


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA70PL9


まだ、実機を動かしている人は居ないかな?とも思いましたが
予想も含めて、この機械の操作性は如何なものでしょう?
当方、3年落ちのRX51(P3,855)にXPを入れてHDD160G、メモリー512MBで、現役で使っていますが、TMPEGncで編集作業をしていると CPU速度が足りませんと出てくるのです(がーん)
なので、もうそろそろ早いマシーンが欲しいと思ってます。
多分CPUがP4なので、処理速度も上がっていると思うし、HDDのアクセスなんかもいい感じかな?とは思うのですが、実際P4マシーン使ったこと無いし、RAID0の使用感なんかも判りません。
ドウなんでしょう?
書込番号:2942171
0点


2004/06/20 22:50(1年以上前)
オッ、エンコ職人さんですか?
TMPGEncやDivXなどのエンコ作業に限って言えば、P3とHT付きP4のIPC(クロックあたりの実行効率)がほぼ同等といいますから、カキコされた環境から考えれば、作業効率が4倍になると思います。
メモリ容量やRAIDうんぬんはエンコ作業にはあまり効いてこないと思う。重いアプリやRAWのデジカメ写真を開くときとか、Webサーバを立ち上げて画像掲示板なんかを運営するときはかなり違ってくると思うけど。
ちなみにXeon3.2GHzデュアル(FSB533,Intel E7505 Chipset)、2GB DDR-SDRAM,250GB X2 RAID0 (Maxtor,まっくすらいん7200rpm)の、ウチのDELL Precision 650で、720X480ドットの動画のTMPGEncエンコ(DV-AVI --> MPEG2)が、ほぼリアルタイム(再生時間とエンコ時間がほぼ同タイム)、といったところです。
書込番号:2943876
0点



2004/06/21 00:05(1年以上前)
こんばんは voodoo-nao さん
早速のレス有難う御座いました。
まぁ、4倍近く早くなってストレス75パーセント減ですか(嬉)
後、色々カキコを見て動作時の音も静かそうなので(RX51は
グラボも付けてるせいか、めちゃ うるさいです。一度めげてグラボ
を外したらウインドウの開け閉めさえも我慢できないくらい遅くなった
ので、付け直したのは内緒です。)
購入に一歩近づきました。
まぁ、買うとしたらソニスタでチューンしますが、、、。(笑)
有意義な情報有難う御座いました。m(__)m」
書込番号:2944230
0点


2004/06/21 01:48(1年以上前)
HDDについてもう少し付け加えさせてもらうと、ほらRAID0だ、10000rpmだとこだわる前に、地味でこまめな環境設定でかなり改善できることが多々あると思います。
具体的には、
*適切なデフラグ
*仮想メモリ(pagefile.sysという、かなり大きなシステムファイル)を、Cドライブが乗ってるHDDとは物理的に別のHDDに設定する
(Adobe PhotoshopなんかはページファイルがWindowsデフォルトのままだと「移動せんと処理が遅くなるぞ!!」とわざわざ警告されますよね。)
*ディスクアクセスの激しい(と思われる)作業をするときは、アプリの設定で可能な限り、入力データと出力データのフォルダを物理的に別々のHDDに指定する
TVパソコンを使っておられる方なら実感できると思いますが、タイムシフト再生状態のまま、同時に別の作業をしたときのレスポンスが、これらの設定のチューニングでかなり変わってくると思うので、一度ヒマな時にゴチャゴチャいじってみて、ご自分の環境にとってペストな設定を探してみるのもおもしろいと思いますが・・・・。
(自信がなければ、いじり始める前に復元ポイントを手動で作っておけば安心だし。)
書込番号:2944602
0点

HDDは高速に越したことはないですが実質的なメリットを享受
出来るのは、HDDレコーディングやビデオ編集など長時間の
作業だったりするしね。あとはサーバーです。
普通、一般で行なう画像編集やWEBブラウジング程度などなら別に
50MB/sec>>7200rpm/80GBプラッタあれば何の問題もありません。
書込番号:2945014
0点


2004/06/21 20:30(1年以上前)
ソニーブランド最強タイプPを買っておけば、なんの問題も無いのでは?
プラス、ソニースタイルでカスタムするのなら、マニアックな説明も
sky.sharkさんには、必要ないのでは?聞くまでもなし!
うらやましい限りですよ!(笑)
使用後の感想も聞かせてほしいです。
書込番号:2946846
0点


2004/06/21 20:31(1年以上前)
↑↑★タイプRでした。すみません。
書込番号:2946848
0点



2004/06/21 21:49(1年以上前)
皆さん レス 有難う御座いました。
<マニアックな説明も
いえいえ、回りにP4ユーザーも居ないし、実際触ったことが無かったので、参考になりましたよ(笑)
お金が湯水のようにあれば、全て最高のもので注文できるのですが(汗;)
今回購入したら次の買い足し?は2008年位に成りそうだし、、。
40万前後で選んでみたいと思います。
これで、TMPGencで「CPU能力が足りないため、、、」が出なくなるのが楽しみです。(大丈夫ですよね?)
書込番号:2947205
0点


2004/06/21 22:05(1年以上前)
あのねえ、ここがVAIOについてのスレッドだからVAIOのことを持ち上げて賞賛したいのは判るけど、「最高級品を買っておけば後は何の問題もない」というのは逆にVAIOがかわいそうと思うなあ。
HDDを製造してるのはソニーじゃないし、RAIDコントローラも、ディスク (正確にはパーティション) の管理をしているのもソニー (のソフトウェア) じゃない。ソニーはそれらの初期設定をしてるだけ。PCの使い方は人それぞれだからソニーが組んだ設定がすべての人にとってペストとは限らない。そこから「PCカスタマイズ」という、雑誌などで幾度となく耳にする分野が生まれてくるんだよね。
「最高級品こそベスト」というなら、一つの例として、
UNIXをやってる方はご存じと思いますが、
「Yahoo!オークション」のWebサーバに使われてるコンピュータ、RAMディスクといって、ある一つのパーティション (勿論、テラバイト単位の容量) 丸ごと磁気ディスクではなくRAMで構成されてるのです。テラバイト単位のRAMとゆーのもスゴイが、アクセス速度もHDDの比ではありません。
勿論、個人的に手の出るものではないですが、「高級品至上」を追求すれば、世の中にはこんなものまであるのです。UNIXやLinuxを少し勉強すると面白いっスよ。
書込番号:2947298
0点


2004/06/21 22:35(1年以上前)
sky.sharkさん、NEWマシンを手に入れたら、「2ちゃんねる」のPC板やプログラマー板などに逝って情報や裏技を仕入れて、「エンコ廃人」目指して是非、精進して下さい (爆)
(私もこのコテハン名でソフト板やプログラマー板なんかに時々顔出してます)
書込番号:2947505
0点


2004/06/22 01:24(1年以上前)
十年以上も前までは、業務用の端末は日立の3050など、UNIXマシンが多かったと思います。
いまでは、ウインドウズNT系が多いと思います。
どちらにしても、業務用だと思います。
ここは、プロが使うのではなく、個人が家庭で使うのを前提にしてるとおもうので、「最高級品を買っておけば後は何の問題もない」
は、ここの掲示板で、UNIXを持ち出すより間違いの程度は、少ないと思います。
書込番号:2948438
0点


2004/06/22 06:47(1年以上前)
いろいろ書き込みがあると言う事は、注目されていると言う事ですね。
理屈抜きに、皆うらやましいと思っているのです。
今の段階では、ソニーの最高機種なのですから購入予定の方は、賞賛して、おおいに喜んでもいいと思いますよ。
難しい事言ってもしょうがないですからね〜。
書込番号:2948769
0点


2004/06/22 22:25(1年以上前)
naoさんとはよく2ちゃんねるでバトルしている者です。
まあまあnao、こんなPCお子様スレで熱くなってる場合じゃないって。
お子様にUNIXなんて言うと「業務用だ」「過去の産物だ」なんていうから、多少意味合いが間違ってても「Linux」って言えって。
あと、ほかの方へ。
あなたの使っているルーターやNASストレージ、内部は実はLinux PCなんですよ。
最近のSHARPや東芝などのPCについている、Windowsを起動せずにTV,DVDが見れるって言う機能、これ、Linux。つまりこれらのPCはWindowsとLinuxのデュアルブートなんです。
それでもUNIXは古いとか、メインフレーム(大型コンピュータ)用だとか、お子様向けのOSじゃないと決めつけますかねえ。MacOSもXからUNIXだし。実はWindowsもMSDN(開発者向けニュース)のサイト逝って見れば分かるけど、とくに通信系やディスク管理系のDLLはほとんどUNIXのソースのライセンスを買って自分用に再コンパイルしているだけ。
食わず嫌いはやめて今はやりの「LindowsCD」から始めてみたらどうですか。CDブートだから既存のWindowsのファイルを汚すこともないし。
スレ違いみたいなんでこのへんで。
書込番号:2951211
0点


2004/06/23 01:29(1年以上前)
あさみちゃん、かろーじて判ったけど、そのハンドル名ワロタwww
師匠了解シマスタ、以後気をつけます。
書込番号:2952136
0点


2004/06/23 06:32(1年以上前)
変なマニアさんが乱入していますね。(笑)お子様もおじいさんもおばさんも皆、結論的には、「パソコン大好き!」っていいたのですか?
書込番号:2952489
0点


2004/06/23 07:00(1年以上前)
バイオ(趣味)もUNIXワークステーション(仕事)も両方、日常的に使ったことがありますが、性質が全く違います。
テレビ番組の受信や、スタンバイ状態からの予約録画、DVDビデオへのエンコード、DVビデオの取り込み、編集などハード、ソフトが最初から付いていて、映像や音楽関係のいろいろなことが買ってすぐにできるのがバイオです。
UNIX用でそういうソフトは販売もしてないと思います。
だから、バイオを買おうとしている人が、UNIXなんぞ買ったら、
多分なにもできないと思います。お金をドブに捨てるようなものです。
買う人もいないでしょうけど。
マッキントッシュのOSは、UNIXだからバイオではなく、マッキントッシュの掲示板でUNIXの話をすれば受けるかも。
プレーステーション2はLINUXですが、3年くらい前にLINUXキットをソニーが販売しても、ちっとも盛り上がらなかったですね。
私も買いましたが、ホコリをかぶってます。
書込番号:2952522
0点


2004/06/23 20:27(1年以上前)
マニアな方やオタク系は2ちゃんへ行ってね。バトルパワーはそっちで使ってね。ってか?
書込番号:2954335
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO VGC-RA70PL9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2009/10/17 11:34:24 |
![]() ![]() |
5 | 2009/08/30 14:41:40 |
![]() ![]() |
4 | 2009/08/23 16:01:32 |
![]() ![]() |
7 | 2005/03/16 10:20:39 |
![]() ![]() |
3 | 2005/02/16 23:27:46 |
![]() ![]() |
0 | 2005/01/11 23:37:22 |
![]() ![]() |
4 | 2005/01/31 1:51:14 |
![]() ![]() |
0 | 2004/11/24 1:39:33 |
![]() ![]() |
1 | 2004/11/18 21:00:50 |
![]() ![]() |
8 | 2004/11/13 10:38:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





