


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA71PL9
昨年12月に購入したのですが、今年の2月にRAIDの設定ミスで修理、4月に二つあるうちのハードディスクの故障で修理、そして6月もうひとつのハードディスクの故障で修理。
SONYは修理するだけでほかの対応をしてくれません。何かいい方法ないですか?返品したい気分です。
書込番号:4271753
0点

保障期間内で、あなたに全く過失がないのであれば、
「こんなに修理が多発しては、仕事にならない」とでも言えば、
あなたの交渉次第では、返品できる…かもしれません。
書込番号:4271778
0点

>今年の2月にRAIDの設定ミスで修理
この2月の修理は明らかなユーザー過失ではないですか?
無理な環境カスタマイズや過度にディスクアクセスする行為をしてませんか?
修理伝票に修理内容が書いているはずなので、差し支えない範囲でどう書いていたのか教えて下さい。
また、返品までしたいのならショップの修理窓口でSONYから戻された修理伝票も添えて調べてもらえば話は早いでしょう。ショップの修理窓口が「ユーザー過失ではない」と判断するなら可能性はあると思います。
消失したデータの面倒や修理期間中の損失などは普通みてくれません。
HDDはいつ壊れるかわからない物、と考えてバックアップなどの自衛手段をとっていれば被害は最小ですみますよ。
書込番号:4271843
0点

>今年の2月にRAIDの設定ミスで修理
それは、自業自得の修理の気が・・・ そもそも、改造を試みて失敗して・・・の気がするし・・・
>SONYは修理するだけでほかの対応をしてくれません。
あなたが、修理して欲しいと言う対応を求めてるから、だと思いますが・・・
そもそも、HDDは運が悪かったと思ってる方がいいと思いますが。壊れるものは壊れるので・・・
書込番号:4272330
0点

かえでsot さん こんばんは、
>今年の2月にRAIDの設定ミスで修理、
>4月に二つあるうちのハードディスクの故障で修理、
>そして6月もうひとつのハードディスクの故障で修理。
3回とも修理なので、4回目は交換をお願いしたら如何ですか?
そして、5回目は本体交換、6回目は引き取り交渉でお話しを進められたら、
また、購入店に相談されるのも方法かも知れませんね。
∵_/ DIGIMON _/ ∵
書込番号:4272598
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO VGC-RA71PL9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2014/12/08 22:58:17 |
![]() ![]() |
6 | 2014/12/06 17:41:41 |
![]() ![]() |
5 | 2014/11/22 21:06:25 |
![]() ![]() |
8 | 2008/01/21 23:26:23 |
![]() ![]() |
4 | 2008/01/05 0:29:02 |
![]() ![]() |
8 | 2007/07/03 23:26:27 |
![]() ![]() |
16 | 2007/02/20 23:47:05 |
![]() ![]() |
5 | 2007/01/06 9:56:25 |
![]() ![]() |
1 | 2005/01/15 3:03:07 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/09 18:07:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





