『CPU換装』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Celeron コア数:1コア メモリ容量:256MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:SiS 661FX VAIO VGC-M30B/Wのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO VGC-M30B/Wの価格比較
  • VAIO VGC-M30B/Wのスペック・仕様
  • VAIO VGC-M30B/Wのレビュー
  • VAIO VGC-M30B/Wのクチコミ
  • VAIO VGC-M30B/Wの画像・動画
  • VAIO VGC-M30B/Wのピックアップリスト
  • VAIO VGC-M30B/Wのオークション

VAIO VGC-M30B/WSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月25日

  • VAIO VGC-M30B/Wの価格比較
  • VAIO VGC-M30B/Wのスペック・仕様
  • VAIO VGC-M30B/Wのレビュー
  • VAIO VGC-M30B/Wのクチコミ
  • VAIO VGC-M30B/Wの画像・動画
  • VAIO VGC-M30B/Wのピックアップリスト
  • VAIO VGC-M30B/Wのオークション

『CPU換装』 のクチコミ掲示板

RSS


「VAIO VGC-M30B/W」のクチコミ掲示板に
VAIO VGC-M30B/Wを新規書き込みVAIO VGC-M30B/Wをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU換装

2004/12/19 03:52(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-M30B/W

スレ主 zerotesterさん

※以下のことは、メーカー保障が効かなくなりますし、故障の原因になるので、お勧めはしません。自己責任ということで。

CPUを、Pentium4 3.2G (Northwood) に載せ換えてみました。メモリも念のため、手持ちのPC3200のものに入れ替えました。

VAIOはFSB固定が多いと聞いていたので、ダメ元だったのですが、まず起動時のインテルのロゴがいきなり"HT"付きで、おっ!と思いました。

起動も心なしか速いので、期待しつつWCPUIDで見ると、見事、3.2GHzで認識されています。ヤッタ! 
FSBも800MHzになってるので、自動認識してくれるんですね。VAIOにしては拡張性があるじゃないですか。

HyperThreadも動いています。BIOSを見ると、HyperThreadをEnableするかどうかの設定が追加されていました。載せ換えた直後のデフォルトは自動的にEnableになるようです。

-----------

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 3200.16MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz
Processor Pentium4 3200.16MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz
VideoCard SiS 661FX
Resolution 1280x800 (32Bit color)
Memory 490,220 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2004/12/19 02:48

SiS PCI IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
ST3120022A

SiS PCI IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-RAM UJ-830Sa
Generic DVD-ROM 1.0

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
45882 99111 122305 151602 51250 100792 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
31974 18000 12340 103 50000 50024 11014 19104 C:\100MB

-----------

Integerやメモリアクセスが6割以上速くなっています。
Super Piは 48秒でした。換装前のちょうど2倍!!

気になるCPU温度ですが、かなり負荷をかけた状態で58℃までいきました。冬でこれでは、夏はヤバイかもしれません。

ファン音も、もちろん大きくなってます。ただ、Web閲覧中など、負荷のかかっていない状態では、前とさほど代わりません。重い動画を再生している時などは気になります。

これは、単に試しでやってみたのですが、使い続けるのであれば、ファンやヒートシンクをもっと効率のよいものに変えるか、あるいはもう少しクロックの低いCPUにする(2.8Gくらい?)が無難かなと思いました。

ともあれ、FSB800MHz、HyperThreadのCPUに換装が可能である、ということは、結構朗報ではないでしょうか。これなら末永く使えそうです。

あと一応注意ですが、私のはM30なので、エンコーダボードがありません。そのため、M50や70よりは、電源や熱容量にマージンがあると思います。M50でどうなるかは、他の人柱の方の報告を待ちましょう。

書込番号:3653485

ナイスクチコミ!0


返信する
この話題、喰いついたさん

2004/12/19 11:06(1年以上前)

>zerotesterさん
勇気ある行動、感謝感謝!
ところで、CPUまで辿り着くのは簡単でしたか?
電気屋で見てる限り、HDDの換装すら無理かなぁ、
と思ったのですが・・・。

書込番号:3654285

ナイスクチコミ!0


スレ主 zerotesterさん

2004/12/19 12:48(1年以上前)

>>ところで、CPUまで辿り着くのは簡単でしたか?

裏のカバーを外し、サイドのコネクタボードを外し、シールド盤を外せばCPUにアクセスできます。ネジは20個以上ありますが。
CPUの隣にあるウーハーも外したほうが、作業しやすいと思います。
リテンションは、押さえながらツメを外すタイプです。

HDDは、電源なども外さなければならないので、もっと大変ですね。


ところで、昨日は夜で室温が低かった(たぶん18度くらい)のですが、昼になって室温が上がると(現在25度)、ファン音が高くなってきて、CPU温度も60度を少し超えるようになりました。やっぱヒートシンクとか工夫しないと、このままでは良くないな、と思います。

とはいえ、元に戻すのは芸が無いので、手持ちの Pentium4 2.26G (FSB533MHz) を載せてみました。もちろんちゃんと認識されます。以下はHDBENCHです。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2266.78MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.26GHz
VideoCard SiS 661FX
Resolution 1280x800 (32Bit color)
Memory 490,220 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2004/12/19 11:05

SiS PCI IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
ST3120022A

SiS PCI IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-RAM UJ-830Sa
Generic DVD-ROM 1.0

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
39383 51952 87133 99758 56348 115574 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
31352 18986 13000 103 50000 49636 10654 19269 C:\100MB

--------------------------

これだけ見ると、換装前(Celeron 2.6GHz)と比べて性能は落ちているので(クロック差を考えると善戦してますが)、代える意味無いじゃん、と思われるかもしれません。

でも、Super_PI 104万桁を測ると、1分9秒でした。換装前は1分48秒なので、6割近く向上しています。

さらに、換装前はこま落ちが激しくてほとんど見られなかった フレッツスクウェアの6Mbpsのハイビジョンストリームが、コマ落ちなく見られるようになりました。そもそもCPUを換えてみようと思ったきっかけは、このコマ落ちのせいだったので、とりあえず目的は達成されました。

CPU温度も最高53度くらいで、ファン音は換装前と同等でしょうか。しばらくこれで使ってみようと思います。

書込番号:3654723

ナイスクチコミ!0


この話題、喰いついたさん

2004/12/19 17:34(1年以上前)

>zerotesterさん
丁寧に説明していただき、有難うございます。
室温25℃でCPU温度が60度ですか・・・。
夏場はちょいとキツそうですね。

PEN4 2.26GHzでパイが1分9秒なら、まずまずでは
ないでしょうか。
エンコ作業が比較的多いのでクロック重視でいくか、
悩みどころです。

できれば、体感的なサクサク感も欲しかったので、
プラッター容量の大きいBigDRIVEに(簡単に)換装できれば
と思っていたのですが・・・、少々厄介そうですね。

いずれにしても貴重な体験談、本当に有難うございます。
感謝!!

書込番号:3655987

ナイスクチコミ!0


スレ主 zerotesterさん

2004/12/19 22:22(1年以上前)

ヒートシンクやファンを工夫すれば、3.2GHzでもなんとかなる可能性はあります。空間に余裕が少ないので、鎌風のような大型ヒートシンクは付きそうにないですが、なんとか小型で効率のよいものを探せれば。

Pentium4 2.6CGHzくらいなら、このままのヒートシンクでもいけそうな気がします。TDPは1割増しくらいですから。

HDDの換装ですが、HDDはかなり通風の悪いところにあるので、発熱の大きいものは避けたほうが良いと思います。シャーシに熱を逃がす設計のようです。

書込番号:3657551

ナイスクチコミ!0


この話題、喰いついたさん

2004/12/20 22:43(1年以上前)

>zerotesterさん
M30/wを買っちまいました。(115,000円で256MBメモリおまけ付き)

手持ちでPen4 2.4CGHzがあるので、まずそれを試してみようと
思います。というか、今バラしてる最中です(只今、休憩中)。w

確かにHDDの換装はヤバそうですね。
SEAGATEの200GBが余ってるのにぃ・・・取りあえず今回は見送ります。

この作業が終わったら、てんこ盛りのプレインストールアプリを
どうしてくれようかと思案中です。

面倒だからOSのクリーンインストールしたいところですが、
残したいSONYアプリがいくつかあるので、レジストリのどれをBKUP
しとけば良いのやら・・・。

安いPCですが、暫く遊べそうです。

書込番号:3662637

ナイスクチコミ!0


スレ主 zerotesterさん

2004/12/21 02:59(1年以上前)

買ってきていきなり分解ですか。漢ですねー。

Pen4 2.4Cはいい選択ではないでしょうか。TDPは大差ないし、やっぱりHyperThreadは欲しいですしね。

かくいう私は、3.2Gに再挑戦中です。Cooler MasterのCyprumを買ってきて、純正のCPUクーラーと交換してみました。純正よりもかなり背が高いのですが、ぎりぎり納まりました。またまたラッキー。

CPU温度は、最高62度くらいで、残念ながら前と変わらない感じです。密着度がいまいちだったかな?
ただ、ファン音ははるかに小さくなって、フル回転でも、CPUファンの音はほとんど気にならなくなりました。ケースファンの音の方が気になります。ケースファンも交換するか・・・

このマシン、本当は妻用に買ったものなんですが、私がこうして玩具にしてしまっているのでした。

書込番号:3664119

ナイスクチコミ!0


この話題、喰いついたさん

2004/12/21 22:47(1年以上前)

交換成功しました!!
所要時間:1時間強(因みに私は不器用です)
FSB:800MHz HT:Enable
CPU温度:現在43度(室温23度、薄〜くグリス塗りました)
FAN音:ノーマル状態を知らないのでなんとも・・・でも静かです。

もしトライする方は、ノーマル状態で少し使ってからにしましょう。
いきなりやると、ありがたみが分かりません。

>zerotesterさん
状況が似てますねぇ・・・実は私も彼女に依頼されて買ったPCです。
CPUとHDDが余ってたので、作ってあげると言ったのですが、
「不細工な自作はイヤ! 小さくてカワイイのがいい〜」とか
ぬかしやがったのでシブシブこれをチョイスしたのですが、
メーカー製はさすがの出来ですね。デザインといい、クリアブラック
液晶といい。音は期待してたよりは・・・ってとこですかね。
まぁ、一体型PCの中では最高でしょうけど。結構遊べます♪

書込番号:3667432

ナイスクチコミ!0


スレ主 zerotesterさん

2004/12/23 21:37(1年以上前)

CPU温度が43度ですか。うちの3.2G+Cyprumはどうやっても、負荷をかけると60度くらいまでいってしまいますね。グリスを塗りなおしたり、ファンの向きを変えたり、いろいろやってみたのですが。バランス的にはいまいちかもしれません。

ところで、3.2GでPIが48秒と書きましたが、53秒の書き間違いだったので、訂正します。

書込番号:3676354

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > VAIO VGC-M30B/W」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
¥99800− 1 2005/03/27 17:37:01
DVDの作成 4 2005/03/06 21:07:07
+musicプレゼントの音楽ダウンロード先について 2 2005/01/19 0:14:49
キーボードに水を..... 4 2005/02/17 16:51:32
DVDーRAM 0 2005/01/11 23:51:45
でっぱりネジ頭 0 2005/01/07 4:57:53
初期のローカルディスクの空き容量 3 2005/01/05 14:54:18
M30Wとの違いは??? 2 2005/01/05 21:41:12
フルスクリーン表示 4 2005/01/01 15:54:56
ソニックステージについて 3 2004/12/28 3:59:19

「SONY > VAIO VGC-M30B/W」のクチコミを見る(全 138件)

この製品の最安価格を見る

VAIO VGC-M30B/W
SONY

VAIO VGC-M30B/W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月25日

VAIO VGC-M30B/Wをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング