


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA70PL9
RA60/70には新規格のDDR2と言うメモリを使用するようですが、価格.COMのノーブランド品だとどれに該当するのでしょうか?まだ1点も無いようですが。
BUFFALOやIOは256MB1個で約23000円と高いですね。ノーブランドのPC2700なら4100円ですので5倍以上しますね。性能は1.6倍程度か?
RZシリーズ用のDDR SDRAMとは互換性は無いようですね。DRRの184Pinに対してDDR2は240Pinですので。
RA60/70はRZ用のHDDやRAMといった資産が流用できないうえ高額なので困ったものですね。PCの常ですが半年前に買った物が規格が変わって使えなくなるのは、業界に踊らされているようで。
書込番号:2922621
0点

>BUFFALOやIOは256MB1個で約23000円と高いですね
ソニスタの方が若干でも安いですね。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Tune/ra70/index.html
256MBで15750円です。
書込番号:2922676
0点

ピアノ さん
早速のレス感謝します。
RA60/70の詳細仕様が発表され新しい規格が目白押しは良いのですが、
増設パーツが高額なのと手持ちの資産の流用性を考えると今回買うならRA50かな?
ダブルレイヤー狙いで。
新規購入の方ならRA60/70でも良いでしょうけど。
書込番号:2922731
0点

という訳で、RA移行は、一年先かな。(50は、却下)
カスタマイズして、256MBで買っても、使えない〜(T T)
書込番号:2922757
0点

確か、いであ〜さんはIDEの250GB HDDを4台お持ちですよね。これらが流用しにくいのは痛いですよね。
>RA移行は、一年先かな
と言うお気持ちお察しします。
2層DVDのメディアが入手困難なこと等も考えると、周辺機器が整うのは1年ぐらい先と言う感じもしますね。
書込番号:2922815
0点


2004/06/15 08:19(1年以上前)
RA70だと結構いい値段しますね。
自分は、TypeXに期待します。
値段は、多分同じぐらい、もしくはもっと上のような気がしますので、今から貯金^^;
書込番号:2923230
0点

タイプX は、HDD 250GBにしとけば、
30万以内に納まる価格設定になるかと思ってます。
最低スペックなら、25万以下でしょう。
まぁ、録画専用マシンとして考えると、やはり高いですけどね。
感じとしては、かつてのMXと似た感じかな〜。
250GB、さらに増殖して、6〜7台はあるかと…。
まぁ、外付けHDDマシン用として、バックアップに使えますので〜。
書込番号:2924483
0点

新型導入をPen3時代から我慢してきました。
ここまできたら、私もtype X まで我慢するつもり。ただ価格で一波乱ありそうな予感が・・・。
実際購入するかどうかわかりませんし。。。
誰か「Do VAIO World 2004」へ行かれた方、type X のレポート希望します。
書込番号:2924492
0点


2004/06/15 23:49(1年以上前)
「Do VAIO World 2004」レポート type X
http://www.vaioethics.com/doc/column/20040515/040515i.html
type Xは開発中だけに、まだまだ謎の部分が多いですね。
個人的には外付けのデジタルチューナが気になります。
「現時点で詳細はお話しできませんが、我々はデジタルハイビジョン放送を
扱えるVAIOを年内に計画しています。単に録画/再生できるだけでなく、
きちんとハイビジョン解像度での再生が可能で、コピー世代管理に対しても取り組んでいます。
具体的にどのような価値や機能が提供できるかは現時点ではお話しできませんが、
高品質オーディオの扱いにも変化があるでしょう」(pc watchより抜粋)
とのことですので期待しています。
ソニー木村常務が語る“VAIOの近未来”
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0524/mobile250.htm
書込番号:2926011
0点

メモリも話からtype Xの話題にズレてきましたね^^;
いであ〜さん
>タイプX は、HDD 250GBにしとけば、
>30万以内に納まる価格設定になるかと思ってます。
>最低スペックなら、25万以下でしょう。
本体はこれで済むかもしれませんが…
このtype Xの機能を満喫するには別売りのチューナーが必要なんですよね?地上アナ&デジ・BS・CS…結構なお値段になりそうです。10万くらいかな?
あとモニター。http://www.vaioethics.com/doc/column/20040515/040515i.html
これをみるとモニターはソニーのプラズマor液晶WEGAか?
既存の17〜20インチのPCモニターじゃ楽しさ半減なtype Xかも。
ウチはまだTVはブラウン管だからな〜;;
type Xを購入予定の方。type Xと別売りチューナーとプラズマor液晶WEGAで100万円は堪能するには必要かも。
こんなマシンじゃなくてもRAにBS&地上デジタルチューナー内蔵してくれるだけでいいのに…
もうしばらくRZ72で我慢かな…RA75あたりに期待です。
書込番号:2926753
0点

たしかに、普通に考えれば、25万以下には考えられませんが、
プレステ 2 などのような超コストパフォーマンスを実現した
例もありますし、なんとなくTYPE X はやってくれそうな予感がします。
ソニーが「今までにない」商品を出すときは、
必ず一般ユーザーにむけて、低価格商品を出してますから…。
(まぁ、それでも初期のプレステ2は、ゲーム機としては高かったですが…)
書込番号:2931652
0点


2004/06/17 18:46(1年以上前)
タイプXには、ぜひブルレイを採用してほしいな・・・。
液晶やプラズマって、安くなるのにしばらく時間かかりそうですが、テレビの録画・再生までいっぺんにタイプXでできれば、それはそれで魅力的だと思います。
書込番号:2931839
0点

のびたさん
ブルレイ搭載になると…激安でも50マン…?
いであ〜さん
たしかRZ72P使いではなかったですか?
購入時にお話した記憶があります。^^
自分はデスクトップはもう少しRZで頑張りますよ。
RAはRZの部品流用少なそうだしイロイロお金掛かりそうです。
type S買っちゃっいましたし。早く届け〜!ガンバレソニスタ!
書込番号:2932449
0点


2004/06/18 19:09(1年以上前)
>たーちょさん
本体30万+ブルレイのドライブが25万+液晶テレビ兼ディスプレー、23インチで25万で、合計80万とかw
昔は、40万のパソコンが当たり前で、最近は、10万くらいに値下がりして、また80万になるのかな・・・。
今は、貧富の格差が大きいから、それでも買う人は買うんだろうけど・・・。
書込番号:2935250
0点


2004/06/23 10:56(1年以上前)
先日発表になったインテルの新チップセットのニュースリリース、各社の
レビューなどによると、RA60/70で採用されている915PはDDR2/DDRどちら
にも対応してるとありますが、実際どうなんでしょ。
パフォーマンスは若干落ちるのは当然ですが、DDRが使えるならDDR2の
価格が下がるまで非常に助かるんですが・・・。
どなたか試されてないですか?
書込番号:2952942
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO VGC-RA70PL9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2009/10/17 11:34:24 |
![]() ![]() |
5 | 2009/08/30 14:41:40 |
![]() ![]() |
4 | 2009/08/23 16:01:32 |
![]() ![]() |
7 | 2005/03/16 10:20:39 |
![]() ![]() |
3 | 2005/02/16 23:27:46 |
![]() ![]() |
0 | 2005/01/11 23:37:22 |
![]() ![]() |
4 | 2005/01/31 1:51:14 |
![]() ![]() |
0 | 2004/11/24 1:39:33 |
![]() ![]() |
1 | 2004/11/18 21:00:50 |
![]() ![]() |
8 | 2004/11/13 10:38:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





