


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
パソコン素人です。いつまででも待ちますので、親切な方 お教えください。
過去に 重複質問があったら ごめんなさい。
BIOSを 1.0.15 → 1.0.18 に アップデートしたら
起動時のDELLのロゴの所で カチカチという異音を出しつつ10秒近く静止するようになってしまいました。
1.0.15の時は まったく異常がなかったので、BIOSのアップデートが原因としか考えられません。
そこで、もう一度 試みたいのですが、DELLのダウロードサイトでは
ダウン 及び 同等のBIOS変換はできず、どうすればよいのか困っています。
PC自体は 問題なく使用可能なのでですが
どうも 大きな故障に繋がるような雰囲気がぷんぷんします。(特に 起動時のカチカチ・ペコペコという異音)
とりあえず、BIOSを 1.0.18から替えてみたいのですが、その方法を教えてくださると ありがたいです。
何分にも 機械のことはよく分かりませんので よろしくお願いします。
書込番号:11204118
1点

まず、BIOSの更新をする前に、BIOSのデフォルトのセッティングを呼び出して、セーブしてみてください。
それでも症状が直らない場合には、下を試してみてください。
DELLのInspiron Desktop 530SのBIOSダウンロードページに行きます。
そうすると、
「適用先:Inspiron Descktop 530s System BIOS」と書いてある箇所があります。
そこをクリックします。
クリックして開いたページに、ダウンロードタイプBIOS 「その他のバージョン」
という項目がありますので、そこから旧バージョンをダウンロードして下さい。
そして、FDDドライブやUSBメモリからブートさせて、アップデート出来ませんか?
(古いバージョンを入れようとしてるけど、いいのか?みたいな
メッセージが途中出てくるかもしれません)
ブートディスクの作成方法は下を参考にお願いします。
http://memorva.jp/internet/pc/windows_dos_bootdisk.php
http://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php
下は、DELLのHPからの抜粋です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Run the BIOS update utility from DOS or DRMK environment (Non-Windows users)
NOTE: You will need to provide a bootable DOS or DRMK USB Memory Key.
This executable file does not create the DOS or DRMK system files.
1.Copy the file 530_1018.EXE to a bootable USB Memory Key.
2.Boot from the USB Memory Key to the DOS or DRMK prompt.
3.Run the file by typing Y:\530_1018.EXE (where y is the drive letter where the executable is located).
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
3のドライブ名(Y)と、BIOS名(530_1018.EXE)は変わる可能性がありますので、
そこはご自身の環境にあわせて変更してください。
最後にお約束ですが、自己責任でお願いします(^^;
書込番号:11204455
1点

ps11ecさん、こんにちは。
BIOSのダウングレードについてですが、
wikiの「BIOSのダウングレードは可能?」
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/103.html
には
>不可
>途中で停止する
と記されています。
「BIOSのアップデートによる不具合の修理はいくらかかるの?」
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/104.html
も見られた方がいいかもしれません。
書込番号:11205008
2点

カーディナルさんにフォローしていただいたように、ダウングレード不可のようです。
私が記載した方法は使えないようなので、スルーして下さいませ。ごめんなさいm(__)m
書込番号:11205032
1点

こんばんは、ps11ecさん。
残念ながらBIOSは元に戻せないと思います。
DELLはBIOSを.exeの実行ファイルで公開しています。
ここから一般的な.binファイルを作成するのは無理なようです。
(自分でプログラムを組めるぐらいでないとだめだとか。)
問題を解決できる可能性として、
ケースを開けてどの部分から音がしているのか。を確かめてください。
そのパーツを切り離すことで解決できるかもしれません。
問題が判ればそのパーツのドライバを最新のものにすれば解決するかも。
HDDから音が出ているのなら思い切って再インストールも有効かもしれません。
とりあえずどこから音がしているか確かめてください。
問題の切り分けができれば詳しい方からの情報が得られるかもしれません。
書込番号:11206226
2点

もし、Cドライブに無くしたくないデータがあるのでしたら下記の書込みを参考にCドライブを分割し、
新たに作成したDドライブにデータを退避させれがいいように思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000018472/#9459599
書込番号:11206357
2点

みなさん、親身になって レスしていただき 本当に ありがとうございます。
みんさんのおっしゃることと自分の技術力を秤にかけると、故障するまで放置するのが無難かなと思ってしまいますが
これから いろいろ考えて 検討してみたいと思います。
それにしても、BIOSのアップデートによる修理が、技術料25000円+マザ−ボ−ド10000〜20000円 も
かかるのには 驚きました。これまで 何の気なしに適当に やっていたのですが もっと緊張しなければなりませんね。
これなら 買い換えた方がマシなので、とりあえず 修理という選択肢は なくなりそうです。
みなさん、どうも ありがとうございました。
書込番号:11207968
0点

関係ないかもしれませんが、USB機器を取り外してブートしてみる。
次に、考えられる全てのドライバーをアップデートしてみる。
それくらいしか、思い浮かびません。
書込番号:11214028
0点

あきらめずに足掻いてください。
まず、ケースのサイドカバーを外し、どこから音が出ているか確かめてください。
(おそらくHDDと思いますが。)
HDDの場合、MBR部分に障害が出ているのかもしれません。
新規に新品のHDDに交換して再インストールすれば直ると思います。
(1.0.18がバグ持ちならもっと被害はもっと拡がっていると思います。)
HDDは1TBが\8,000以下で購入できますから大きな出費にはならないと思います。
2TBの方が割安ですがOSがXPでしたら、トラブルに巻き込まれますのでやめた方がいいかと。
書込番号:11214192
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > Inspiron 530s」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2018/09/29 9:04:39 |
![]() ![]() |
6 | 2016/01/30 19:48:15 |
![]() ![]() |
6 | 2015/09/01 23:50:10 |
![]() ![]() |
1 | 2016/07/11 0:41:23 |
![]() ![]() |
7 | 2013/08/27 11:38:44 |
![]() ![]() |
1 | 2013/03/08 18:10:04 |
![]() ![]() |
11 | 2013/03/06 5:12:03 |
![]() ![]() |
14 | 2012/12/14 17:53:42 |
![]() ![]() |
4 | 2012/11/09 0:14:03 |
![]() ![]() |
10 | 2012/10/01 12:38:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





