


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-HX63B7
少し思ったのですが、標準のファンは風を切る音がウルサイだけなのですが、静音ファンは風の音が静かになるって事なのでしょうか?
それともモータの音なのでしょうか?
モータの音なら元々静かなので風の音じゃないと交換は無意味なのでは?と思います…。
詳しい方よろしくお願いします。m(__)m
書込番号:4449354
0点

ファンの騒音はファンの形状、大きさ、回転数で決まります
最近の流体軸受けはモーターの音は無音に近いです。
Silver jack
書込番号:4449381
0点

ちなみに今純正で付いてるのは、AVC・DA7020B12Mです。
交換予定なのはAINEX・CFX-70Sなのですがサイズが過ごし大きいのですが装着できるようなのですが、発熱問題とか回転数とかまったく純正と違うのですが大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:4449382
0点

[4449388]FAN
お気に入りくちコミに追加(0) 返信数(0)
Windowsデスク (SONY) VAIO VGC-HX63B7についての情報
エックス63 さん 2005年9月23日 11:56
こちらは削除以来出されたらどうですか。
標準のFANと静音FANの違いは、大抵は回転数の違いです。
低回転で回す事によって風切音をなくし、静かにさせてます。なので、あまりに低回転のFANを搭載すると、冷却が追いつかずにフリーズしたり、最悪起動しなくなるかもしれません。
交換する場合、メーカー保障が受けられない可能性もありますのでご注意ください。
書込番号:4449475
0点

たとえAINEX・CFX-70Sを使ったことがあるユーザさんがいたとしても「それをHXに装着して、HXの正常動作するかどうか」は答えられないのではないでしょうか?
自分で検証しながら試行錯誤するしかないのでは?
CPUが熱暴走しそうな温度、HDDが熱劣化(HDDは熱を持ちすぎると寿命が短くなる)しにくい範囲の温度などをメーカーデータシートやCPUやHDDの各掲示板で調べ、その範囲に収まっているかどうか「EVEREST Home Edition」http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/everest.htmlの温度測定機能で調べるか、実際に温度計をあてて測るなどして。
くれぐれも、これはエックス63さんが「最悪、高額の修理代請求の結果に終わってもいい」覚悟で、自己責任にて挑戦して下さい。
書込番号:4450171
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO VGC-HX63B7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2011/03/08 11:16:09 |
![]() ![]() |
5 | 2009/10/16 14:57:46 |
![]() ![]() |
8 | 2006/04/10 22:38:12 |
![]() ![]() |
0 | 2005/11/13 1:11:39 |
![]() ![]() |
1 | 2005/11/01 22:23:47 |
![]() ![]() |
5 | 2005/09/23 19:33:50 |
![]() ![]() |
6 | 2005/09/24 7:17:58 |
![]() ![]() |
10 | 2005/08/27 22:23:08 |
![]() ![]() |
2 | 2005/08/25 18:12:11 |
![]() ![]() |
4 | 2005/08/25 15:47:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





