デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
すみませんが、よろしくお願いします。
レグザz7000シリーズを購入したので、現在のPCモニター(D-SUB15ピンのみ)と
一緒にデュアルにしたいと思っています。レグザにはHDMI端子のみです。
PC本体にグラボを増設しました。玄人志向RH3450-LE256H/HD(HDMI、DVI、D-Sub15ピン端子)
グラボは正常にインストールしたと思います。
HDMI接続をレグザとしたいのでPCの画面の設定にてプライマリモニターをレグザに設定し、セカンドをPCのモニターにすると思うのですが、「現在無効の取り付けられているディスプレイ」と表示されており、右クリックして接続しても、有効にしてもレグザのモニターを認識せずにほとほと困っています。ディスプレイマネージャーで「TVの検出を強制する」にしても出来ません。。BIOSはPCI-EXを優先にしてみましたが。。
どうか皆様ご教授お願いします。。
書込番号:8947032
0点
totorosannさん、こんにちは。
レグザ側の方での設定変更が必要なのかもしれません。
なお「レグザ HDMI」等で過去ログを検索されると参考になるクチコミがあるかと思います。
書込番号:8947160
0点
きっとセカンダリ同士じゃ、そりゃ設定できんでしょ。
ビデオカードのDVIにDVI→D-Subのアダプタを使って
PCのモニタを繋いでみたら?
書込番号:8947585
0点
私の経験ですが玄人志向のGPUはHDMIで接続していると
その他の端子では接続出来ない設定になっていると思います。
私もRH2600XT-LE256H/HDでTH-32LX600とHDMIでの接続をしました。
で、デュアルモニターにしようと色々試みましたが出来ませんでした。
型番が違うのではっきりとした事は言えませんが
無事デュアルモニターが出来た人の意見を待つしか無いかと思います。
書込番号:8947716
0点
>私の経験ですが玄人志向のGPUはHDMIで接続していると
その他の端子では接続出来ない設定になっていると思います。
==>
我が家でも一個玄人志向 3450 HDMI + DVI使ってますが、ごく普通に同時に使えてます。
玄人志向の製品は、他メーカのOEMにすぎません。大抵 元メーカの全く同じ製品が価格.comや connecoなどの製品リストに見つかる位です。簡易パッケージとサポートがないので、少し安いのです。
書込番号:8947783
0点
花子、再びさん
>3450 HDMI + DVI使ってます
この情報があるのでしたら、TVかGPUの設定次第で出来そうですね。
私の場合は色々と試してみたがダメでしたので
TVかGPUが出来ない型番だったかも知れません。
totorosannさん、情報が来るまで頑張って下さい。
書込番号:8947822
0点
正確な型番は
玄人志向 RH3450-LE512H ファンレス です。 HDMIと DVIが同時に使えてますよ。
D-Subは HDMIと排他利用になるのでしょう。
RH3450-LE512H/HDは 写真によるとこれのファン付モデルなのでしょう。
書込番号:8948163
0点
家のTVは REGZA 37Z2000ですが、PC本体は 違う階にあるのでおいそれと接続実験できません。Z7000とは違うし、ごめんなさい。
ただ、REGZA側の設定は必要だと思いますよ。REGZAにはHDMI入力が3-4個ありますよね。REGZAの入力切替えをPCを繋いだ HDMIにしてから、PCの電源を入れたらどうでしょうか?
PCモニタなら横着して後から繋いでも認識する事がありますが、液晶TVはそこらが不便なモデルもあったと思います。
PCとのつなぎ方は、詳しくはREGZAのマニュアルにあると思います。
書込番号:8948221
0点
皆様、アドバイスありがとうございます。疲れ果てて寝込んでいました。
頂いたアドバイスに従ってDVI-D-Sub15ピンへの変換アダプタを買って試してみようと思っています。D-SubとHDMIはアナログとデジタルなので一緒にはHD3450では無理という解釈で良いのでしょうか?
結局、D-Sub15ピンの接続を外して、HDMIのみでレグザに繋いでみたところ、レグザに画像が映りました。(画像は綺麗です)PCモニターは今は接続していません・・。
しかし、レグザでその後、入力切替をしテレビを見た後に、PCとの接続に使ったHDMIへ入力切替えをすると画面が消えたりしています。HDMIを抜き差しすると映るのですが。あと音声の方は全く聞こえません。ネット上でBIOSの音の設定をいじったら聞こえたとの書き込みを見たので、今日にでもやってみるつもりです。
皆様、本当にありがとうございます。また結果報告いたします。
書込番号:8957111
0点
こんばんわ。
変換アダプタは本日買う時間がなかったのでまた後日ご報告させていただきます。
音に関してはOSはVISTAですが、簡単にTVから出すことが出来ました。
PCに接続したスピーカーもレグザのスピーカーも2つとも動作中と表示されていたのをPC側を無効にしたら、レグザ側から音が鳴りました。厳密に言うと私は光ケーブルをレグザとコンポのアンプに接続しているのでコンポのスピーカーから音が鳴ったのですが、TVからも音が出ています。
スタート→コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→オーディオデバイスの管理にて
PC側のスピーカーを無効にしただけです。
あとは変換アダプタを購入後。ご報告させて頂きます。
書込番号:8961558
0点
3450には、DVI,HDMI,D-SUB全て付いているので、変換アダプタが必要な理由が私には分かりませんが...
書込番号:8961957
0点
花子・・再び様
ご返信ありがとうございます。
>正確な型番は
>玄人志向 RH3450-LE512H ファンレス です。 HDMIと DVIが同時に使えてますよ。
>D-Subは HDMIと排他利用になるのでしょう。
との事ですが、私の場合はHDMIとD-Sub15ピンなのでデジタルとアナログの信号をどちらも出せ、アダプタは必要ない可能性があるとの理解で良いのでしょうか?
変換アダプタは980円ですので買ってみようとは思うのですが。。
書込番号:8962217
0点
問題は
>レグザのモニターを認識せずにほとほと困っている
ではなかったのでしょうか? この問題と DVI-DSUBアダプタは関係ないのではという意味です..
今まで使ってたPCのD-SUBを使わないで、 3450に2台のモニタ(HDMI, D-SUB)を繋ぐなら必要かも知れませんが、Regzaの問題を解決することが先ではないですか?
書込番号:8963244
0点
花子・・再様
説明が至らなかったようで申し訳ありません。
上記に書き込みましたがPCモニター(D-Sub15ピン)を外して、レグザとHDMI接続でPC本体を繋いだ場合にはレグザを認識しています。レグザ側の設定は特にしていません。ですので皆様からのアドバイスもありましたのでHD3450がデジタルとアナログを一緒に出力は出来ないのだと思いました。
しかし、このままではレグザかPCモニターどちらか一方のモニターしか使えず結局デュアルには出来ないので、PCモニター(D-Sub15ピン)を活かすにはHD3450のDVI端子から出力するしかないと思い、PCモニターの為にDVI→D-Sub変換アダプタを使うしかないと思っています。
明日、購入してまた結果報告をさせて頂きます。
書込番号:8965848
0点
D-SUBとHDMIは多分排他なので、PCのD-Subを使わないなら、必要ですね。
書込番号:8967615
0点
結果報告させて頂きます。
DVI→D-Subへの変換アダプタを購入しPC本体のDVI端子からPCモニターのD-Sub端子に繋げたところ、無事にデュアルディスプレイになりました。RADEONの「Catalyst Control Center」の「ディスプレイ マネージャ」の設定で正常にディスプレイの検出は出来ました。プライマリはレグザ側でもPCモニター側でもどちらでも大丈夫ですので、テレビを見る時にはPCモニター側をプライマリーにして使用できます。皆様のアドバイスのおかげです。ありがとうございました。
書込番号:8974386
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > Inspiron 530s」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2018/09/29 9:04:39 | |
| 6 | 2016/01/30 19:48:15 | |
| 6 | 2015/09/01 23:50:10 | |
| 1 | 2016/07/11 0:41:23 | |
| 7 | 2013/08/27 11:38:44 | |
| 1 | 2013/03/08 18:10:04 | |
| 11 | 2013/03/06 5:12:03 | |
| 14 | 2012/12/14 17:53:42 | |
| 4 | 2012/11/09 0:14:03 | |
| 10 | 2012/10/01 12:38:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)










