


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LA73B
はじめまして、ナオユキNaoyuと申します。
今度のボーナスで、PCを購入しようと考えています。
用途的には、メール、インターネット、ビデオ撮った
映像の編集、ワード・エクセル等で文書作成、年賀状
作成程度です。
SONYということでこの機種を考えていたのですが、
会社の同僚に雑誌に以下のようなことが書かれていた
と聞いて少し不安というか迷いが出てきました。
雑誌の内容(PCファン?とか言ってました)
『1.SONYがPC事業から一部撤退し、海外市場に重点を置く。
2.国内はBDのシェアが多いが、海外(アメリカ)はほとんど
HD。(現段階ではプレーヤーメインとのことでしたが)』
撤退しても修理とかは対応してもらえるとは思うのですが
主流がBDからHDとなったとき、サポートができなくなる
(ビデオのベータのようにならないか)かと思っています。
(この機種にはBDついていないですが、将来増設or外付け
等考えたときのことを心配してます)
将来のことなので、誰もはっきりとはいえないと思いますが
色々詳しい方(情報を持っている方)にアドバイス頂きたい
と思い書き込みました。
他のメーカーのほうがいい、こういう情報があるなど
アドバイスお願いします。
書込番号:6505122
0点

1.一部撤退というのは標準型デスクトップから撤退ということです。
要するに他社のような安物デスクは作らないということです。
typeLやtypeRmasterのような付加価値の高い製品はこれからも続けるので大丈夫ですよ。
2.HDとはHD DVDのことですか?
その雑誌は間違っていますね。
海外でもBDの圧勝です。
スーパーコンピュータつきBDプレーヤーのPS3が圧倒的に売れていますから。
HD DVDに勝ち目はありません。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/17/news046.html
“(米国の娯楽市場での)次世代DVDソフトの販売数の市場シェア(1〜3月期)はBDの70.3%に対し、HD DVDは29.7%。”
書込番号:6505147
0点

元々ソニーのサポートは難があるので、サポートを頼りにするなら
避けたほうがよいかも・・
この方は、とにかくソニーしか奨めませんから、しかも必要外の
高スペックマシンを・・当てにしない方がいいでしょう
>海外でもBDの圧勝です。
BDプレーヤーのPS3が圧倒的に売れていますから。
PS3をBDプレイヤーと勘定したらの話、数字のマジック
HD DVDより売れてるのは確かか知れんが圧倒は言い過ぎ
>その雑誌は間違っていますね。
だったら出版社に抗議すれば!
書込番号:6505296
0点

E=mc^2さん、VC500さん回答有難うございました。
E=mc^2さんが仰るように付加価値の高い製品しか作らない
ということであれば、新しい機能を詰め込んだPC=一般の
ひとが普通に使うものはどんどん切り捨てられていく様で
ますます不安がましてきました。
『HDとはHD DVDのことですか?』
という点についてはその通りです。省略してすみません。
実際、その雑誌は見ていない(聞いた話)なので、ニュアンス
とか数値の算出条件は分かりませんが、ソフトの売り上げは
BDのほうが多いのですね。
この点は、マイナス面は少し解消されました。
ただ、頭にわざわざ()つきで書いてあると裏がありそうで。
今回かえば何年かは使うつもりなので、切捨てられると
という思いはあるので(規格変更は0ではないと思います
ので、切捨てが無いとは思いますが)もう少し考えて見ます。
書込番号:6505850
0点

SONY製だからHD DVDはつかない、、、ということは幾らなんでもないと思いますけどね。それじゃPCとは呼べなくなる。
それより注目すべきは、東芝が個人用ノート全てにHD DVDを搭載すると宣言している点ですね。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=AS1D1509X%2018062007
BD陣営も黙っていられないでしょうから、この動きが加速するものと思われます。
ユーザーとしては、早くユニバーサルプレイヤーが一般化して余計な心配をしなくていいようになる日が来ることを願いましょう。
そしたら、単にメディアの安い方を買えばいいんですからね。
書込番号:6506013
0点

SONYはやめた方がいいですよ。
料理でも値段も味のうち。
高くて良いのは当然ですが、SONY自身が解決不能のトラブルを多々抱えているのは多いに納得できない疑問。
高くって製品に疑問ありは当然論外。
インテリアのみでの使用なら問題ないかと思います。
書込番号:6506854
0点

映画会社の多くがBDを支持していますし、アメリカのブロックバスターがBDレンタルに絞ることにしたとの発表もありますから、正直に言えば私もBDの方が有利なのではと思いますが、実際のところまだどちらもDVDに比べればあまり出ていないのが現状。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/03/news077.html
まだまだ、どう転ぶかは分かりませんね。可能性は低いですが、共倒れしてさらに次世代の規格が伸びてくるかも知れませんし。
何よりも今はどんどんドライブが安くなっていっている最中なので、今必要なのでなければドライブを購入するのはまだしばらく待った方がよさそうな気がします。
VAIOでもHD DVDドライブが使えないということはないと思いますが、使えなくて相性の問題で片付けられる可能性もありますから難しいですね。
何のアドバイスにもならなくて申し訳ありません。
書込番号:6507032
0点

まぁ、昔から海外市場と日本市場では様相が異なることは記憶メディアやメーカーでも普通のことですし、何を言おうがアナリストであることは一部の人以外は気づいていることです(^_^;)
スレ主さんにはそんなことで左右する選択ならもう少し選択に時間をかけた方が良いって思います。
ソニーの実情は液晶テレビ→出遅れ、PC→シェア獲得できない、ゲーム→任天堂に完敗、携帯オーディオ→アップルに食われまくりで売りがないのでPC市場から一部撤退はロジカルだと思います。
アイデアは独創的ですが、正義(正しいこと)とは?
という面では著しく幼稚なメーカーであることは確かですよ(・ω・)/
ユーザーでもそう思います。
一般に受け入れられていなければどんなに良いと実行者が主張しても、悪いものでしかありません。
テロや一部宗教の思想と同じです。
ただ、それにも関係なく気に入ったとかがあればそんな話で揺らぐこともないと思います。
ソーテック製だろうとデル製だろうとNEC製だろうとソニー製だろうと所詮PCであり、細かいことはドングリの背比べだと私も(笑)思います。
ユーザーがどう扱うかの方が100倍効いてきます(・ω・)/
書込番号:6507148
0点

こんなのがあります。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/08/news001.html
パソコン用ドライブを出してくれればいいけど。
書込番号:6507349
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO type L VGC-LA73B」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2010/10/13 7:31:31 |
![]() ![]() |
3 | 2007/12/10 15:27:26 |
![]() ![]() |
3 | 2007/11/21 21:15:32 |
![]() ![]() |
1 | 2007/09/21 19:26:47 |
![]() ![]() |
7 | 2007/07/24 8:38:36 |
![]() ![]() |
1 | 2007/07/17 13:02:25 |
![]() ![]() |
2 | 2007/07/11 17:38:56 |
![]() ![]() |
0 | 2007/07/07 0:45:05 |
![]() ![]() |
9 | 2007/07/07 11:13:57 |
![]() ![]() |
14 | 2007/07/11 23:18:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





