりますし
トラブルが発生した場合、私どもも責任は負えません。
YUKI-KOさんはあくまで"Dualモニタ"をしたいだけで、
AGPのグラフィックの交換を望んではおりません。
確かにわたしも自作ユーザーですから、VGAの交換なんて
いつでも出来ますよ?
なにか"性能ダウン"だの"トラブル」に遭遇したら喜ばなくては・・"だの・・・
本質から離れすぎです。
ゲームをやりたいわけでは無いでしょうし、Dualモニタへの
リスクを最小限度にすべきです。
はっきり言わせていただくと、メインのVGAをかえて、もし
映らなくなったら、メーカのサポート(無償・有償を問わず)
外です。また、メインモニタへの出力の色味も変わります。
その意味合いで、
お手ごろな"サインはUSB"は選択肢としてお手ごろだと思います。
PCIスロットへの増設を薦めたのは、万が一うまくいかなくても
現状復帰できるからです。
書込番号:4808594
0点

>お使いのバイオ(PCV-RZ53)に搭載されていますビデオカードは、
>「NIVIDIA GeForce FX 5200」なので、そのままデジタルとアナログ
2つの端子にディスプレイを接続して使用すればデュアルディスプレイ
として使えると思います。
普通にこいつのFX5200買いましたが仕様が特殊でDUALモニタに出来ない設計でしたよ。DVI-DとD-subの排他仕様なので。市販されている物と違います
安いカードならRadeinX1300Pro DUAL-DVI(AGP) 13800円前後とか買えばいいです
将来30インチのモニタ(Dual-Link)に買い換えても使うことが出来ますから
取り付け方はマニュアルにもありますけど、本体開けて一番上のカードをネジはずしてカードを付け替えて、ドライバを入れるだけです。
トラブルが起きれば又ここに来てください。
書込番号:4808620
0点

こんなのもあるでよ。
http://www.infomagic.co.jp/products/personal/hardware/graphicbox/dualhead2go.htm
http://www.targus.com/JP/product_details.asp?sku=ACP5001APZ
書込番号:4808672
0点

メーカー製のケースでパーツを交換すると保証が無くなる
のは周知のことですよ。
仮に他人がアドバイスしたからと言って知りませんでした、
では話にならないと思う。ここらを含めて自己責任という前提
だと言ってます。
掲示板で得れる情報にはサポートで得れないものもあれば、
問題の多い点もあるのは、これも周知のこと。
そんなことすら省いて、責任を取る取らないと言ってるのは
偽善者か、主婦連ぐらいですよ、、、今時。
自己責任を取りたくないのならサポートの言うことに従えば
いいだけです。こんなHNの世界のBBSで情報を得る必要もあり
ませんよ。
書込番号:4809994
0点

>モンプチ(・ω・)さん こんばんは、
最初に、スレ主(YUKI-KOさん)は「自称素人」ではありません。
[4806052] では、
>初心者的な質問ですいません、よろしくお願いします。
”初心者的”って書いておられます。「自称素人」と決め付けないように!
さて、↓[4808133]モンプチ(・ω・)さんの質問ですが・・・.
>デジモンIIさんは、気軽に交換を奨める以上何かトラブルがあった場合に
>なんらかのフォローをする覚悟がおありなんですよね?
自分が交換を勧めているのは動作確認のとれたサポート保証2年付きの製品です。
自分がフォローしなくてもサポートはバッファローさんがして下さると思います。
それにPCの改造は「自己責任」が前提と思っていますので・・・
間違った事や無責任な事は書かない様にしなくてはいけませんが、
書き込みに対して、「覚悟を決めて」・「責任をとる」問題ではないと
考えております。
モンプチ(・ω・)さんは、それに対して如何お考えなんでしょうか?
書込番号:4810121
0点

TAILTAIL3さん こんばんは、
>アドバイスのご意見はいろいろ・・・
>ですから、他人のアドバイスにとやかくケチをつけて
>どうするんですか?>デジモンIIさん
■↑「意見はいろいろ」と書いた段階で矛盾が生じていますよ!
「ケチをつけ」? 「考え」「意見」とか言えませんか〜?
それに、あなたも[4807772] で「反対です」とか「NGっすね」
などと結構いってるように思えます。
さて、TAILTAIL3さん!
>VGAカードの"交換"は、完全にメーカの保証が無くなりますし
>トラブルが発生した場合、私どもも責任は負えません。
■元に戻せばメーカー保証は受けれるのでは・・・?
■改造は自己責任なのに「私どもも責任を負う」理由はなんですか?
>YUKI-KOさんはあくまで"Dualモニタ"をしたいだけで、
>AGPのグラフィックの交換を望んではおりません。
やれやれ、TAILTAIL3さん は、思い込みが凄いですね。
[4807305] YUKI-KOさん の↓書込みをもう一度、”よ〜く”読んでく下さい。
>このパソコン(PCV-RZ53)にデュアルディスプレイ対応のビデオカードを
>増設するとしたらどんなものが良いのでしょうか。
■↑には、「どんなものが良い」って書かれています。
リスク回避も良いが、TAILTAIL3さん! 度が過ぎるのもちょとね〜
それに「望んでる」か「望んでないかは」スレ主さんの決めることでしょう?
これから何か新しい事に挑戦する時に「ノーリスク」なんてものはありません。
「リスク」に対するに「リターン率」を考え自分で決める事ですからね!
色々な考えや意見があり、それをを教えてあげる事が大切ではないのかな〜
※「VGAカード」選びは、PCパーツ中で一番難しい物の一つです。
一つしかない大切なPCIスロット潰すなんて無駄と思うから・・・
費用をかけてRZを「デチューン」させたくないから・・・
TAILTAIL3さんに対して書き込みをしただけです。
それに対して「ケチをつけ」って言われるのは・・・
自分はスレ主様の使用用途が分からないので[4807496] にて、どちらでも
それなりに使えるものを紹介しただけですよ!
最後にTAILTAIL3さん!
「本質から離れすぎです。」って言葉は、お返し致します。
もう一度、あなたのお書きになった文章をお読みになって、
言葉が適切がどうか考え直していただけないでしょか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:4810134
0点

トラブルシュートを趣味とする方とPCを使う事を目的とする方で何を希望されるかが違ってくると思います。
別にAGPのカード差し替えを奨めるのに私の書き込みを引用する必要は無いでしょう。
わざわざ引用してまで反論なさる理由がわかりません。
私自身、途中までは無意味な論戦にしたくなかったので、デジモンIIさんへの反論として書かないようにしていました。
どちらの考え方も間違っているわけではないので、そこから先はYUKI-KOさん自身に判断していただきたいと考えていました。
スタンスの違いこそあれ、質問なさっている方のためを思って書き込んでいるのは私もデジモンIIさんも同じですよね?
私はなにも、YUKI-KOさんを初心者だと言っているわけではありません。
ただもしYUKI-KOさんが自分を初心者だと思っているのなら、またトラブルシュートを楽しみたいのではないなら、「こういう方法もあるよ」と提案しているだけです。
デジモンIIさんが、4807867の書き込みで意図的に変な引用をなさったのはなぜなのか、不思議に思います。
ディスプレイカードの差し替え時にトラブルが起きても、他のデバイスのドライバトラブルを経験した人ならコツさえ教えれば簡単に対応出来るでしょうが、ベースとなる知識がない方に1から説明するのは大変な労力を必要としますよね?
また、ディスプレイカードとテレビチューナーカードの互換性(相性?)問題は解消が結構厄介だと思っているんですが。
そういう意味である程度のトラブルが想定されるが効率が良い方法と少しだけトラブルの心配が少ないが多少効率は落ちる方法の2つがあった場合、かなり初歩的な質問をなさる方や自称初心者の方に前者を奨めるのは私としては良い事だと思えないという意味で、「自称初心者にディスプレイカードの挿し替えを自信を持ってススメる事は私には出来ません。」と書いたまでです。
もしYUKI-KOさん自身が自分を「初心者」と思っていればUSBを選べば良いし、自分自身でスキルアップしたいと考えればAGPを選べば良いというのが、私のスタンスです。
ただ、パソコンは何かの目的を達成するために使うものであって、パソコンの使い方・改造の仕方を学ぶために使うものじゃないと私は思っています。
現状としてパソコンを使う以上、パソコンに関する知識が多少必要となるのは私も理解しています。
しかし目的と手段が入れ替わるところまで、パソコンに関する知識を得ようとする必然性はないと思っています。
目的はパソコンを使うことですよね?
パソコンの面倒を見ることじゃないですよね?
書込番号:4810300
0点

これ以上、個人個人の方のご意見には、いろいろ言うつもりは
ありません。
あとはスレッド主様、せめて同対処したかご報告だけでも。
朗報を期待しております。
書込番号:4811049
0点

デジモンUさんのように、掲示板で対話を楽しみたい人もいれば、
時間がないから流し読みして、要所しか書き込まない人もいます。
(最近の私は、かなり流し読みばかりです…)
また、回答をする事で、自己満足に浸りたいだけの人もいるし、
心から他人のために、人助けをしたい人もいるでしょう。
気まぐれに書きこむ事も、よくある事でしょう。
どれが良い悪いでなく、それが「掲示板のよい所」のはず。
こういった事を理解せず、他人の流儀に口を出すのは、良くないですよね。
お互いに、気をつけましょう。
書込番号:4818703
0点

イデア〜さん、難しいことおっしゃいますな。
スレ主の目的はデュアルディスプレイ。
質問は、その方法。
んで、注目すべきは
>やっぱりビデオカードの変更が必要なのでしょうか?
つまり、目的を達成するための方法の一つは、
具体的ではないにしろ、既に知ってるわけ。
ここまでの段階で、スレ主は、他の方法探っている
ように見える。ところがスレ主は、「やっぱり」という
表現を使っている。
この「やっぱり」は、読み手によって、判断が大きく
分かれるところだろう。
一つは、出来ることなら、カードの差し替えは避けたい。
もう一つは、カード変更に向け、背中を押してほしい。
と。
そんだけのことっすよ。
ま、そのことでスレ主が来づらくなったことは
確かだろうけどね。
書込番号:4819052
0点

イデアーさん
まだこの掲示板にいられたんですね
よかった
こんなこと書くと、またデジモンさんやPick?さんに叱られそうですが・・・お許しを
書込番号:4819212
0点

みなさんありがとうございました^^
皆さんの書き込みを参考に昨日、nvidiaのFX5200EPというグラフィックボードに変更し、なんとか無事にデュアルディスプレイにすることができました。
本当にありがとうございました。
迷惑ついでに申し訳ないのですが、このカードに換えてしばらくしてからファン?の回る音が気になります。
換えた直後の昨日は鳴らなかったのですが、今日になってPCを起動したらジジジジジというような感じの音が^^;
これは仕方がないものなのでしょうか?
書込番号:4856192
0点

初めまして。凛子です。
RZ53を使用しており、デュアルディスプレイをしようとBenQFP92Wを購入いたしました。。
すごく困っているのでどなたかわかられる方がいらっしゃいましたら教えてください。
上記にあるようにデジモンUサンの設定方法でデュアルディスプレイを実現させようと思っているのですが、
デスクトップ画面上で「右クリック」→「プロパディ」→「設定」→
「詳細設定」→「GeForce FX 5200」→「ディスプレイ設定」
の設定で「1つのディスプレイ」しか出てこず、クローンが出てきません。。
ディスプレイはBenQFP92WとRZ53についていたSONYのPCVD-17SA1になります。
もしかするとディスプレイサイズが同じものでなければデュアルディスプレイはできないのでしょうか…
よろしくお願い致します。
書込番号:5922846
0点

nVidiaからドライバダウンロードして入れてみました?
書込番号:5922990
0点

NなAおOさん初めまして!
お返事ありがとうございます。
はい、1440*900の画面サイズに対応していませんでしたので
最新のドライバに更新しました。
ちなみにディスプレイ自体は2つとも認識されており、
切り替えて表示することはできています。。
BenQFP92Wのほうはデジタルで接続しており、SONYのほうはアナログで接続しています。
書込番号:5923365
0点

凛子99さん こんばんは、[5922918] 液晶板も読んでいますので・・・
自分の不確定な書き込みで苦労をかけさせたみたいで申し訳ありません。
[5922846]
>「1つのディスプレイ」しか出てこず、クローンが出てきません。。
両方の液晶パネルの電源を入れてままで、PCを起動されておられますか?
さて、ドライバの更新だけで上記に記載してます様にに問題なく利用しておりましたバイオはRZ53ではなくRZ55なので、同じIVIDIA GeForce FX 5200が搭載されているとは言え、全く同じ仕様とは言えませんのでお断りしておきます。
また、その時の仕様環境は19インチの同じ解像度のディスプレイ2台で利用しておりました。SXGA(1280×1024)+SXGA(1280×1024)で解像度は(2560×1024)になります。
以前に両機種のグラボを見比べてみた事があるのですが違いが全く分からなかったですね。ちなみにRZ55搭載ビデオカードは「ASUS V9520/128M REV:1.02」でRZ52と同じ物でした。
しかし、出来ないのは仕様なのだろうか? なぜ、そのままRZ53やRZ52でマルチディスプレイ構築した人の書き込みが異常に少ないのは何故だろう? もしかして俺だけかい! w
もしかしたら、解像度WXGA+(1440×900)+SXGA(1280×1024)のクローンって表示が出来ない?
それと、たとえマルチディスプレイで使用できても所詮は2枚のモニターを一つの大きな画面として使用するマルチディスプレイモード(水平スパン)と2台とも同じ画面を表示するミラーディスプレイモード(クローン)のみしか利用が出来ませんので実用的ではないですよ!
現在では、低価格で高性能なビデオカードがたくさんありますので交換された方がデュアルビュー表示も出来ますので便利だと思います。
書込番号:5925291
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO PCV-RZ53」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2014/04/09 16:05:48 |
![]() ![]() |
5 | 2009/01/18 19:40:35 |
![]() ![]() |
4 | 2008/11/24 17:06:29 |
![]() ![]() |
3 | 2007/10/31 21:26:55 |
![]() ![]() |
7 | 2007/08/20 6:43:31 |
![]() ![]() |
5 | 2007/05/20 21:59:16 |
![]() ![]() |
1 | 2006/08/06 2:58:53 |
![]() ![]() |
3 | 2006/04/27 2:20:01 |
![]() ![]() |
6 | 2006/02/19 4:53:07 |
![]() ![]() |
28 | 2007/01/29 12:27:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





